一学期終業式

 本日、体育館にて「2024 一学期終業式」がおこなわれました。集えたことに感謝した後、校長→生徒指導の先生からメッセージが届けられました。以下、校長の講話です。

 みなさんおはようございます。明日から夏休みが始まります。あなたが2024の夏をキラキラした思い出に残る最高の夏にしよう!と思っているなら、心がけて欲しいことがあります。それは「丁寧に生きる」ということです。ちゃんととかかっこよくとかうまくではなく、丁寧に生きるです。

 振り返ってみると、私自身(無駄に時間を過ごしてしまったとか、雑に人と接してしまった)ということがあります。そんな時、後悔というよりも切なくて哀しい気持ちになります。そしてその度(目の前の風景から目を逸らさず、ひとつひとつ丁寧に、噛みしめ慈しみ愛でながら、過ごしていこう、と心に誓います。

 人と人との関りをあらわす言葉があります。「もし、その人が、明日、この世に存在しないことが分かっていたとして、あなたはその人を傷つける言葉を投げかけることができますか」ぜひ、(自分事)として考えてみてください。自分に正直に、それでいて(丁寧に生きていく)。難しいことではありますが、人として大切なことだと思います。わたしの想いをお伝えしました。「丁寧に生きる」確認してみてください。

「挑め!自分史上最強!」これはパリパラリンピックのスローガンです。
(愉しみといえば)間もなく、パリオリンピック・パラリンピックが始まります。

コロナ禍にあった東京オリンピックからはや3年が経過しました。2021東京オリンピック・パラリンピックは私たちに「見えない遺産(レガシー)」を残してくれました。それは、東京での自国開催により、これまで日本が結果を残せていなかった球技や種目で選手が成長し世界と渡り合える力をつけ、パリに挑むということです。バスケットボール・バレーボール等がそれにあたるかと思います。感動の場面を見逃がさないよう、眠い目をこすりながら応援してみることにします。同じ時代を生きた歴史の証人になりましょう!

 学校には保護者や近隣の方から、電話があります。自転車の乗車マナーやコンビニ・公園で騒いでいるなど耳が痛いものが多いです。そんな中、先日、近隣の方から(伯太高校の生徒さんは元気に挨拶をしてくれて清々しい)というお褒めの言葉をいただきました。ご紹介しておきます。ありがとう。

「この瞬間からとことんベストです」2024夏休みを全力で頑張る、そんなみなさんを応援しています!夏休み明け、笑顔溢れるみなさんに合えるのを愉しみにしています。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧