2024年12月25日アーカイブ

12/23 こんさいカレーライス

いよいよ2学期最後の給食です。2学期最後の給食は、根菜カレーです。冬においしく食べられる野菜には、根菜が多いです。根菜は、土の中で成長する野菜のことです。みなさんが冬休みの間も元気に過ごせるように、根菜の栄養がたっぷり入っています。どんな根菜がカレーに入っているか確かめてみましょう。2学期最後の給食なので、調理員さんが「おいしくな~れ」のおまじないを今日使い切るといってくれました🌟 今年もお世話に...

12/20 冬至

明日は冬至です。一年の中で一番昼の時間が短い日です。来年も元気にすごせるように願い、冬至のいろいろな風習が昔からあります。 そのひとつに、冬の間長持ちするかぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃには、体の調子をととのえる栄養があります。給食のかぼちゃは北海道からやってきたかぼちゃです。甘みがありみそ汁にも合います。

12/18 ぶたキムチどんぶり

キムチは韓国の漬けものです。塩、とうがらし、にんにく、しょうがなどを混ぜて作ったヤンニョムという調味料で野菜を漬けこんで作ります。韓国にはキムジャンという行事があります。寒く厳しい冬が来る前に、冬の間も長持ちするよう野菜を村のみんなで漬けこみます。冬の一大イベントだそうです。日本も、野菜を長持ちさせるための漬けもの文化がありますね。ぬか漬けや奈良漬などのかす漬けなど、いろいろな種類の漬けものがあり...

12/17 きょうとふさんえびいものからあげ

今日は、京都の伝統野菜を使った献立です。ねぎとあぶらあげのごまみそあえには、九条ねぎを使います。京都府からいただいた「えびいも」は、からあげにします。