3月31日(月)、令和6年度も最終日を迎えました。今日は朝から退職される先生方への辞令を交付し、午後には府教育庁からの人事発令を掲示して校長としての本年度の業務は終了となりました。 当方、昨年4月にここ東住吉高校に赴任し、一所懸命な生徒たちと頑張る教職員に支えられるとともに、保護者や同窓会、或いは地域の方々のご理解とご協力をいただきながらこの1年を乗り切ることができました。この場をお借りして厚...
2025年3月アーカイブ
3月27日(木)、前日に実施しました「芸能文化科二次入学者選抜」と「共生推進教室補充入学者選抜」の合格者発表がありました。 今回の合格者はお昼頃登校。6日前に実施した第1回合格者説明会の内容を伝えた後、午後2時から新入生全員参加で第2回合格者説明会を開催しました。昼から登校した新入生は、下足室に張り出された自分の4月からのクラス、出席番号を確認して各HR教室に入室。ロッカー番号及び芸術選択発表...
3月21日(金)午前10時、令和7年度入学者選抜一般選抜の合格者発表があり、お昼から合格者説明会を実施しました。 昨年までは学校で合格者の受験番号を一斉に掲示したのですが、今年からはWebによる発表であったため、自分の番号を見て歓声を上げて喜ぶ受験生の皆さんを見ることがなくなって少し寂しい気もします。でも、発表後間もなく始まった物品販売や合格者説明会のため登校する受験生とその保護者の方々のお顔...
3月14日(金)、令和6年度後期終業式を体育館にて行いました。 冒頭、いつものように校歌斉唱でスタート。生徒のピアノ伴奏に合わせて歌った後の校長講話では、今の変化の激しい時代を生き抜き活躍するための「リバウンド・メンタリティ(=打たれ強さ)」についてお話ししました。教育長賞をはじめとする各種表彰を行い、続いて進路指導部及び生活指導部から、学校生活の過ごし方を中心に話がありました。 ここで一旦...
3月12日(水)、令和7年度入学者選抜一般選抜試験の学力検査日でした。 集合時間の30分以上前から受験生の多くが来校。正門付近には見送りに来られた保護者の方々に加えて中学校の先生でしょうか、学習塾の方でしょうか、数名の方々が待機し、頑張れの声をかけておられました。 受験生の皆さんは順次定められた検査室へ移動し、諸注意の後、午前中は国語、数学、英語(リスニング含む)、昼食をはさんで午後は理科、...
3月9日(日)、今年で48回めを迎えました本校吹奏楽部の「定期演奏会」を芸能文化棟ホールにて開催しました。 午後2時に開演。本校1,2年生部員による第一部では、"学園天国"や"ロマネスク組曲"など計5曲を披露。休憩を挟んだ第二部では、先日卒業式を終えたばかりの3年生やOB・OGの方々も加わって"魔女の宅急便メドレー"や"アラジンメドレー"など、アンコールを含めて計5曲を聴かせていただきました。...
3月5日(水)から7日(金)までの3日間は、令和7年度入学者選抜一般選抜の出願受付日でした。先日の特別選抜の時と同様、すべてWebを通しての出願となっており、担当の教員はパソコンの画面を見ながら、内容チェックに追われていました。 普通科7クラス280名の募集に対し、最終的に出願数は317名、志願倍率は1.13倍となりました。定員に満たない府立高校が続出する中、たくさんの中学生が本校への入学を希...
3月6日(木)、本校共生推進教室の本籍校である「なにわ高等支援学校」において卒業証書授与式が行われ、私も担当の教員とともに参列してきました。本校の3年生3名の高校生活最後の晴れの舞台です。 立派な講堂において午前10時に開式。"卒業証書授与"では、壇上で楢崎校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。校長先生からの温かい式辞をいただいた後、在校生送辞、卒業生答辞などが続き、最後に"卒...