校長室より

ヒガスミについて発信します

R70911_1年進路HR「職業人講話」

 9月11日(木)5,6時限め、1年生の進路HRとして「職業人講話」を実施しました。  これは、興味・関心のある職業分野に必要な力は何かを知るとともに、自分の文理選択が自らの興味・関心と結びついているかを確認することをねらいとするもの。今日は全部で17の職業分野(①教育/②保育・幼児教育/③看護/④調理・栄養/⑤理容・美容/⑥舞台俳優/⑦放送・映像/⑧環境/⑨建築/⑩コンピュータ・情報/⑪デザイン...

R70906_文化祭②

 9月6日(土)、文化祭も2日め(最終日)となりました。今日は一般公開の日です。お天気にも恵まれ、校内は朝から大賑わいです。保護者・ご家族の皆様はもとより、生徒の友人や近隣住民の皆様にもたくさんおいでいただいている様子。各催し物の会場には多くの人が詰めかけ、屋台は長蛇の列となっています。  自主活動を教育の柱の一つとしている本校。今日は私は昨日行けなかった公演などを回り、生徒たちが自分たちで創り上...

R70905_文化祭①

 9月5日(金)、台風の接近が心配されましたが警報が出ることはなく、予定通り令和7年度文化祭を開催することができました。  今日は初日。オープニングは体育館に全員集合しての開会式です。生徒会文化部長の開会宣言、校長あいさつ、諸注意の後、3年生音楽選択者の合唱で幕開けとなりました。その後は生後の皆さん校内各所に散らばっての各企画の発表となりました。  私はというと、今日は舞台発表を中心に、体育館やみ...

R70904_文化祭準備

 9月4日(木)3時限め以降、明日と明後日に控えている文化祭に向け、その準備に入りました。  これまで、各クラス及び文化部等において、様々なものを創り、また練習してきましたが、今日はそれら準備してきたものを、明日の本番に備えてセッティング、最終確認していきます。校舎を巡ると教室内や廊下で作業をしたり、机や資材などを運ぶ生徒の皆さんを見ることができます。テントの準備をする人、看板を作る人、ポスターを...

R70830-b_芸能文化科「和のいずみ」出演

 8月30日(土)、芸能文化科3年生が、住友生命いずみホール(大阪市中央区)で開催された「和のいずみ」に出演しました。これは一般財団法人「住友生命福祉文化財団」主催のイベントで、メインゲストに当代のスーパー奏者を招くもの。第3回を迎えた今回は「文楽」をテーマとし、そのオープニングとして本校芸能文化科3年生が長唄(唄と三味線)「越後獅子」を披露しました。  800席余りある会場はほぼ満席。パイプオル...

R70830-a_旧第7学区合同進学説明会

 8月30日(土)、コミュニティプラザ平野(平野区民センター)にて「公立高等学校進学説明会」が開催され、本校も参加してきました。これは、平野区役所と公立高等学校7地区校長会共催の中学生向け学校説明会で、毎年この時期に実施されています。  今日は旧第7学区に留まらず、本校の他に阿倍野、大阪わかば、大塚、長吉、農芸、阪南、東住吉総合、藤井寺、藤井寺工科、布施、松原及び資料参加として生野、懐風館の計14...

R70821_授業再開

 8月21日(木)、夏休み明けの授業が始まりました。  先ず1限めはオンラインによる全校集会です。いつもの様に「校歌斉唱」でスタート。私からの「校長講話」では、今話題になっている「アクティブ・リコール(*)」という勉強法を紹介し、その実践を提案しました。その後新着任の教員紹介、クラブ等の表彰、国際交流委員会からのNZ語学研修生徒報告(皆さん英語で報告してくれました)と続き、最後に生活指導部から諸注...

R70820_軽音楽部「スニーカーエイジ」出場

 8月20日(水)、軽音楽部が「we are SNEAKER AGES(第5回全国高校軽音楽部大会)」の関西地区大会予選会に出場すると聞き、会場の「松下IMPホール(大阪市中央区)」まで応援に行ってきました。  本大会は軽音楽部の頂点を決める大会として全国の高校生が競い合う舞台です。関西地区では動画予選会より選ばれた60校が3日間に分けて実施される予選会(ライブ演奏)に臨み、各日上位5校が関西地区...

 8月18日(月)、台湾にある姉妹校「育成高級中学校」のバレーボール部の生徒及び引率教員の皆さん計40名ほどが来校され、本校生と交流しました。  予定より少し早く9:45頃バスが到着。食堂に荷物を置いて芸能文化棟にご案内し、歓迎会を実施しました。冒頭、私からご挨拶(英語)し、育成の校長先生からもご挨拶と記念品をいただいた後、芸能文化科生徒による長唄(三味線と唄)を披露しました。その後参加者全員で記...

R70812_「ヤングNOH能」出演

 8月12日(火)、芸能文化科3年生3名が「ヤングNOH能」に出演しました。これは〔公社〕能楽協会等主催の「大阪薪能(たきぎのう)」の一環として、その日の昼間に実施される若人による真夏の能楽発表会で、会場は「薪能」と同じ生國魂神社境内です。参加団体は京阪神地域のこども能楽教室や高校・大学の能楽部等で、本校はコロナ禍で開催されなかった期間を除いて毎年参加しています。今年は当初8月11日(祝)に開催予...