
猛暑が続く中、子どもたちが育てる作物が枯れないよう、先生たちが水栓を工夫して活用し、効率よく散水できるようにしました。 小さな命を守るための取り組みで、日々の学びを支えていきたいと思います。
猛暑が続く中、子どもたちが育てる作物が枯れないよう、先生たちが水栓を工夫して活用し、効率よく散水できるようにしました。 小さな命を守るための取り組みで、日々の学びを支えていきたいと思います。
7月22日、本校で防災研修を行いました。今回のシミュレーション研修では放送機器で様子が分かりやすく、またトランシーバーで学校全体を掌握した臨場感あふれる研修となりました。また、その後は防災教育学会会長・諏訪清二先生をお招きしての講義とし、本校教員のほか、地域の小中学校の先生方や他の支援学校の先生や保護者の皆さまも参加され、防災について深く学ぶ貴重な機会となりました。
7月22日、「こうやんカップボッチャ大会」に出場した本校のチームが、ついに初勝利を挙げ、さらにプレミアムリーグ準優勝という素晴らしい結果を残しました! 日々の練習の成果が実を結び、生徒たちの笑顔があふれる一日となりました。 今後も挑戦を続ける子どもたちへの、温かくご声援をよろしくお願いいたします。
7月18日には、サカイ引越センター「まごころ新人研修」の皆さまが、本校の一学期末の大掃除にご協力くださいました。今回は、特別教室の清掃とともに、小学部の畑の除草作業にも力を貸してくださり、暑い中での作業にもかかわらず、皆さんが丁寧に取り組んでくださったおかげで、校内も畑も見違えるようにきれいになりました。 いつもながら地域や企業の皆さまの温かなご支援のおかげで、私たちは教育活動の幅が広がり感謝...
本日、1学期の終業式が行われました。いつものように校歌を元気に歌い、校長先生からのお話を静かに聞きました。1学期をしっかり振り返り、夏休みに向けての心構えをみんなで確認する、よい時間となりました。 その後は、全校集会がありました。小学部、中学部、高等部の児童生徒会が「夏休みの注意」を発表してくれました。 「アイスは1日3つまで!」 「宿題は忘れずにやろう!」 「冷房をつけて熱中症対策を!」 「外...
7月7日、大阪市立総合医療センターより小児神経科の岡崎伸先生をお迎えし、児童生徒への巡回相談をはじめ、学校看護師や教員向けの研修など、多岐にわたるテーマでご講話いただき、大変実りある時間となりました。とくに、てんかん発作への対応については、専門医の視点からわかりやすく、かつ具体的にお話しいただき、職員一同、理解を深めることができました。また、最新の薬に関する情報も共有してくださり、今後の支援に大...
あっという間に宿泊学習も2日目の朝を迎えました。 朝の様子を見てみると、体調を崩す生徒もなく、みんな元気に朝の準備をしていました。 それぞれ身支度を整え、レストランへ朝食を食べに向かいます。 この日の朝ごはんは、和食メニュー。焼き鮭やご飯、お味噌汁など、しっかりとした内容でした。 落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと朝食をとることができました。 食後は一度部屋に戻り、最後のくつろぎの時間を過ごし...
夜になり、いよいよ夕食の時間です。 この日の夜ご飯は、トンカツ! サクサクの衣にジューシーなお肉に、デザートには抹茶ロールケーキやわらび餅も登場✨「おいしい!」と食事を楽しむ様子があちこちで見られました。 そして食後には、花火の前のひと盛り上がりもありました。 そして夕食後は、楽しみにしていた花火の時間です🎇 一人ひとり、手持ち花火をして楽しんだ後、 最後に「花火バトン」にも挑戦しま...
午後からの活動は、ビッグアイの近くにある商業施設でのお買い物でした! 2階から施設に入り、エレベーターで4階へ。 とあるお店に向かい、楽しみにしていた買い物タイムがスタート✨ 今回のお買い物は、なんと「自分のため」ではなく、「友だちのため」のプレゼント選び🎁 あらかじめ決められた予算の中で、相手のことを思い浮かべながら品物を選びました。 「これ好きそう!」と、先生と一緒に悩みながら選...
ビッグアイに無事到着した中学部2年生の生徒たち。 ロビーでは、先に到着していた仲間たちと合流し、「久しぶり!」と笑顔であいさつを交わしました。緊張も和らぎ、和やかな空気に包まれました。 その後、施設のスタッフの方々に「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。これからお世話になる皆さんに対して、礼儀正しく気持ちを伝える姿がとても印象的でした。 そして、小学部5年生から託された感謝...