2023年9月アーカイブ

校長先生が犯人とは

高等部A班の「造形」の授業で作成した貴重なお宝が消えました。 みんなでいろいろなところを探しまわりました。 すると、怪盗七変化はなんと校長先生でした。みんなが作った貴重な宝石ネックレスは無事帰ってきました。ほっとする気持ちと、校長室に緊張する気持ちが入り混じるこどもたちでした。

教員定例研修より

子どもたちの自立支援〜HPS(ホスピタルプレイスペシャリスト)の専門性を通して〜 大阪発達総合医療センター訪問看護部門 西尾 恵美先生をお招きし、医療現場から子どもたちにとって「あそび」がいかに大切か、医療的ケア児の遊びの方法を知ることなど、改めて「ワクワクする気持ち」がどの子をも成長させることに感動させられました。 校長より最後の挨拶の中でも、梁塵秘抄の歌の中に、「遊びをせんとや生まれけむ ...

公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部より、教育実践のための作成補助として ・コピー用紙 A4サイズ 30,000 枚 をいただきました。ありがとうございました。 子どもたちの教育活動に大切に利用したいと思います。

地域の事業所の方対象の学習会を実施

今年も「藤支の身体へのアプローチ学習会」を9月14日(木)10:00~11:30 本校の体育館で実施しました。事業所の方々28名が参加されました。前半は、本校の自立活動を中心とした身体への取り組みを画像や動画で見ていただきました。後半は、本校でよく取り組まれているファシリテーションボールを活用した実技体験を行いました。「拘縮が強い子どもの場合はどうするの?」「尖足の子どもの場合は?」など質問もた...

通学バス内で発作が起きた場合どうすればいいのか。 バス介助員さんたちと一緒に元本校養護教諭でいらっしゃった北川先生を講師とし、一緒に学びました。 ①衣服をゆるめる。 ②隣の児童生徒がいれば場所を移動するなど配慮する。 ③見守りつつ、記録を取る。(学校に電話などしながら、様子を伝える)  救急車を呼ぶ時には、「通学バス内から連絡していること。持病として癲癇を持っていること。」などを伝えることなど、具...

授業風景

2学期が始まって、早2週間が経過します。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは元気に学習に勤しんでいます。今日は各学部の様子をご紹介します。 小学部1年生の音楽の授業風景です。それぞれが自分のパートでオリジナルの音を出します。とても上手なので、思わず拍手をしてしまいました。 さて、次は中学部道徳の時間です。今日は誕生会タイガーマスクが現れて、場を盛り上げてくれました。友だちのお誕生日をみん...

高2 宿泊学習

7月25日(火)~7月26日(水)まで高等部 2 年生宿泊学習に行ってきました!! 高等部になって初めての泊行事!少し緊張しながらも期待に胸を膨らませて1泊2日の宿泊学習をスタートしました。   はじめはレストラン「がんこ」でチキン南蛮ランチ。みんな笑顔でモリモリと食べていました。とってもおいしかったです。 次は1日目のメイン、海遊館へ!ペンギンやアザラシ、不思議な海の生き物などたくさんの魚を近く...

8月29日(火)30日(水)の2日間、児童生徒の皆さんの協力を得て校内自立活動研修会「FBM」を実施しました。 本校では、コロナ前にも実施していた研修会で、4年ぶりの開催となりました。 この実技研修では、ファシリテーション・ボール・メソッドのスーパーバイザー(外部4名、内部1名)に来ていただき、児童生徒の身体の見方やアプローチの仕方を実践的に指導していただきました。 児童生徒の参加は、2日間で...

ほうもんまつり

第5回「ほうもんまつり」が8月28日(月)に本校でありました。 今回参加した児童生徒は、学校に登校して参加した6名(在宅訪問3名とすくよかの3名)と自宅からオンラインで参加した3名の計9名でした。受付をすませた後は、はっぴを着て準備。司会の元気なあいさつに続き、一人ひとり自己紹介しました。近況や夏休みのエピソードを紹介してくれました。からだの活動ではホールでエアトランポリンとサイバーホイール、か...

始業式のようす

   今日から2学期が始まりました。今学期は行事が目白押しです。 校長先生からは、この9月1日が関東大震災からちょうど100年、そして立春から数えて210日めで、台風など災害が多く、防災の日になったことなどのお話を聞きました。 その後の全校集会では、生徒会メンバーが「挨拶を目標に頑張ろう。」ということや、「地震の時はどうするか。」を、見本となって伝えてくれました。 それではみなさん、9月22日は防...

南肢研 夏季研修会

8月4日(金)本校で南河内地区肢体不自由教育研究会の夏季研修会が実施され、本校の校区である南河内地域の肢体不自由学級設置校の先生方25名が来校されました。 内容は、前半、本校職員による「ボッチャ実技研修」として、ルール説明、実技体験、授業での活用例についての講義と実技。休憩と本校の校内施設の見学を挟み、後半は、「地域支援カフェ」として今回参加された先生方での情報交換の場を持ちました。先生方からは、...