1月26日(木)茨木市立平田中学校

茨木市立平田中学校において、1月26日(木)に国語科の研究授業を行いました。授業ではポスターセッションを活かした課題の発表を行いました。4人ずつの班でKJ法による意見の集約を行い、それを代表者が発表するという内容でした。発表の仕方一つとっても拘らねばならないことが多数あること、聞き手の課題や聞く場所の設定等多くのことを教員共々学ぶことのできる授業となりました。また、教職員の側も事前に模擬授業を行い、生徒の立場からポスターセッションに用いるKJ法などの活用や発表に関する時間の使い方、発問等に関して共有することができました。

当日の研究討議では、S-T分析によって明確になった授業者の活動時間についての課題など、本校には解決していかなくてはならない課題が山積している現状がよくわかりました。今後、一つひとつ課題を解消していこうと思います。

 

240126ibarakihiratatyuu1.JPG 240126ibarakihiratatyuu2.JPG