10/20(日)大阪教育大学「キャンパスガイド2024」

    <クリックすると大きくなります。>

 10/20(日)大阪教育大学「キャンパスガイド2024」(兼 第3回教師にまっすぐ)に本校から6名の生徒が参加しました。

100_2922.JPG 100_2925.JPG

 10:20~アンサンブル演奏に始まり、オープニング・大学紹介、音楽棟での音楽系コースの学生による室内管弦楽を含めた学内施設見学と続きました。

100_2928.JPG 100_2939.JPG

 ランチタイムを挟み、特別講座(文系:箱崎教授・理系:町頭教授)を受講しました。私自身は、両先生のご講義はこれまでにも参加させていただいていましたが、今回は、以前からお世話になり、懇意にしていただいてる関係と、自身も理系であることから町頭先生の「論理と数理パズル」~パズルを通して数学を見る~を高校生と一緒に受講しました。最初にちょっとした"数学マジック"から始まり、受講していた高校生は見事に引き付けられていました。

100_2958.JPG

 最後のプログラムは学生・教員と高校生とのパネルディスカッション、私もパネラーとして登壇しました。

 本校生6名を含め約200名の高校生が参加しました。大教大を"丸ごと体験し"、その魅力を感じたことと思います。将来、教員になることをモチベーションとして、日々の学習につなげてほしいと思います。

 このプログラムは大教大と府立高校教職コンソーシアム(*)の連携交流事業の一つとして実施されています。

府立高校教職コンソーシアムは、すぐれた資質を備えた次代を担う魅力ある「教員」を育てるために、平成26年に結成されました。現在、本校を含め43校が加盟しており、私が代表を務めています。

100_2977.JPG

 大教大生は、大学へ通学・帰宅を"登山"・"下山"と呼んでいるとのこと。"下山"前に、あべのハルカスも望めるという絶景を楽しんで、大教大を後にしました。

 休日にもかかわらず、生徒付添をしていただいた校長先生・担当先生、そして、早くから準備をいただき、高校生のために素晴らしい1日を提供いただいた大阪教育大学スタッフ、学生ボランティアの皆様に感謝いたします。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30