2024年5月アーカイブ

R60531_30時間学習マラソン

 5月24日(金)から中間考査前日の6月2日(日)までの10日間、「30時間学習マラソン」を実施しています。これは、学校の自習室と家庭において、「自分の立てた戦略」に従って「自立学習」を進めるもので、目前の中間考査のみならず、その先の受験勉強に向けての「自立学習」のレベルをもう一段上げることを目標としています。「30時間」と銘打ってはいますが、実際には放課後及び家庭での学習時間を合計すれば、その倍...

R60518_令和6年度体育祭開催!!

 5月18日(土)、本年度の「体育祭」を開催しました。地域で評判の本校の体育祭、今日は快晴の空の元、保護者の皆様や同窓生、近隣の方々がたくさんお見えになり、大変盛り上がりました。  今年は学年縦割りで「白」「青」「赤」の3団に分かれての対抗戦です。これまで一月余りをかけて準備し、昨日完成したスタンド&巨大マスコットの前に各団が陣取り、チームを鼓舞しました。  種目は棒引きや騎馬戦、玉入れなどの団体...

R60517_体育祭準備

 5月17日(金)、明日に控えた「令和6年度体育祭」に向けて、全校生徒、教職員挙げての最終準備を丸1日かけて行いました。  4月から役割を分担して少しずつ作り上げてきたスタンドや巨大なマスコットを所定の位置にセッティング。応援やアトラクションを担当する者は、これまで練習を重ねてきた演舞をしっかりと披露するため最終の動作確認に余念がありません。  あとは本番を待つばかり。天気予報ではどうやら雨は降ら...

R60514_食堂へGo!

 本校校舎のある敷地から北側の公道を渡ったところに同窓会館「緑友会館」があります。その1階で本校の食堂が営業しており、私はほぼ毎日、利用させていただいています。聞けばこの4月から事業者が替わったとのことですが、これがなかなかおいしく、価格もリーズナブルで、日々本校生の胃袋を満たしてくれています。  私が教職について間もない頃は、ほとんどの府立高校は1クラス48名定員で1学年12クラス以上ありました...

R60511_公開授業+PTA総会

 5月11日(土)2時限め(9:40~10:30)、全学年全クラスにおいて、公開授業(=保護者参観)を実施しました。  今回は事前に1年生163名、2年生67名、3年生65名、計295名の保護者の皆様の参加申込みがあり、ご自身のお子様の授業を中心に見て回られました。見られる側の生徒の皆さんは普段よりも少し緊張気味。でも、元気よく授業に参加する様子をたくさんの保護者の皆様に見ていただくことができて良...

R60507_体育祭結団式

 ゴールデンウイーク明けの5月7日(火)、授業と終礼を午前中に終え、午後から、今月18日(土)に予定している体育祭に向けての「結団式」を行いました。  今年の体育祭は白、青、赤の縦割り3団対抗。今日は体育館にその3つの団ごとに団長を先頭に整列。①熱中症講習会(本校教員によるレクチャー)→②団長・班長紹介→③総団長の決意表明挨拶→④団活動に係る諸注意と式は進みました。終了後は各団・各係(スタンド・マ...

R60503_「道頓堀春フェス2024」

 5月3日(金・祝)、芸能文化科の3年生9名が「道頓堀春フェス2024」に出演し、お琴の演奏を披露しました。  このイベントは、毎年この時期に開催される"道頓堀で大阪の魅力を春で彩る祭典"で、今年は5月3日(金)から6日(月)まで行われます。本校生は昨年度から出演しているとのことで、今年の出番は初日の16:00から。道頓堀橋の西側にある「とんぼりリバーウォーク」北岸に設営されたパフォーマンスステー...

R60502_防災避難訓練

 5月2日(木)6限目、本年度1回めの防災避難訓練を実施しました。前日の降雨でグラウンド状態が不良であったため、実際の校庭への避難行動は実施せず、放送による訓練に切り替えて行いました。1階化学実験室にて火災が発生したという想定で、消防署への通報、非常放送、初期消火を行い、生徒の皆さんはグラウンド(クラブハウス前)への避難経路と行動パターンの確認を行いました。  私からは、「正常性バイアス(=人間が...

R60501_前期生徒会役員認証式

 5月1日(水)昼休み、先日実施した前期生徒会役員選挙で当選した皆さんの認証式を、校長室にて執り行いました。  当選したのは新会長、新副会長から新執行部員まで総勢17名。認証式では私から本日参加した一人ひとりに認証状を渡し、激励の言葉も添えました。中には昨年度後期の役員から継続して選ばれた人もいて、その前向きな姿勢を高く評価したいと思います。  今月18日(土)予定の本校伝統の体育祭が新執行部の初...