2024年11月アーカイブ

高等部1年生校外学習の様子

      高等部1年生は校外学習であべのハルカスに行ってきました。藤井寺では雨が降ったり止んだりでしたが、展望台から遠くの景色まで観ることができました。それからキューズモールで食事をして、みんなでプリクラを撮りました。このミッションは無事クリアーです。大きな北室先生はさてどこでしょう?

アレルギー研修

本校西井先生と以前ご勤務されていた栄養士の先生がお越しになって、アレルギー研修を行いました。内容もとても具体的で、実際に起きた小学校での事案から学んだり、エピペンを使って、自分や相手に打つ練習をしました。学校にお一人しかいない、まさに毎日孤軍奮闘されている先生方、本日は本当にありがとうございました。

今年も本校人権研修に、カネ&コフェさんがお越しくださいました。先生たちには「もしも担任の児童生徒が性別違和感を訴える場合、あなたはどういった対応を取りますか」と言う質問を一人ひとり考察しました。 気持ちを否定せずに、子どもの話を聞き取る。そして無理には聞き出さない。本人の思いをもとに関係する人や機関につなげる。など、先生たちは真剣に考え向き合っていました。カネ&コフェさんからは今の...

中学部「おはなしころりん」の様子

    今月もまた藤井寺図書館からボランティアの「おはなしころりんさん」を呼んで、読み聞かせが行われました。 今回は、秋にちなんだお話や手遊びをたくさん教えてもらい、一緒に体を動かしたり、お話の世界を楽しみました。 焼き芋のペープサートでは、グーチョキパーの形をした焼き芋が登場し、じゃんけんでも大盛り上がりでした。

小学部児童の様子(自立活動)

   廊下を歩いていると、ちょうど小学部の子どもの自立活動の様子を見ることができました。先生たちに見守られながら自分で行きたい方向に電動車イスを操作する姿に、数年前の教員時代に子ども達から教えられたことを思い出しました。子ども達が一番楽しいのは『自分でやること』だと言っていたことです。当たり前のごとく「バイバイ」と言って去っていく姿がとても自然でした。また、ある日はいつもは車イスのお友だちですが、...

   文化庁の舞台芸術支援事業で、横浜より創作和太鼓集団「打鼓音」さんがお越しくださいました。数々の賞を受賞されている演技では、『音を見る』をテーマにされている通り、情熱の波動が身体全体に伝わりました。 また、ワークショップでは実際に児童生徒たちも一緒に演奏を体験でき、気持ち良い太鼓のリズムを味わうことができました。 音の響きで身体が活性化されるような公演でした。演者の皆さまありがとうございました...

小学部4年生乗り物学習に行ってきました。

   小学部4年生は、リーベル王寺に乗り物学習に行ってきました。初めてお友だちや先生と一緒に切符を買って、電車の中では秋色に染まる景色を堪能し、王寺駅に到着。 お昼ご飯は、マクドナルドのハッピ―セットを楽しむ子もいれば、カツ丼をほおばる子もいて、みんなおいしそうでした。 そして、名残惜しむように大きな王寺駅のホームから電車の流れをたっぷりと眺めて帰途につきました。とても楽しい一日になりました。

藤井寺高校スポーツ大会・フォークソング部交流会

       午前中は、学年ごとのチームに分かれて混合チームでボッチャで対戦し、親睦を深めました。白熱した戦いの結果、見事に3年2組チームが優勝を果たしました。参加した両校の生徒たちの表情は、和やかに打ち解けた表情で溢れていました。 午後からは、藤井寺高校のフォークソング部による演奏が行われ、素敵な音楽を楽しみました。その中で、「ドラえもんの歌」を演奏する際には、本校生徒も一緒に演奏や歌に加わり、...

第45回 藤支文化祭の様子 (その2)

   高等部A班は『めざせ!オリンピア』 高等部B班は『FUJISHI NOSOLEIL~フジシのソレイユ』 高等部C班は『Fujishi >DJ フェスLIVE 高等部は幅広い演技が楽しめました。今風のDJ演じる販売促進活動から、目も覚めるフジシソレイユのイリュージョン、また若者たちがオリンピアをめざした劇ではラストのマラソンシーンで全員会場を1周し、観ていても迫力あり楽しかったです。 どの学部...

第45回 藤支文化祭の様子 (その1)

    本校文化祭が2日間にわたり開催されました。 今年の演目は 小学部1,2年は『ふじし忍術学園~勇気の花を咲かせよう~』 小学部3,4年は『13匹のカエルのショータイム』 小学部5,6年は『にくのくに』 中学部は『FUJI"C"ジャパン・カルチャーFes2024』 小学部の子ども達の術の習得するシーンやカエルのダンスやお鍋にお肉を飛ばすシーンなど、どのシーンもとてもかわいかったです。また、中学...

やわらぎ訪問学級(藤陽中学校交流)

11月1日、藤陽中学校との交流を実施しました。この日は全校合唱コンクール。午前は1、2年生の部、午後は近隣の幼稚園、小学校の発表、3年生の部、教員合唱というプログラムでした。本校訪問学級から中学部3年生が参加し、午後の部を鑑賞しました。午後の開始前には招待状をくださった生徒会の3年生役員2名と対面し、コンクール終了後も挨拶して一緒に写真撮影をしました。本校生徒は興味深々で演奏の方に顔を向けて、す...

PTA健康体操

本日、一般社団法人「サトスポ」の佐藤先生が、PTA健康体操にお越しくださいました。先生は『カラダを動かそう!ココロがハッピーに♪』をモットーに活動されており、お話も楽しく、あっという間に時間が経ちました。 終わった後はみなさん、スッキリとした表情で元気増進したようです。先生ありがとうございました。