2011年7月アーカイブ

7月6日(水) 東大阪市立新喜多中学校

  東大阪市立新喜多中学校では「子どもとの心のふれあいを求めて積極的に子ども達にかかわろう!!」を校内研究の主題として、全教職員が一丸となって取り組んでいます。 7月6日(水)、授業力向上に向けた校内研修の第1回目が行われました。 講師からは、校内研究のとらえ、研究主題、研究仮説の設定の目的についての講話があり、全教職員で目標を持って校内研究を行う意味合いについて確認しました。 グルー...

6月23日(木)富田林市立寺池台小学校

富田林市立寺池台小学校では、習熟度別学年分割の算数授業に取り組むなど、算数科の授業改善に努めています。また、今年度大阪府算数教育研究会南河内大会で授業公開をする教員や10年経験者研修で算数科の授業を公開する教員が中心となって、算数科の授業研究を進めていきます。  6月23日(木)、授業力向上に向けた校内全体研修を行いました。今回の研修では、講師より、研修の概要を説明された後、①確かな学力を育む授業...

6月22日(水)富田林市立喜志小学校

富田林市立喜志小学校では、「思いを形づくるコミュニケーション能力の育成」を方針として校内研究に取り組んでいます。 6月22日(水)、外国語活動の授業づくりを通した授業力向上に向けた第一回目の全体研修を行いました。 研修では、KJ法を使い、本校の児童の良いところ、課題を明確化し、職員間で交流を図りました。交流した内容を基に、課題に対して、普段どのようなアプローチを行っているのかについて話し合いました...

6月15日(水)富田林市立富田林小学校

 6月15日(水)、富田林市立富田林小学校において、『書くこと』の指導における校内研修を行いました。富田林小学校では、研究主題「豊かに自己表現できる子どもの育成」をもとに、「話す」「聞く」「書く」の活動を通して、自分の思いを適切に表現する能力、相手の内容を正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めることを重点目標としています。  研修では、教職員が積極的に意見を交流することで富田林小学校としての...

6月7日(火)富田林市立高辺台小学校

6月7日(火)、富田林市立高辺台小学校では、4年生国語科の授業研究会指導案検討会を行いました。「書く力を高め、豊かな言語力を育成する」を研究テーマに、この間、4~6年の高学年部会が作成した学習指導案「単元名:読書生活について考えよう」に関する熱心な討議が行われました。①調べることを決める②アンケート調査をし、結果について考える③自分たちの提案を含めた報告書を作る、という、まさに児童の言語力を育む学...

6月6日(月)富田林市立明治池中学校

6月6日(月)、富田林市立明治池中学校において、授業力向上に向けた校内研修を行いました。まず、本校の生徒の課題を各班で論議し、KJ法で意見をまとめました。どの班も共通した部分が出てきて、向かう所は同じである、という認識を持つことができました。そして、研究仮説をたてて、全体の仮説を踏まえた授業評価をどの教科でも行っていくことが大切だという共通認識ができました。 教職員は、講師の講義を熱心に見聞きし、...

5月31日(火)富田林市立東条小学校

富田林市立東条小学校では、今年度の研究テーマを「自ら学び、自ら考え、生き生きと行動する子をめざして」~基礎的・基本的な学力の向上とそれを活用する力の育成~とし、算数科を重点教科として研究を進めていきます。内容は、本校児童の学習実態を考慮して、特に数量関係の領域に重点をおき、算数的活動を一層充実させ、基礎的・基本的な知識・技能を定着させるとともに、児童が考え、判断し、表現する力を発揮し、学ぶことの意...

5月30日(月)富田林市立大伴小学校

本校の今年度の研究テーマは「自ら学び、自分を表現する力を高める」です。さらに、研究課題は「意欲的に自分の考えや思い、イメージを自分らしく表現する力を育てる」です。 5月30日(月)に行った全体研修の内容は、①校内研究の目的、特に②パッケージ研修支援の目的について③国語科の授業の在り方④指導案作成の留意点などについてでした。その中で、大伴小の児童のよい所、つけたい力、校内研究の目的などについて教職員...

5月9~18日 中・南河内地区ブランチ研修

 中・南河内地区の全小・中学校を対象として、本年度第一回目のブランチ研修会を実施しました。今回は、大阪府教育センターが作成したDVD「確かな学力をはぐくむ3~授業を変える子どもを変える~」を使って、校内研修を実際に体験できる設定で進めました。  主として二つのテーマ「授業規律」と「ICTの活用」を取り上げました。この二つは「確かな学力」をはぐくむ上で、校種を問わず多くの学校が課題として取り上げてお...