2024年6月 5日アーカイブ

6/5 ごじる

呉汁(ごじる)の中にある小さなつぶつぶは「呉(ご)」といいます。大豆をすりつぶしたもののことで、できたてのとうふのようなよい香りがします。今日は、呉を入れたみそ汁「呉汁」です。おなかの調子を調えたり、体をつくるもとになる栄養がたっぷりあります。給食室の大きなミキサーで、大豆をすりつぶして「呉」を作ります。

6/3 ビーフシチュー

シチューは、肉や野菜を長い時間煮込んだ料理のことをいいます。給食では、大きめに切った野菜と角切りの牛肉をじっくり煮込んで作ります。そのあと、小麦粉をバターで炒めた手作りのブラウンルウを入れます。ルウには、とろみと「コク」をつける役割があります。

5/31 いんげんまめのスープ

いんげん豆のスープに使っているたまねぎは、高等部の園芸班のみなさんが育ててくれたものです! 昨日のお昼頃、園芸班のみなさんが調理室にたまねぎを「納品」しに来てくれました。個性いろいろなかわいらしいたまねぎです🧅😊おいしく調理していただきます。