0228卒業式 校長式辞

(前置き)これまで皆さんと関わり、支えていただいたすべての方への感謝の気持ちを胸に、この時間を過ごしてください。

本日ここに、高等学校の課程を修了され、晴れて卒業の日を迎えられた、大阪府立伯太高等学校第45期の皆さん、ご卒業おめでとうございます。ただいま、191名に、その証として卒業証書を授与することができ、嬉しく思います。改めて、皆さんのこれまでの努力を讃えるとともに、心よりお祝い申し上げます。

保護者の皆様、お子さまのご卒業、誠におめでとうございます。心も身体もたくましく成長された姿に、保護者の皆様の胸にも、熱き思いがあふれていることと存じます。あらためまして、伯太高校を選び、そして見守っていただきありがとうございました。お子さんは人生において最も多感な高校生という時期をここ伯太高校で過ごしました。保護者のみなさまには、お子さんが成長していく中で楽しみの多い反面、どう接してよいのか戸惑うことも多かったことと存じます。わが子の様子を見るとき、親は(横軸でみてしまいがちです)。横軸とは周りにいる同年代の子どもと比較して一喜一憂することです。わが子は日々、成長しています。その成長を横軸ではなく(縦の軸でみながら)よろこびを分かち合っていただければと私自身、感じながら過ごしています。これからも、お子さんが夢に向かう姿を、どうぞ温かく見守り、そして、いつまでも「子供があこがれる大人」でいてあげてください。これまでいただきましたご厚情に深く感謝いたします。

卒業式は「最後の授業」であるとも言われています。今まで、皆さんにお話ししてきたことを話させていただきます。おおきく2つの話をします。

ひとつめは、「さ・か・な」の話。さかなと言っても、海に泳ぐ魚(フィシュ)ではありません。言葉の中で使う五十音の(さ)と(か)と(な)の話。(今さら)とあきらめてしまうのではなく、(今から)という気持ちで、(今なら)という時のために少しだけ頑張ってみる。これが未来を切り拓く(さ・か・な)です。前向いて歩みを進める時、さ・か・な 思い出してください。

ふたつめは、「拍手は力を与える」という話。あるお笑い芸人さんの、ファンの集いでの話。末期のガン治療をしながら集いにきてくれたファンに「人生うまくいかないことばかり。何度もくじけそうになったけれど、舞台で漫才をした後、お客さんから湧き上がる拍手をいただき何度も力をもらった」「みなさん、彼に大きな拍手を送ってください。」自分に、周りの人に(心からの拍手)を送ることのできるそんな人間になってください。

 卒業にあたり、ここ伯太を旅立つ皆さんに、イギリスの絵本作家ヘレン・オクセンバリーさんの「できる」という絵本の言葉を贈ります。絵本には赤ん坊が成長していく姿が描かれています。イメージしながら聞いてください。

「できる」  ヘレン・オクセンバリー

すわる・はう・とぶ・ふみならす・おどる・ころぶ・はしる・すべる

のびる・ける・かがむ・ふる 

 伯太高等学校45期卒業生の皆さん。皆さんが伯太高校を巣立つときがきました。胸を張り、笑顔で前を向いていきましょう。さあ、この瞬間から【とことん】ベストです。

令和7年2月28日 大阪府立伯太高等学校 校長 片山 造          

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧