
ケニア出身のアンさんとの明るい楽しい授業でした。 ケニアではスワヒリ語と英語を公用語としているそうです。アンさんにとって日本語は、特に漢字が難しいそうです。 一人ひとりにやさしく声をかけられ、ボディタッチで一緒に紙に色付けをしました。 ライオンキングの中でもおなじみ「ハクナ・マタタ」の歌をうたってくれました。「ハクナ・マタタ」はスワヒリ語で「どうにかなるさ」「大丈夫だよ」といった言葉だそうです。 ...
ケニア出身のアンさんとの明るい楽しい授業でした。 ケニアではスワヒリ語と英語を公用語としているそうです。アンさんにとって日本語は、特に漢字が難しいそうです。 一人ひとりにやさしく声をかけられ、ボディタッチで一緒に紙に色付けをしました。 ライオンキングの中でもおなじみ「ハクナ・マタタ」の歌をうたってくれました。「ハクナ・マタタ」はスワヒリ語で「どうにかなるさ」「大丈夫だよ」といった言葉だそうです。 ...
7月7日から14日まで、現場実習をされていた学生さんたちが、最終日健康教育実習として、歯のブラッシング指導についての授業と、ジュースに含まれる糖分について考える授業をしてくれました。 ポカリスウェット、オレンジジュース、コーヒー、サイダーそれぞれに含まれる砂糖の量を袋を見ながら一緒に考えました。 看護科のみなさん、ありがとうございました!
SMBCより、金融プランナーの方にお越しいただき、お金についての学習をしました。 まずは、物々交換の時代から、腐らなくて、持ち運びしやすいお金ができてきた歴史について学びました。それから、お金の使い方について考えました。 ①お金を大切に使う。 ②ほしいものと必要なものを考える。 ③お友達にお金を貸したり、借りたり、おごったり、おごられたりしない。 自分でお金を手にしたとき、どのように活用するかまで...