3年生選択「栄養」の授業で、調理の専門学校より講師をお招きし、「巻きずし」づくりに挑みました。和食に関する(基礎知識)講習の後、いよいよ(世界に一つだけのオリジナル巻きずし)づくりです。まず、のりを敷き、その上にこぶし大の酢飯をのせていきます。そこに下ごしらえの済んだ椎茸や卵焼き、海老を乗せ(巻きす)で巻いて全体を整えたら完成です。完成したマイ巻きずしをひとくち大に切り分けお皿に盛り付ければ出来上がり!以前、授業で作った(みそ)を使った味噌汁とともに食しました。美味しくて、ためになる情報満載の授業でした。ごちそうさまでした。
【なるほど情報】寿司職人の方は、眼前のお客さんの口のサイズや形状をみながら、巻きずしを切り分けているのだそうです。