お茶のいれ方

 教師になって最初に教えられたこと。それは、生徒指導のスキルでも成績のつけかたでもなく、(美味しいお茶の淹(い)れ方)だったような気がする。

 職員室の私の横の席に50才代の女の先生(国語)が座られていた。先生はなぜだか、管理職の先生にではなく、初任者の私に毎日、お茶をいれてくれた。そのお茶がとても美味しかった。お茶がこんなにも美味しいということは、きっと新茶や玉露だからと思い込んでいた。あるとき、お茶のパッケージをみた。高級茶と書いてあったので、(やはりそうか)と合点した。

 それから後、近所のスーパーに買い物に行った時、同じバッケージ(高級茶)をみつけた。家でも飲んでみようと思い、手に取って値札シールをみて驚いた。280円!

 次の瞬間、(どうしたらあんなに美味しいお茶がいれられるのだろう?)と考えた。

 次の日から、先生がお茶を入れているところをこっそりみて、その秘密を手に入れようとした。すると、いくつか分かったことがあった。それは、温度とタイミング。急須を購入して、家でもお茶を入れてみた。何度か試してみたものの、なかなかうまくいかない。

 ある日、思い切って「どうしたらあんなに美味しいお茶がいれられるのですか」と聞いてみた。先生は(にっこり)微笑み、お茶の入れ方を教えてくれた。未だに、納得のいくお茶をいれることはできないが、お茶のいれかたを通し、教員として、人として大切な何かを教えていただいたような気がする。

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31