11月29日(木)校外学習で牧野松園ボウルに行き、ボウリングをしました。 まずは電車に乗り、牧野駅まで行きました。 お昼ご飯に食べるハンバーグやカレーライス、オムライスやスパゲティを楽しみに決められた行程をしっかり歩き、電車の中でも約束を守って静かにすることができました。 トマト&オニオンでは事前学習で選んだメニューを食べました。みんな楽しみにしていた物ばかりだったので、「いただきます!」をすると...
2018年11月アーカイブ
小学部の児童、中学部・高等部の生徒がそれぞれ練習を重ね、本日11月17日(土)に、学習発表会が開催されました。 高等部の2年生は、2階テラス横のエレベーターホールで『純和風喫茶~おいでやす~』をオープンしました。 たくさんのお客さんで賑わっていました。また、各クラスごとに鳴子を鳴らしながらよさこいのステージを披露し、喫茶を盛り上げていました。 体育館のステージでは、小学部1年生から高等部3年...
11月14日(水)に学習発表会の予行がありました。 体育館の舞台では、それぞれの学年が思い思いの演技や歌を発表していました。 本番さながらの雰囲気で、子どもたちの真剣な表情が輝いていました。 さて、いよいよ本番は明日(11月17日)です! 子どもたちの精一杯頑張る姿にご期待ください! ぜひ、学習発表会当日、本校までお越しください。
10月のメニューで好評だった「セルフハンバーガー」「紫芋ドーナツ」を作る様子を紹介します。 10月16日に登場した「セルフハンバーガー」は自分でパンの間にキャベツとハンバーグを挟んでハンバーガにして食べます。手作りのハンバーグには玉ねぎ以外にもすりおろした人参と大豆フレークを入れています。 10月18日に登場した「紫芋ドーナツ」はかじってみると中がとっても色鮮やかなドーナ...
いつもは行事食、郷土料理、世界の料理の時に給食をブログで紹介していますが、普段の給食についても紹介したいと思います。 枚方支援学校では全部で570人分の給食を作っています。たくさんの人数の分を作らければならないので、作れないメニューもありますが、なるべく手作りすることを心掛けています。10月のメニューで好評だった「揚げ餃子」「みそグラタン」「しゅうまい」を作る様子を紹介します。 10月4...
10月29日の給食は日本の郷土料理を知ろう!シリーズで宮崎県の献立でした。 「はいがごはん、チキン南蛮、里芋のみそ汁、きゅうり漬け、牛乳」という内容でした。 チキン南蛮は宮崎県民がこよなく愛するソウルフードだそうで、宮崎の多くの飲食店で取り扱っている定番の料理です。チキン南蛮と聞くとから揚げにタルタルソースがかかっているというイメージがありますが、タルタルをかけるようになったのは後からのことで、...
先日11月1日(木)に、山田池公園へ遠足に行ってきました。 事前学習でハレハレダンスを踊った甲斐もあり、しっかり晴れました。 遊具の前でクラスごとに記念撮影をしてから、お待ちかねの自由遊びの時間です。 ジャングルジムや大きなトンネル滑り台、うんてい等、たくさんの遊具で遊びました。 遊んだ後はお弁当を食べる場所まで歩きました。「はやくたべたーい!」という声も聞こえてきましたよ。 たくさん遊んだ後のお...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 10月31日(水)に、高等部2年生の国語「青空グループ」において、詩の発表会を行いました。 まもなくやってくる社会生活を前にして、ここでいま一度自身...