7/10 なすとぶたにくのあまからいため

みなさんは料理の味を「辛い(からい)」というときは、
どのようなものを食べたときに言いますか?

料理の味を「辛い」というときは、二通りの意味があります。

ひとつは、とうがらしやわさびを食べたときのように
口の中がヒリヒリするときに「辛い」といいます。

もうひとつは、しょっぱいものや味が濃いものを食べたときに
「辛い」といいます。

今日の献立は、なすと豚肉の甘辛(あまから)炒めです。
なすと豚肉を、さとうとしょうゆで味つけしています。

献立名の「甘い」は、さとうの味です。
「辛い」は、しょうゆの味です。
さて、この「辛い」はどちらの意味でしょうか?