2016年アーカイブ

"サイエンス探究"大工大訪問相談

本日はサイエンス探究講座で大阪工業大学さんを訪れ、 普段聞けない教授のお話を聞き、セグウェイに乗せていただいたり 3Dプリンターに触れたりして、貴重な経験をさせていただきました。 また、研究を進めていくうえで必要な手法を教えてもらったことで、 探究を進めやすくなりました。 以上「サイエンス探究」受講生徒のレポートでした。 「サイエンス探究」は、普通科理系の希望者の生徒向け 課題研究講座です。今...

本校OB京都大学中家教授のアレンジでMichigan州立大学のKendall助教授と岸高生がTV会議システムを用いて"Science Cafe in English"を行いました。英語で科学者になったきっかけや中家先生、Kendall先生お二人のご専門のニュートリノについてなど質問に答えていただきました。大変充実した内容で予定していた1時間はあっという間に過ぎてしまいました。終了後、生徒たちは将来...

サイエンスカフェ Roger先生の講義

今回のサイエンスカフェには、京都大学大学院理学研究科の准教授 WENDEL Roger先生にお越しいただきました。 高エネルギー物理学研究室で素粒子物理学を研究されているRoger先生に、英語で「ヒッグス粒子」について講義をしていただきました。 生徒からの質問には丁寧なお答えをいただき、さらに科学系クラブの活動紹介の部にも参加してくださったRoger先生は各部の活動に対してもコメントをくださいまし...

出前授業報告4

岸和田市立太田小学校・幼稚園PTA 教育講演会 親子科学教室 11月12日(土)午前10時00分~11時30分 太田小学校では土曜授業参観の後に教育講演会として親子科学教室を実施しました。 今回は『液体空気であそぼう』というテーマで行いました。 液体窒素を使った様々な実験を,結果を予想し実験によって確かめるという方法で授業を行いました。 参加者は幼稚園児から小学6年生までの児童とその保護者およ...

SSH生徒研究探究中間発表会

ご指導いただいている大阪工業大学電気電子システム工学科の辻田准教授が中間発表の進捗状況を見に来てくださいました。他のゼミの研究にも熱心にご助言いただきました。

"化学グランプリ2016"支部長賞受賞

化学グランプリ2016において1次選考で優秀な成績修めた上位の生徒に、授与される日本化学会近畿支部支部長賞を本校の3年中野玄視君が受賞しました。 おめでとうございます。

"第2回サイエンス探究講座" (2年普通科理系対象)

第2回「サイエンス探究講座」は、工学部ロボット工学科アシスティブデバイス研究室 吉川雅博先生の「3Dプリンタで開発する電動義手」です。 筋隆起センシングによる操作システムで作動する電動義手に生徒たちは、大変興味を持っていました。かわるがわる、自分の腕にセンサーを巻きつけその性能に驚いていました。また、部品を3Dプリンターで作っていることに強く関心を持ち、様々な質問をしていました。

"第1回サイエンス探究講座"(2年普通科理系対象)

 今年度から、大阪工業大学のご協力で、2年生の普通科理系対象に「サイエンス探究講座」を水曜日の7限目に開講しています。今年度は、試行で、2学期3学期の水曜7限に7回の連続講座として実施する予定です。第1回~第4回は、生徒たちの希望を聞いて、4人の大工大の先生にきていただき、お話を伺います。その後、テーマを決めて生徒たちが研究を進めていき、2月4日の探究発表会で発表できるように、ご指導をお願いしてい...

文理学科1年 科学施設訪問研修

 9月3日、文理学科1年生160名を対象にした科学施設訪問研修が行われました。  今年度からは行き先を「大阪市立自然史博物館」「大阪市立科学館」「神戸市立須磨海浜水族園」3ヶ所に増やし、できるかぎり生徒の希望に沿い、興味・関心のもてる施設へ行ってもらえるようにしました。各施設では学芸員の方々の講義を受け、展示を見学し、各人充実した一日を過ごしてもらえたかと思います。  「講義について」、「最も...

出前授業報告3

泉南市立公民館 わくわく科学教室 〈ドライアイスであそぼう〉 8月20日(土)  午前10時~12時 樽井公民館  午後 2時~ 4時 新家公民館  泉南市では小学校3年生が公民館に社会見学に訪れます。しかし、小学3年生が公民館に接する行事がない、ということではじまった行事です。 泉南市内にある4つの地域の公民館で行います。今回は樽井と新家の公民館が会場になりました。 毎年、〈ドライアイスであそぼ...

SSH生徒研究発表会

 8月10日、11日、神戸国際展示場で行われたSSH生徒研究発表会にポスターを出展し発表を行いました。当日は全国202校のSSH校と海外からの24の招聘校が、ポスターやパワーポイントで研究成果を発表しました。 研究分野は多岐にわたり非常に興味深い研究が多く、発表では研究にまつわるたくさんの苦労、それを打開する創意工夫を熱心に話しており、その姿は高校生ではなく研究者のようでした。本校の生徒たちも次々...

クイーンズランド大学(The University of Queensland)での研究室訪問

イマージョンプログラム@オーストラリア  7月25日~8月4日の11日間、イマージョンプログラムとしてオーストラリアに行きました。その研修10日目の8月3日(水)に、参加者34人がクイーンズランド大学を訪問しました。現地で学ぶ日本人の方に案内してもらって、大学構内の散策だけでなく、農学分野の研究室を見学しました。 その研究室では、主に植物の免疫メカニズムについて分子レベルで調べていて、特にGタン...

The Berkeley Lab Laser Accelerator (BELLA)訪問

グローバルリーダー養成プログラム@UC Berkeley 8月4日、グローバルリーダー養成プログラム参加者2年生20名がローレンス国立研究所内のThe Berkeley Lab Laser Accelerator (BELLA)を訪問、見学しました。 BELLAは主にレーザープラズマ加速器(LPAs)の開発と応用に焦点を当てた研究施設で、生徒たちは最先端の実験用機械を目の前で見せていただきながら...

出前授業報告2

泉大津市立南公民館 わくわく科学教室> ~親子で科学を~ 〈液体空気であそぼう〉 7月30日(土)午前10時~12時 毎年、夏休みに恒例となっている『わくわく科学教室』、今回は〈液体空気であそぼう〉というテーマで行いました。 液体窒素を使った様々な実験を,結果を予想して,実験によって確かめるという方法で授業を行いました。 この『わくわく科学教室』の取組も定着してきたようで、7月10日(日)の...

平成28年度サイエンスツアー

 SSH事業の一環として、去る7月25日、26日に相模原・横須賀でのサイエンスツアーを行いました。 1日目は、まずJAXA(宇宙航空研究開発機構)にて、職員の方に展示の説明をしてもらいながら施設内を見学し、その後JAXAで研究をしておられる羽生先生の講義を受けました。内容は『自身の研究者への道のりとロケット燃料の研究』に関するもので、生徒から質問が出るなどして、とても有意義な時間でした。 1日目夜...

"SSH情報ゼミ課題研究"大学の先生の指導助言

SSHの課題研究のテーマ設定や研究の方向性を相談し、研究の内容の向上のために、今年から大学の先生に協力していただいています。情報ゼミでは、先週、文化祭の代休を利用して、大阪工業大学に相談に行きました。 今週は、25日(土)の午後にわざわざ本校のLAN教室まで来ていただきご指導を受けました。今後も引き続き、より良い研究をめざしご指導をいただく予定です。

SSH講演会を行いました!

航空工学に関する話題 講師 浅田 健吾 先生(東京理科大学ポストドクトラル研究員、本校54期生) 6月25日(土)、本校卒の浅田健吾先生を講師にお招きし、1・2年生文理学科およびその他希望者を対象としたSSH講演会を岸高ホールで行いました。先生の専門である航空機工学に関する研究や、学生時代の留学についての話など、非常に興味深いお話を聞くことができました。質疑応答では生徒からも質問が出て、盛況のうち...

"大工大訪問"情報ゼミ

2年生の情報法ゼミの生徒が大工大を訪問して、SSHの研究(探究・課題研究)のテーマ設定や研究の進行について自分たちがやろうとしている研究の領域の専門家である大学の先生にアドバイスをいただきました。 その後、先生の研究室や大学の諸施設を見学しました。

出前授業を行いました!

 岸和田市立大宮小学校4年PTA行事 親子科学教室 6月16日(木)午後2時40分~3時40分 今回は『液体空気であそぼう』というテーマで行いました。液体窒素を使った様々な実験を,実験結果を予想し,実験によって確かめるという方法で授業を行いました。 生徒85名,保護者75名の大人数でしたが,液体空気を使った様々な実験はとても魅力的だったようで,子ども達も保護者の方々もとても楽しんであっという間の一...

第2回サイエンスカフェのお知らせ

 6月30日(木)15時50分から地学教室にて、第2回サイエンスカフェが開催されます。各科学系クラブからこれまでの研究活動の発表、最新の科学ニュースから部員が興味を持ったホットトピックスを紹介します。 科学系クラブの部員でない人だとしても、興味があればぜひ参加してください! 「あのクラブ気になってたけど、どんな活動してるかよく知らんし...」「いまさら新しい部に入るなんて気まずいし...」なんて覗...

SSH講演会案内配付

 6月25日(土)開催予定のSSH講演会(本校生徒を対象)の案内を配付しました。 本校卒業生による、航空工学についての内容をメインテーマにした講演です。 講演会の後には座談会も計画していますので、本校生徒で講師の方と直接話してみたい、聞いてみたいことがある人は積極的に参加しましょう。

京都・大阪数学コンテストの案内

 6月2日(木)に、1年生・2年生向けに京都・大阪数学コンテストの案内を教室に掲示しました。 開催日は7月10日(日)の午後。 期末考査期間中ですが、興味のある人は、計画的に期末考査の試験勉強をした上で、参加してみるのはどうでしょう? 校内締切は6月22日(水)ですので、希望者は忘れないうちに!

生物部海岸実習

 5月21日土曜日、絶好の晴天に恵まれ、生物部は岬町長崎海岸での海岸生物観察会に参加して来ました。当日は中間考査直前の土曜日ということで、本校生徒の参加者は1名でしたが、現地では泉鳥取高校と大手前高校の生徒さんもいて、たいへんにぎやかでした。  昼にかけて潮が引いていくため徐々にタイドプールができていき多くの生物がみられました。ヒトデ・カニ・ヤドカリといった有名なものだけでなく、ヒモムシなど...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31