2024年6月17日アーカイブ

6/17 ポークカレーライス

みなさんは、カレーライスというとなんのお肉が入っているものを想像しますか?カレーに使うお肉は、地域によって種類が変わります。私たちが住んでいる関西地域では、牛肉🐮を使うことが多いです。東京などの関東地域では、豚肉🐷を使うことが多いです。いつも給食のカレーライスには牛肉を使いますが、今日は関東地域風の豚肉を使った「ポークカレーライス」です。

6/14 スパゲッティミートソース

スパゲッティは全部で43キロも使います。量が多いので、4回に分けてゆでています。ゆでたあとは、ガーリックオイルをからめてから食缶に入れます。今日はスパゲッティのほかに、スープとミートソースも作るので、調理室にある釜を全部使っています。スパゲッティをゆでるときの湯気がもくもく上がっていました。今日は特に暑い日なので、調理室の湿度や温度がとても高いです。 みなさんも熱中症に気をつけて、午後の活動がで...

6/13 ポトフ

ポトフはフランスの家庭料理です。フランス語で「火にかけた鍋」という意味だそうです。煮物なのでスープの量は少ないですが、野菜の量はとても多いです。なんとポトフだけで、1食に必要な野菜を食べることができます。調理員さんも思わず「多いな...」とつぶやいていました🤭新鮮でおいしい野菜を味わいましょう。

6/11 クラムチャウダー

クラムチャウダーは、アメリカでよく食べられるスープです。もとは、フランスで生まれた料理といわれています。クラムは、2枚の貝がらがついている貝(2枚貝)のことをいいます。チャウダーは、昔、フランス語で大鍋という意味があったそうです。クラムチャウダーは、アメリカの地域によって作り方や材料が違います。クリーム仕立てのスープはニューイングランド地方のものです。給食では、手作りホワイトルウを使います。