9月27日金曜日の∑地域研究の授業は、星田から星田妙見宮まで歩きました。星田駅の近くには東高野街道が通じており、一里塚跡がありました。そこから、星田の古い街並を歩きました。中には大坂夏の陣の時に徳川家康が宿泊した家や、東軍の陣の跡がありました。集落を抜け妙見川の堤防を登っていくと星田妙見宮がありました。妙見宮のご神体は、本殿の裏にある二つの大きな岩です。この岩は、北斗七星の一部だといわれています。...
2013年9月アーカイブ
9月26日木曜日、1年生の第2回人権HRは車いす、アイマスク体験を行いました。実際に自分で体験することにより、その感覚、知覚、そして不安感を知り、障がいのある人の気持ちを少しでも考え思いやりの気持ちをはぐくむことができたらと思います。 車いす体験『思ったより難しいし、バックは不安?」 校舎内ではアイマスク体験「支えてもらっていても不安で怖い?」
9月20日金曜日の∑(地域研究)の授業は、迷路のように入り組んで行き止まりの多い倉治の集落と。織姫伝説で有名な機物神社に見学に行ってきました。 入り組んだ、集落の中にある洗い場の跡です。「おばあさんは川に洗濯に行きました。」はこんなところだったのでしょうか。 機物神社の前で恒例の記念写真。今は、織姫伝説で有名な神社ですが、本来この付近は渡来人の秦氏の住んでいたところで、かなり古い神社だそうです...
昨年度まで交野高校で勤務されていた英語科の先生が、久しぶりに本校を訪問されました。 この数か月、東京や福島その他で数々の研修を積まれ、今月いよいよJICAの一員としてカンボジアに派遣されるので、その報告と挨拶に来られました。 先生は前任校以来ずっと日本や世界の貧困問題に興味を持たれ、自分ができることは何かと考えた結果、この道を選ばれたそうです。 本校ではバイタリティーあふれる授業で人気がありました...
9月13日金曜日の地域研究は、JR藤阪駅の近くにある鋳物資料館に行ってきました。2日ほど前から真夏の暑さがぶり返し、みんな汗だくだくでの見学会となりました。鋳物師発祥の地といわれる河内で、河内国惣官鋳物師として独占的に営業を許されていた田中家の母家と工場を枚方市駅の近くから移築し、公開している資料館です。また、敷地内には田口山遺跡で発掘された住居跡をモデルに竪穴住居が復元されています。 鋳物資料...
笹ゆりは、種子から開花まで4~5年かかります。 花はとても清楚な白色で、姿がとても美しい花です。 野球部のマネージャーさんに水やりを頼んできましたが、5日前に咲きました。 でも、来年のことを考えると、もっと条件がよい場所に植え替えたいと思います。 ガーデニング同好会顧問 古橋