本日3年生対象に進路説明会を開きました。 大学15校(大学校含む)専門学校42校と就職関係で7部署にお越しいただき、面接練習や大学・専門学校の特徴などのお話をしていただきました。 3年生は進路を決める大事な1年です。進路説明会で学んだことを、少しでも自分の進路希望に近づけるようになればいいと思います。 自分の生きたい学校、やりたい仕事に就けるようこの1年頑張っていきましょう!
伯太なう
夢に向かって頑張る姿がカッコイイ!
4/8(火)の午前中、体育館において、令和7年度 1学期始業式を行いました。体育館には、新2年生・新3年生が新しいクラスで集合して整列していました。私がこの伯太高校に着任して初めて生徒との対面をした瞬間です。校長講話もしっかり聞いてくれたことと思います。他にも担当の先生から成績や学校生活に関する話がありました。 【校長講話】 みなさんおはようございます。 さて、令和7年度が始まりました。新年度が始...
4月8日(火)桜満開の中、大阪府立伯太高等学校 第48回入学式を挙行いたしました。新たに234名の新入生を迎えて令和7年度がスタートしました。新入生が担任の先生に導かれ、ゆっくりと入場。伯太高校の生徒として、その足跡を確実に刻みました。以下、校長式辞です。これからの3年間たくさんのことを学び経験して皆さんの成長を願っています。 【校長式辞】 春のやわらかな日差しとともに新緑が輝きを増し、桜が咲き...
春は別れの季節です。昨日、二つの部活動による演奏会がおこなわれました。「軽音楽部」サポートメンバーに先生方をむかえ、各バンドによる心を込め、魂を届ける演奏が展開されました。「吹奏楽部」カイトを含む、2曲を、こちらも先生方と奏でました。その一音一音に皆さんがここ伯太高校で過ごした3年間という日々を感じとることができました。 人生イロイロです。自分の心地のよいリズムを刻むことを心がけましょう。人との調...
(前置き)これまで皆さんと関わり、支えていただいたすべての方への感謝の気持ちを胸に、この時間を過ごしてください。 本日ここに、高等学校の課程を修了され、晴れて卒業の日を迎えられた、大阪府立伯太高等学校第45期の皆さん、ご卒業おめでとうございます。ただいま、191名に、その証として卒業証書を授与することができ、嬉しく思います。改めて、皆さんのこれまでの努力を讃えるとともに、心よりお祝い申し上げます。...
2月8日(土)午前、本校校長室において、令和6年度 第3回学校運営協議会が開催されました。学校の現在の様子や取組み説明の後、委員の方からご意見等をいただきました。その一部を紹介します。 ・(中学生に「伯太高校」を知ってもらうため、今以上にHPやSNSを活用した広報活動を!) ・(卒業生や外部講師を招き、話をしてもらう機会を増やすことで、働くことについて、考え、学んでほしい)... 委員...
本日、午後の時間に本校体育館において自衛隊の方々をお招きし「防災体験学習」がおこなわれました。防災に関する説明の後、3つのグループに別れ、体験をしました。(1)「2本の竹と毛布でこしらえた担架」(2)「布を活用した止血や固定」(3)「頑丈なロープの結び方」。それぞれ、自分たちの身の回りにあるものを活用することを学ぶことができました。備えあれば憂いなしです。
1月18日(土)午前。冬晴れのもと、本校を会場に伯太高校第3回オープンスクールが開催されました。受付・満月ポン受理の後、3ケ所に分かれ、「伯太高校の紹介」「入試に向けて」等の説明⇒学校の施設案内と進められました。参加していただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。 桜咲く春に、ここ(伯太高校)で会えるのを愉しみにしております。 【心を込めて...】生徒会が放送で生徒たちに呼びかけ、みな...
5年?6年?ぶりにPTA研修小旅行が開催されました。貸し切りバスに揺られ、(キリンビール工場見学)⇒(三ノ宮あたりで中華の昼食)⇒(モザイク、中華街散策)。帰りのバスでは、ビンゴ大会で盛り上がりました。来年度は何処に行きましょうか?
【課題研究校内発表会】がおこなわれました。これは3年生が系列別に1・2年生に向け、その成果を発表する場です。その一例を紹介します。 「生活と経済(国際コース)」...「世界の〇〇」とテーマを定め、各自の取組みを発表しました。あるグループは、大阪府の大学に在籍する留学生との交流を通じて、知り得たことや感じたことを発表。「健康と福祉(スポーツと健康チーム)」...(ジャンプ力を伸ばすには?)(筋トレの...