
11月23日(木・祝)女子バスケットボール部が公立校大会準優勝! 修学旅行の初日と試合が重なり、その後の準決勝戦は帰着直後の試合でした。 私自身、別便で一緒に飛行機に乗った思い出は一生忘れられないものとなりました。 残念ながら決勝戦は大塚高校に敗れましたが、見事に生徒は力を出し切りました。 女子バスケットボール部の皆さん、私との約束を守って活躍してくれてありがとう!!!
11月23日(木・祝)女子バスケットボール部が公立校大会準優勝! 修学旅行の初日と試合が重なり、その後の準決勝戦は帰着直後の試合でした。 私自身、別便で一緒に飛行機に乗った思い出は一生忘れられないものとなりました。 残念ながら決勝戦は大塚高校に敗れましたが、見事に生徒は力を出し切りました。 女子バスケットボール部の皆さん、私との約束を守って活躍してくれてありがとう!!!
修学旅行A団、B団無事解散しました。 C団も20時30分解散しました。 素敵な思い出とともに大阪に戻ってきました。 修学旅行を温かく見守っていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
A団、B団は那覇空港発ANA770便で19時に伊丹空港着。 C団は那覇空港発JAL2088便で伊丹空港19時55分着の予定です。 フライトは遅れることもあります。行きと空港が違うクラスもありますのでご注意ください。
那覇の国際通りを散策しながら昼食をいただいています。 みんな私に気づいて挨拶をしてくれるのでヒガスミの生徒とすぐに分かります。 沖縄郷土料理の店で生徒たちと遭遇しました! メニューはソーキそば、沖縄の炊き込みご飯、もずく、ミミガー、チャンプルなどの定食です。 どれも美味です。
11月18日(土)、東住吉高校演劇部が大阪府高等学校演劇研究大会に出演! 演目は『ここにあり』作 川畑美琴さんです。 生徒会執行部のメンバーの葛藤、見事に演じきりました。大半は2年生部員なので明日から修学旅行に出発します。
11月17日(金)、2年生修学旅行結団式を実施。 明後日19日(日)の今頃は、石垣島空港に降り立つ時間です。「ロイヤルマリンパレス石垣島」で3連泊し、ファームビジットと体験活動を行います。帰路には那覇国際通りも立ち寄ります。 全員が体調を整え、無事参加できることを祈っています。
11月16日(木)1年生「志学」では、原田隆史先生による講演「人間力UP&目標達成体質になる最高の習慣づくり」を実施。 今回は、少子高齢化社会の中で世界中で起きている紛争や企業・大学で現在起きている諸問題を踏まえ、自分がどう生きていくのかという視点で豊富な体験を交えてお話をされました。 自己決定力、当事者意識を持って社会に貢献できる人間になるには、日々どう行動するのか。これは、学校だけでなく、あら...
11月15日(水)台湾育成高級中学とのオンライン交流を実施しました。今日はライフスポーツの授業を利用しての交流です。 全体会の後は、各班に分かれて自己紹介や各校の制服の紹介です。たどたどしい英語でも何とか交流はできたようですが、両校とも英語はコミュニケーションツールとしてとても大切だと改めて実感したようです。
11月11日(土)チャリティマラソンを実施。 緑友会からは、走り終えた生徒たちにいなり寿司・豚汁・みかんが振舞われました。カニかまやツナがトッピングされたいなり寿司は、すべて緑友会の方たちの手作りです。PTAからは、パン・洋菓子をいただきました。お腹をすかせた生徒たちは、思いがけないご馳走に大喜びです。緑友会の皆さま、PTAの皆さま、本当にありがとうございました。 今年は富田林中学校・富田林高校の...
大阪府立高等学校に通う生徒・職員が自ら制作した学校PR動画を紹介する番組。特徴のあるカリキュラムやクラブ活動、施設、年間行事などについて紹介します。 10月29日(日)放送分 ※再放送:11月12日(日)があります。 18:00~ですが、放送順は終わりの方になるようです。 大阪府教育センター附属高等学校 大阪府立桃谷高等学校(定時制の課程) 大阪府立今宮工科高等学校 大阪府立港南造形高等学校 ...
11月4・5日に本校芸能文化棟ホールで開催された第73回大阪府高等学校演劇研究大会G地区大会で最優秀賞をいただき、11月18・19日に「すばるホール」(富田林市)で開催される府大会(府下13校出場)への出場が決まりました。 作品名は『ここにあり』 本校演劇部3年生作。 2年生が個人演技賞を受賞しました。(演劇部顧問より寄稿)