校長室より

ヒガスミについて発信します

R71107_台湾修学旅行第三日

11月7日(金)、修学旅行も3日めとなりました。今日は姉妹校の「台北市立育成高級中学校」との交流日です。  ホテルにて朝食を摂った後、順次バスに乗って移動。30分ほどの乗車で到着したクラスから、出迎えてくれた育成高校の生徒さんの誘導で大ホールに着席し、歓迎セレモニーに移りました。  冒頭、育成高校の校長先生とPTA会長様から歓迎のご挨拶をいただいた後、校長の私から御礼のあいさつをしました。双方の生...

R71106_台湾修学旅行第二日

 11月6日(木)、修学旅行の2日めです。  午前中はクラス別の選択観光でした。行先ごとに分かれて時間差でビュッフェスタイルの朝食を食べ、グループ毎にバスで出発。1,2組はロープウェイに乗って「永康街」へ。4,5,6組は「行天宮」→「四平陽光商園」→「西門町」へ。3,8組は「行天宮」→「四四南村」→「台北101」へ。7組は「崋山1914」→「霞海城隍廟」→「迪化街」へ。昼食はそれぞれの行先で各自で...

修学旅行2日目 午後

午後は2グループに分かれて、九份と十份に行ってきました。到着前、少し雨が降っており、足元が緩んでいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。       

修学旅行 2日目午前 クラス別観光

午前中、天候にも恵まれ、1・2組は猫空ロープウェイ・永康街、4・5・6組は行天宮・四平陽光商園・西門町、3・8組は行天宮・四四南村・台北101、7組は崋山1914・迪化街へ行ってきました。           

R71105_台湾修学旅行第一日

 11月5日(水)、普通科70期生、芸能文化科32期生の修学旅行の初日です。  午前中、A団(1,2,8組)とB団(3〜7組)に分かれて関西空港に集合し、それぞれ3時間弱のフライトで桃園国際空港に到着。昼食は機内食で摂りました。台湾到着後は、A団は「淡水」を散策、B団は「龍山寺」を見学して夕食会場の「海覇王中山店」へ。台湾のコース料理を堪能した後、今日の最後のメニュー「夜市」に異動。ディープな台北...

修学旅行1日目 B団出発

B団(3・4・5・6・7組)、関西空港の全体集合の様子です。この後、予定通り、12時45分に出発しました。    

修学旅行1日目 A団出発

A団(1・2・8組)、集合点呼が完了し、10時55分の便で関空を出発しました。

R71104_家庭科公開研究授業

 11月4日(火)、他校から10名程の教員及び教育庁の担当者をお招きし、本校家庭科教諭による「生活文化」の公開研究授業(3,4限め)及び研究協議等(午後)を実施しました。  今回の「生活文化」の内容は、3年生の住宅模型製作の実習です。個人で住宅と外構の模型を完成させ、グループで「まち」の景観づくりを行った後、休憩をはさみ「まちづくり」のまとめと発表を行いました。学外の見学者が見守る中、生徒の皆さん...

R71102_「東住吉キッズ・ボールパーク」

 11月2日(日)午前、本校グランドにて「東住吉キッズ・ボールパーク」を開催しました。これは本校の硬式野球部が主催し、近隣の市立中野中学校の野球部の協力のもと実施している地域連携イベントで、今年で2回めとなります。テーマは「ボールは、ともだち!」。対象は5歳から小学2年生まで。野球だけでなくスポーツに興味のある子なら誰でも参加OKで、スポーツリズムトレーニングからボール遊び、ウレタンボールのパッテ...

R71030_歌舞伎特別授業

 10月30日(木)、午後の2コマを使い、芸能文化棟にて「歌舞伎特別授業」を実施しました。対象は芸能文化科1~3年生の全生徒です。講師としてプロの舞踊家、衣装方の皆様4名をお迎えし、歌舞伎の歴史や概要、衣装等についてお話をいただいた後、着付け体験、実技指導、質疑応答と続きました。  映画「国宝」の大ヒット(私も見に行きました。感動の作品でした。)もあったからか、生徒の皆さんいつも以上に興味津々取り...