7月23日~26日、3泊4日の行程で台湾へ鳥類調査研修に行きました。今年は嘉義市や阿里山、渓頭を中心にメジロの声の録音をしたり、台湾固有の植物や昆虫、鳥類を観察したりすることができました。 最終日には姉妹校の景美女子高級中学の生徒たちと、台北植物園でフィールドワークをし、その後学校で声紋分析のワークショップを行いました。 充実した、あっという間の4日間でした。
2018年7月アーカイブ
7月26日、本校の理科教員が講師を勤め、地域の小学校の先生方を対象とした理科実験講座を行いました。 実験講座のほかにも岸高教育コレクション(本校所蔵の剥製等)も見ていただき、来られた先生方と対話しながら和やかな雰囲気の講座となりました。
7月16日(月)海の日、本校の近くにある博物館「きしわだ自然資料館」で「海の日チリモン祭り2018」が開催されました。生物部員4名はそのお手伝いをさせていただきました。 産地や時期の異なるチリモンは種類も様々で、分からない種類も多い中、専門家の先生たちの手助けをもらいながら、部員たちは小学生や幼稚園児くらいの来館者の方たちに必死に説明していました。