2023年アーカイブ

日本学生科学賞 文部科学大臣賞受賞

【速報】第67回日本学生科学賞において、山田美桜さんが文部科学大臣賞を受賞しました。おめでとうございます!

1年プロジェクトNova〜阪大研究室訪問〜

8月25日(金)の午後に、大阪大学の「量子情報・量子生命研究センター」を訪問しました。そこで、量子コンピュータの講義を受けた後に、量子コンピュータの実機見学をしました。講義では量子力学について、その後量子コンピュータの説明を受けましたが、どちらも高校生でもわかるよう大変わかりやすく説明いただきました。生徒たちも、積極的に質問しておりました。1年生はこれから研究テーマを決めていきます。今はさまざまな...

【夏季サイエンスツアー3日目②】

道路の渋滞のため、国立科学博物館ではあまり時間がなく、見学があまりできたなかったように思います。また機会があれば行きたいですね。 ただいま、無事に関西空港に到着しました。 今年度のツアーは2泊3日で盛りだくさんの内容だったのでかなり疲れていると思います。体調が悪い人が出なかったことが1番ほっとしています。とにかく、今日はこのあとゆっくりと休んでください。また、学校に戻ったら今回のことを生かして様々...

生物フィールドワーク3日目~樹木調査~

3日目は帰阪日です。 この日は宿舎周辺の生物スポット観察に加えて、樹木調べを行いました。 生物スポットの観察では、絶滅危惧種に指定されているバイカモという植物や、国蝶のオオムラサキを見ることができました。 樹木調べではあえて先生からのヒントをなくし、図鑑の情報や今までとったメモを参考にしつつ、生徒同士で話し合って答えを導くという形にしました。 この3日間を通し生徒同士の距離も縮まったようで、積極的...

生物フィールドワーク2日目~氷ノ山登山~

合宿2日目は登山です。 登山といっても、ただ登るだけではなく途中で様々な生き物を観察します。 山はありのままの自然を見れるだけではなく、標高が高くなるにつれて気温や降水量など環境が変化し、それに合わせて多様な生き物を観察できます。 登山が初めてという生徒もおり、出発前は少しドキドキしている様子でした。 それでもいざ登り始めると、様々な生き物を観察でき、自主的に採取したり、調べたりして生徒は楽しむこ...

生物フィールドワーク1日目~鉢伏山の探索~

朝早くから岸和田高校を集合し、バスに乗って出発しました! 着いたらすぐに調査へ出るはずだったのですが、雨が降ってきてやむまで待つことになりました。 というわけで、この時間を利用して生物の分類を神経衰弱方式のゲームで復習することにしました! ちょうど2年生は1学期に学んだ範囲です。生徒たちはドキドキしながら楽しく取り組んでおり、生物調査を行う前に、必要な知識を復習できる良い機会となりました。 雨あが...

【夏季サイエンスツアー3日目①】

ツアー3日目が始まりました。今日が最終日です。 午前中は「東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)」に訪問しました。ELSIの簡単な紹介から始まり、研究所の見学、地球資料館の見学の後に研究者の方から講義を聞かせていただきました。 講演タイトルは「実験室でRNAを進化させる−機能性RNAの探査」です。 少し難しい内容でしたが、しっかりメモをとりながら積極的に質問している様子も見られました。 これが最...

【夏季サイエンスツアー2日目③】

夕食後、夜の研修会を行いました。 研修会は、岸和田・天王寺・四條畷の3校での合同研修会です。 それぞれの現在の研究テーマについてや、本研修についてをスライドにまとめて発表しました。岸和田のみんなも昨日練習した成果が出ていたように思います! その後、サイエンス王大会を行いました! 3校合同チームで優勝チームを決めましたが、大変盛り上がる会になりました!みなさんあと1日頑張りましょう!!

【夏季サイエンスツアー2日目②】

産総研の次はJAXAにいきました。JAXAでは研究施設の見学ツアーや、研究者の方からお話を聞くことができました。JAXAでは天王寺高校と一緒に研修です。みんな積極的に質問していました! 夜は四條畷高校も参加しての3校で研修会を行います。 現在はホテルに向かっているところです。 引き続き頑張りましょう!

【夏季サイエンスツアー2日目①】

サイエンスツアー2日目が始まりました。 みんな元気に頑張っています。 本日の初めの施設は「理化学研究所」のバイオリソースセンターです。 施設で働く方から、PCRについてや、シロイヌナズナのPCRの応用についての説明を聞き、実際のPCRのための器具と結果を見せていただきました! 最後には熱いお言葉も頂戴しました。 今はJAXAに向かっています。

【夏季サイエンスツアー1日目②】

昼食後、産総研で働く研究員の方に、ミニ講義をしていただき、実際のVRの体験を行いました。VRを初めて経験する人も多く、世界最高峰のリアルな体験ができ、さらに脳や電気信号との関わりを知ることができました。 産総研の後は、サイバーダインに行きました。サイバーダインでは脳の電気信号による筋肉の動きを利用して、逆に脳の電気信号をとらえることで自分の思ったように動くロボットの体験をしました。 サイバー...

【夏季サイエンスツアー1日目①】

本日より、夏季サイエンスツアーが始まりました。 全員無事に関西空港を出発しています。 現在は羽田空港に到着後、バスで「つくば産業技術総合研究所(産総研)」に向かっています。 産総研に到着後、昼食をとってから講義『バーチャルな自分を見つける脳』をVRで実際に体験しながら受ける予定です。 その後は「サイバーダインスタジオ」に行きます。

プロジェクトNova〜研究室訪問〜

昨日、『プロジェクトNova』3班の研究の「ブラジルナッツ効果」に関する実験を見せていただくために、大阪工業大学の研究室を訪問しました。 「ブラジルナッツ効果」とは、異なる大きさからなる粉粒体を振ると、最も大きな粒子が表面に浮き上がってくる現象のことで、ミックスナッツでは最も大きな粒はブラジルナッツであることが多いことからこのように呼ばれているようです。 実験では、ガラス片の中に石や消しゴム、ビー...

プロジェクトNova ~研究室訪問〜

昨日、『プロジェクトNova』3班の研究の「ブラジルナッツ効果」に関する実験を見せていただくために、大阪工業大学の研究室を訪問しました。 「ブラジルナッツ効果」とは、異なる大きさからなる粉粒体を振ると、最も大きな粒子が表面に浮き上がってくる現象のことで、ミックスナッツでは最も大きな粒はブラジルナッツであることが多いことからこのように呼ばれているようです。 実験では、ガラス片の中に石や消しゴム、ビー...

日本水産学会に参加しました!

3月30日に開催されました日本水産学会春季大会の高校生発表会に、本校2年生の生徒1名が参加し、奨励賞を受賞しました。 テーマは「薬草ドクダミの⿂病予防・治療への可能性」です。 1年生の時からはじめた課題研究の集大成として、堂々と発表することができました。 また、貴重な意見をいただき、勉強になりました。 オンラインではありましたが、全国の高校生のみなさんの発表をきいて、質疑応答に参加できたことも非常...

日本生理学会に参加しました!

京都の国際会議場で開催された日本生理学会第100回記念大会に参加してきました。 生物ゼミの生徒3名が参加し、うち2名は探究学習の成果をポスター発表しました。 発表が始まるまでは緊張している様子でしたが、いざ始まると日ごろの成果を自信をもって上手に発表することができていました! いただいたアドバイスや質問を活かしてこれからも頑張ってほしいです。

春季サイエンスツアー2日目②

先程、無事に関西空港に到着し、解散しました。 この2日間、様々に科学に触れることができました。これを今後の活動に活かして欲しいと思います。 今日は疲れていると思うのでゆっくりと休んでください。 お疲れ様でした。

春季サイエンスツアー2日目①

今日は朝から高エネルギー加速器研究機構(KEK)に見学にいきました。 午前中は研究者の方のお話を聞き、午後からは「ILC」と「Belle II」を見学しました。素粒子の話は3年生の物理の最後に少し学習するぐらい難しい内容なので、講義も施設の内容も難しかったと思いますが、 研究者の方のとても熱いお話が聞けて大変良い機会であったと思います! 現在は羽田空港に向かっています。

春季サイエンスツアー1日目③

夕食を食べた後は、研修会です。 研修では、事前のワークシートをもとに、グループで今日学んだことと明日のKEKについて調べたことを発表しあいました。 しっかり、質疑応答できていました。また、この1年間で、1年生・2年生ともに発表の技術が向上していると実感させられました! お疲れ様でした。 現在は2日目の朝ですが、体調が悪い人もおらず、しっかり朝食をとりました。 これからKEKに...

春季サイエンスツアー1日目②

農研機構では、午前中に「食と農の科学館」に、午後は「ジーンバンク」と「果樹茶業研究部門」に行きました。それぞれガイドの方に、現在の研究について詳しくお話しを伺いました。また、「果樹茶業研究部門」では、そこで研究されている研究者の方に講演頂き、果樹の開発の難しさや様々な工夫をお聞きすることがでしました。 これから夕食、その後は研修会です。頑張りましょう。

春季サイエンスツアー1日目①

今日から1泊2日で、農研機構と高エネルギー加速器研究機構(KEK)に行きます。 体調不良者もなく、全員無事に大阪を出発して東京に到着しました。 これから農研機構に向かいます。

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31