本日のようすです。11月13日(木)

本日の給食は

さつまいもごはん、がめに、ひじきと大豆の煮もの、

いちごクレープ、牛乳でした。

高等部2年生が放送で「がめに」について、次のように

説明してくれました。

「がめに」は、福岡県の郷土料理で、とり肉や根菜を

「寄せ集める」ことを博多弁で「がめくりこむ」と言う

ことから名がついたそうです。

「がめに」が生まれた北九州北部の地方を筑前(ちくぜ

ん)の国と呼んでいたことから、他の地域では筑前煮と

呼ばれています。

クイズもありました。

福岡県のいちごで「あまおう」がありますが、さて、そ

の名前はどうしてつけられたでしょうか?

①生まれた場所があまおうという場所だったから

②あかい・まるい・おおきい・うまいの頭文字をとって

 つけたから

③甘い王様という意味からつけたから

         *クイズのこたえは②です。

放課後のグラウンドでは、高等部球技部のメンバーが大会

に向け、相手をかわしてボールをキープし、シュートを決

める練習を繰り返し行っていました。

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30