
今日のメニューは身体にやさしい献立でした。9月19日(祝日)敬老の日にちなんだ和食です。鮭の炊き込みご飯に、わかめの味噌汁、煮豆などなど、手間暇かけて給食室で作ってくれました。とても美味しかったです。 栄養教諭の先生に聞くと、ペースト食にするには難しい食材だったから今日は苦労したそうです。 「まごはやさしい」(まめ)(ごま)(わかめ)(やさい)(さかな)(しいたけ・きのこ)(いも) 子どもたちにも...
今日のメニューは身体にやさしい献立でした。9月19日(祝日)敬老の日にちなんだ和食です。鮭の炊き込みご飯に、わかめの味噌汁、煮豆などなど、手間暇かけて給食室で作ってくれました。とても美味しかったです。 栄養教諭の先生に聞くと、ペースト食にするには難しい食材だったから今日は苦労したそうです。 「まごはやさしい」(まめ)(ごま)(わかめ)(やさい)(さかな)(しいたけ・きのこ)(いも) 子どもたちにも...
本日9月16日は中学部の授業参観がありました。学校での学びの様子をたくさんの保護者のみなさまにご覧いただきました。お越しいただきありがとうございました。 「おむすびころりん」を題材にした授業では、先生のおもしろい話術にのせられて保護者の方たちも一緒に和やかな雰囲気でした。子どもたちはそれぞれの課題で、おむすびを手で押したり、先生と一緒に餅をついたり、はりきりながら、途中ホッとしながら頑張っていまし...
前回に引き続き、9月15日は教職員全員参加での訓練を行いました。災害時にどう身を守るか。それぞれ各クラスでは、児童のけが、救急車が来ない、ガラスが散乱している状況など想定を考え、取組みました。他校からも見学者が来られていましたが、防災士湯井恵美子さんには、大阪府支援学校の中でも本校は防災に対する意識がとても高いこと、回数を追うごとに落ち着いて取組めているなどお褒めいただきました。 次回は、児童生徒...
9月15日(木)10:00~11:30 日頃本校の児童生徒がお世話になっている事業所の方々を対象に「藤肢の身体へのアプローチ学習会」を行いました。この取り組みは、本校の教育活動の一端を地域に広げ、本校の特色や教育活動への理解を深めていただくとともに児童生徒の生活を豊かにすることを目標にています。今回は、コロナ禍にあり人数制限の中の実施でしたが19名の方が参加され、実際に身体を動かしながら「こんなこ...
連日とてもいい天気が続きます。 高等部A班(ソフィア堺)B班(自然史博物館)Ⅽ班(アリオ八尾)と連日校外学習のバスのお見送りしています。 帰って来てから、みんなの様子がどうだったかを聞くと、プラネタリウムで宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の朗読を聞いた話、身だしなみついて考えながら各々が買い物をした話、どんなものを買ったのかを聞くと、帽子やカバンなど思い思いに買った話。どの話も愉快で楽しいです。 さて、...