9月10日(土)早稲田大学にて行われました日本動物学会第93回早稲田大会高校生発表(ポスター発表)に本校の3年生が参加しました。 1年生の3学期から、試行錯誤を重ね行ってきた課題研究の集大成の場となりました。さまざまな学校の先生方や生徒と議論を交わし、貴重な経験となりました。 発表したポスターのテーマは以下の通りです。 「ちりめんじゃことオレンジジュースの苦み」 「プラナリアの自切条件」 「アライ...
- トップ
- 2022年
2022年アーカイブ
合宿3日目は帰阪日です。 この合宿での学びの復習もかねて、この日は樹木調べを行いました。 課題は一人10種類の葉を採取し名称を調べることです。 この3日間で常に多くの植物と触れ合ってきた生徒たちは、非常に熱心に自分が採取してきた葉について調べていました。 特に、クラスや学年が異なっていても、生徒たちが積極的に議論しながら協力して取り組んでいたのが印象的でした。3日間通して一緒に活動することで、生徒...
2日目は氷ノ山を登りつつ生物観察を行いました! 事前に登山は少しきついかもしれないと言っていたので、朝から生徒たちはドキドキ、わくわくしている様子でした。 天気は晴天!いざ出発! 普段歩かないような距離を歩くのに加えて、途中斜度が険しいところがあったりして大丈夫かなって心配していました。 でも、登って高度が上がるにつれ気温や環境も変わり、次々と新しい生き物に出会い、生徒たちは全く疲れを感じていな...
朝7時に岸和田高校に集合して、バスに乗って出発しました! バスの中では皆さん眠そうでした...。 宿舎に到着するとすぐに生物観察に出ました。 普段見ることができない珍しい生き物のオンパレードで、生徒たちも興味深々でした! 今回の合宿は生徒の学年もクラスもバラバラでしたが、生徒同士が1日目から分け隔てなく楽しく交流してくれていました。 夜は虫が光に集まってくる習性を利用した灯火採集という方法で、夜...
無事に関西空港へ到着しました。 2日間の東京方面サイエンスツアーもこれで終わりです。 2日間様々なことを学んだことと思います。しっかりとこれを今後の活動に繋げてほしいです。 とりあえず今日は、ゆっくりと休んで疲れをとってください。お疲れ様でした。
午後はJAXAで働く方の講演を聞くことができました。とても貴重な経験となりました。 事前学習で調べたこと、昨夜の研修会で学んだことも今日に生かされていたと思います。 しっかりと質疑もできていました。 ほんとうによいツアーでした。 これから羽田空港に向かいます。
東京方面サイエンスツアー2日目です。 体調不良者も出ず、みんな最後まで参加できそうです! 午前中はJAXAの施設見学です。宇宙管制施設で働く方の生の姿や、様々な展示を見学しました。 午後はいよいよ講演会です!
夜の研修会を行いました。 事前学習で取り組んできた内容と、今日の日本科学未来館で学んだこと、明日のJAXAについて事前に調べたことをグループでまとめて発表しました。初めは質疑できなかったのが、会の後半では積極的に手を挙げる姿が見られました。みんな、遅くまでよく頑張りました。
ホテルに無事に到着し、先に夕食をすませました。 この後、夜の研修会です。
日本科学未来館では、常設展・特別展があり、特別展は現在「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」というテーマで、ロボットについての興味深い展示がたくさんありました。 また、ドームシアターも鑑賞しました。 とてもい時間でした。これからホテルに向かいます。 ホテルでは、今日学んだことと明日のJAXAについて調べたことを、研修会で発表します。
今日から東京方面サイエンスツアーです。 無事に全員が参加することができました! 朝早くに関西空港を出発し、羽田空港へ。 そして、目的地の日本科学未来館に到着しました。
3月19日(土)に「第69回日本生態学会大会 高校生ポスター発表会」に2年生 生物ゼミの生徒1名がオンラインで参加・発表しました。 https://esj.ne.jp/meeting/abst/69/poster_PH-01.html 事前に投稿したポスターについて、オンラインで大学の先生や高校生から質問をうけたり、逆に他校の生徒の発表について質問したりと交流を深めていました。普段関わることがない...
生物ゼミから1名参加していたジュニア農芸化学会2022の結果がでました。 見事、銅賞を受賞しました。おめでとうございます! https://www.osaka-c.ed.jp/blog/kishiwada/ssh/2022/03/16-208142.html
3月16日(水)ジュニア農芸化学会2022 「高校生による研究発表会」にオンラインで参加しました。 https://www.jsbba.or.jp/2022/program_junior.html 2年生 生物ゼミの生徒1名が1件発表しました。 コアタイムが1時間あり、大学の先生方や高校生からの質問を受けさながら現地で発表しているかの雰囲気がありました。 発表した生徒は緊張しながらも頑張っていまし...
3月6日(日) 生物部員が大手前高校の生物部のみなさんと交流会を行いました。 まず、本校の生物講義室でウーパールーパーとイモリの贈呈があり、その後、本校の生物標本を見てもらいました。 午後から泉大津の大津川に行き、河口まで下りながら生物採集を行いました。 前日までの暖かさから一転、10℃くらいの寒空の中元気に川で生物を探している姿はとても楽しそうでした。 今後も他校の生物部の皆さんとたくさん交...
3月5日(土) 第24回化学工学会学生発表会(オンライン)に参加しました。 http://www3.scej.org/meeting/stu24/access.html 2年生 生物ゼミの生徒3名が2件、1年生 生物部の生徒2名が1件発表しました。 大学生の発表に混ざって、大学の先生方からの質問を受け、答えられなかったことも、うまく答えられたこともそれぞれありましたが、緊張しながらも頑張っていまし...
最終日、午前中は岩礁海岸で夏は海水浴場になる春田浜で観察を行いました。 天候は曇りでしたが、観察の終わりまでなんとか雨に降られずに済みました。 生徒の感想と写真です。 「朝から沢山の種類の鳥や植物を見ることができた。3日目は、鳥を見るとある程度種類がわかるようになって嬉しかった。また春田浜海岸ではサンゴ礁の化石が沢山落ちていて、本州の海岸との大きな違いを感じ、地層のしゅう曲なども観察できて興味...
最終日です。今日は朝から宿の周りを散策し、鳥類の観察を行いました。 集合が早く眠そうな生徒もいましたがみんな元気です! この後、宿を出発し、春田浜に海辺の動植物の観察を行い、昼の飛行機で屋久島を出発します。
2日めは愛子岳(標高1,250m)の登山道で観察を行いました。 午前中は晴れていたのですが、午後になると予報通り雨模様で予定を早めて下山しました。 雨が降ったりやんだりする屋久島らしい天気でしたが、その中でも様々な生物を観察することができました。 参加生徒の感想と写真です。 「今回は、大きな葉を持つ植物が多く、他にも様々な鳥の鳴き声を聞いたり実際に鳥を見る機会が昨日よりも多かったと思います。...
おはようございます。 全員元気に2日めを迎えました。 今日は1日中活動できる唯一の日程でしたが、屋久島は曇り、昼頃から残念ながら雨になる予報です。 雨対策を行って観察したいと思います。 写真は昨夜の研修の様子です。
宿舎での夕食後、本日白谷雲水峡で観察できた生物の確認とミーティングを行いました。 その後、宿舎の屋上をお借りしてライトトラップを仕掛けて昆虫を観察しようとしましたが、気温が低いためか全く昆虫は見られませんでした。 その代わり満天の星空を見ることができました。「オリオン座の大星雲」や「すばる」「天の川」もよく見えみんな大興奮でした。
12時ごろ屋久島空港に到着!素晴らしい天気です。雲一つありません! バスで標高700mほどにある白谷雲水峡へ向かいます。途中ヤクザルのお出迎えも! 推定樹齢3000年の屋久杉をはじめ苔むした岩に根をはる巨木の様子は圧巻の風景でした。 参加生徒の撮影した写真と感想を紹介します。 「最初駐車場に着いたところで先生の話を聞いた時、こんな身近な場所でこんなに多くの植物が生えていて知らないことがたくさんある...
SSH屋久島サイエンスツアー 1日め 出発 全員集合 伊丹空港より出発します!!
第七回高校生国際シンポジウムが2022年2月17日,18日に宝山ホール(鹿児島市)にて実施されました。https://www.glocal-academy.or.jp/symposium 2年生の課題研究の成果を2名の生徒がオンラインで発表しました。 スライド部門「アライグマの分布調査における環境DNA利用の検討」(生物ゼミ) ポスター部門「なぜ日本人は動物の絵を左向きに描いてしまうのか」(国際...