
7月14日、15日と大阪公立大学看護学科のみなさんによる「手洗い指導」の授業がありました。 小学部、中学部、高等部の児童生徒向けに、特殊なジェルをぬり、手を洗い、洗い残しがないかブラックライトに照らしてみました。洗い落とせていない部分が輝きみんな汚れがよくわかりびっくりしていました。大阪公立大学看護学科のみなさん、ありがとうございました。
7月14日、15日と大阪公立大学看護学科のみなさんによる「手洗い指導」の授業がありました。 小学部、中学部、高等部の児童生徒向けに、特殊なジェルをぬり、手を洗い、洗い残しがないかブラックライトに照らしてみました。洗い落とせていない部分が輝きみんな汚れがよくわかりびっくりしていました。大阪公立大学看護学科のみなさん、ありがとうございました。
第2回進路学習では、作業所で預かった印鑑の組み立てをしました。 みんな、集中して取り組みました。 第1回目では、各施設の様子を知り、自分に合った施設をフローチャートで知り、 次回第3回目は、本校へ作業所の物品を販売に来ていただきます。 また、第4回目は各作業所・施設の様子を、今いる先輩達から紹介してもらいます。 どうぞお楽しみに!
今年度のボッチャ選抜甲子園では、関西勢ではトップ通過でしたが、惜しくも10位。7位までが決勝大会に進出しました。(関東3校、北陸甲信1校、東海1校、中国・四国1校、九州・沖縄1校が決勝進出) 結果は残念でしたが、今後ともみんなの力を結集し来年につなげていきますので、保護者の皆さまも応援よろしくお願いいたします。フレー、フレー藤支!