藤井寺支援学校ブログ

医師への相談事業(気管切開について)

8月29日に、高槻病院の津川ドクターをお迎えし、気管切開に関する研修を行いました。 看護師向けと教員向けに、それぞれ研修を実施していただきました。気管切開は専門性が高く難しい内容ですが、津川ドクターは動画を交えて、わかりやすく実践的にご説明くださいました。研修に臨んだ皆さんは、今後の教育現場でどう活かすかを熱心に検討していました。その中では、「本校での緊急対応シミュレーションの研修にも津川先生に...

校内自立活動研修会(FBM)

8月27日・28日の二日間、今年の校内自立活動研修会を開催しました。 昨年に続き、今年もたくさんの子どもたちが参加してくれました。そして先生方と一緒に楽しく学ぶことができました。 また、本校はもちろん他校からもスーパーバイザーの先生方にご指導いただき、学びを深める大変貴重な機会となりました。 ご協力いただいた保護者の皆さまにも、心より感謝申し上げます。

第7回ほうもんまつり

   8月26日、待ちに待った第7回ほうもんまつりが開催されました! ローラーコースターやエアトランポリンなど、アクティビティは大盛り上がり!先生たちも子どもたちと一緒に楽しんで、笑顔がいっぱいの時間になりました。Zoom参加の子どもたちも、画面越しにみんなと繋がって、ワクワクする瞬間を共有していました。 そして、司会はおなじみ⁇の「ささやき女将」と「パンダ」が、楽しい進行をしてくれました。二人の...

登校日の様子

8月26日は登校日でした。 先生たちによる校内音楽会があり、歌あり、ダンスあり、楽器演奏ありと盛りだくさん!でした。 まるで本物のコンサート会場に来ているかのような、アラッシーの5人組(!?)が登場したときには、子どもたちも大盛り上がりでした。また昨年謎に包まれた覆面ダンサーは今年は最後に分かったり、ホットシスターズの演奏では本校以外からも応援に駆けつけてくれた先生もいました。 また最後に毎年...

猛暑対策!散水タイマーで作物を守る先生たちのひと工夫

猛暑が続く中、子どもたちが育てる作物が枯れないよう、先生たちが水栓を工夫して活用し、効率よく散水できるようにしました。 小さな命を守るための取り組みで、日々の学びを支えていきたいと思います。

防災研修を実施しました(7月22日)

7月22日、本校で防災研修を行いました。今回のシミュレーション研修では放送機器で様子が分かりやすく、またトランシーバーで学校全体を掌握した臨場感あふれる研修となりました。また、その後は防災教育学会会長・諏訪清二先生をお招きしての講義とし、本校教員のほか、地域の小中学校の先生方や他の支援学校の先生や保護者の皆さまも参加され、防災について深く学ぶ貴重な機会となりました。

こうやんカップ初勝利!プレミアムリーグ準優勝!

7月22日、「こうやんカップボッチャ大会」に出場した本校のチームが、ついに初勝利を挙げ、さらにプレミアムリーグ準優勝という素晴らしい結果を残しました! 日々の練習の成果が実を結び、生徒たちの笑顔があふれる一日となりました。 今後も挑戦を続ける子どもたちへの、温かくご声援をよろしくお願いいたします。

サカイ引越センター「まごころボランティア」に感謝!

7月18日には、サカイ引越センター「まごころ新人研修」の皆さまが、本校の一学期末の大掃除にご協力くださいました。今回は、特別教室の清掃とともに、小学部の畑の除草作業にも力を貸してくださり、暑い中での作業にもかかわらず、皆さんが丁寧に取り組んでくださったおかげで、校内も畑も見違えるようにきれいになりました。 いつもながら地域や企業の皆さまの温かなご支援のおかげで、私たちは教育活動の幅が広がり感謝...

1学期終業式と全校集会

本日、1学期の終業式が行われました。いつものように校歌を元気に歌い、校長先生からのお話を静かに聞きました。1学期をしっかり振り返り、夏休みに向けての心構えをみんなで確認する、よい時間となりました。 その後は、全校集会がありました。小学部、中学部、高等部の児童生徒会が「夏休みの注意」を発表してくれました。 「アイスは1日3つまで!」 「宿題は忘れずにやろう!」 「冷房をつけて熱中症対策を!」 「外...

医師への相談授業【7月7日】

7月7日、大阪市立総合医療センターより小児神経科の岡崎伸先生をお迎えし、児童生徒への巡回相談をはじめ、学校看護師や教員向けの研修など、多岐にわたるテーマでご講話いただき、大変実りある時間となりました。とくに、てんかん発作への対応については、専門医の視点からわかりやすく、かつ具体的にお話しいただき、職員一同、理解を深めることができました。また、最新の薬に関する情報も共有してくださり、今後の支援に大...