2022年6月アーカイブ

「児童生徒会活動より1」

 6月30日(木)お昼休みに、会長さんの選挙公約「お昼の放送でDJとして最近のヒット曲を流す」を実行しました。今日の曲はKポップで、楽しい雰囲気のお昼休みとなりました。次回も期待しています。

「令和4年度 第1回 医療的ケアに関する保護者部会」

 6月28日(火)、岸和田支援学校を会場とし、会場参加、リモート参加のハイブリッド型の令和4年度 第1回 医療的ケアに関する保護者部会が開催されました。  教育庁から大阪府の医療的ケアの状況等についての情報提供の後、岸和田支援学校の校内見学がありました。校内見学を行うのは、3年ぶりです。学校の様子を丁寧に教えていただきました。最後に、各学校から医療的ケアの様子等の情報交換を行いました。  会場提供...

「児童生徒会役員によるあいさつ運動」

 6月27日(月)~7月1日(金)まで、毎朝バスホールで児童生徒会役員のみなさんがあいさつ運動をします。  通学バスが到着し、児童生徒のみなさんがバスホールに来ると、「おはようございます」と声をかけていました。あいさつをして教室に向かう様子や音声のボタンを押して挨拶する様子が見れました。  活気のある今週のスタートとなりました。役員のみなさん、明日からもよろしくお願いします。

「学校給食試食会」

 6月23日(木)に学校給食試食会をPTAの方対象に実施しました。  栄養教諭の給食について話の後、給食を試食しました。本日の献立は「ごはん、さばのカレー煮、かぼちゃの煮物、沢煮椀」です。魚を食べやすく味付けしたカレー味はいかがでしたでしょうか。いただいたご意見等を今後の給食にいかすことができたらと思います。本日はご参加ありがとうございました。

「高等部普通課程1年 校外学習」

 6月23日(木)に高等部普通課程1年 校外学習を実施しました。  通学バス2台で大阪府立図書館に行きました。図書館の書架や書庫見学、読み聞かせ体験でたくさんの本と出合いました。暑い中でしたが、みんな楽しかったと帰ってきました。

「中学部2年宿泊学習」

 6月23日(木)、24日(金)に中学部2年宿泊学習を実施します。  雲の隙間から夏のような日差しがのぞく、いいお天気の中、1、2年のお友だち、保護者の方に見送られて舞洲方面に通学バスで出かけました。(詳しくは学校ブログに掲載します。)   

「小学部 春の遠足」

 6月14日(火)に3・4年、16日(木)に1・2年、17日(金)に5・6年が小学部 春の遠足を実施しました。  咲くやこの花館にでかけ、たくさんの花を見ました。先に出かけた学年から聞いた「バナナの花」は見つけられたかな。  お昼はフローラルサロンでお弁当を食べました。

「プール学習が始まりました」

 6月13日(月)、3年ぶりのプール学習が始まりました。  6月7日(火)にプール清掃を行いました。昨年も清掃はしましたが、1年ぶりの清掃なので、きれいに磨きました。昨年度からプール学習の準備を進め、保健部中心に、安全に入泳できるように各学部・課程で安全確認を行い、プールサイドでの緊急対応シミュレーションも実施しました。

「高等部生活課程3年 校外学習」

 6月10日(金)に高等部生活課程3年 校外学習を実施しました。  通学バス3台で堺市立ビックバンに行きました。クラスごとに分かれて活動し、ジャングルジム等で楽しみました。

「中学部 遠足」

 6月9日(木)に中学部 遠足を実施しました。  長居公園、自然史博物館に通学バスで行きました。季節の花々に囲まれて、みんなで素敵な時間を過ごしました。帰りの道が混んでいて遅れましたが、学校でおいしいお弁当をいただきました。

「高等部生活課程2年 進路学習週間」

 6月6日(月)~10日(金)、高等部生活課程2年 進路学習週間です。  「卒業後の進路に関心を持つ」「様々な活動をとおして働くことの意義や大切さを学ぶ」ことをねらいとして、6月6日(月)~10日(金)の5日間、作業班に分かれて軽作業、清掃、畑作業、販売などの学習を行います。  6月9日(木)には「メモ帳、ポチ袋、フェルトのキーホルダー」セットの販売もありました。この日は進路懇談、授業参観でたくさ...

「高等部普通課程2年宿泊学習」

 6月7日(火)、8日(水)に高等部普通課程2年宿泊学習を実施します。いよいよ今年度の本校の泊学習がスタートです。  昨日は大雨の天候でしたが、一転いいお天気となりました。みんなの楽しみがおひさまにも伝わったのでしょう。宿泊にでかける嬉しさにみんなうきうきした様子が全身にあふれていました。お友だちと楽しい時間を過ごしてきてほしいなと思います。(詳しくは学校ブログに掲載します。)