外部発表

【活動】ジュニア農芸化学会 発表 生物ゼミ

3月16日(水)ジュニア農芸化学会2022 「高校生による研究発表会」にオンラインで参加しました。 https://www.jsbba.or.jp/2022/program_junior.html 2年生 生物ゼミの生徒1名が1件発表しました。 コアタイムが1時間あり、大学の先生方や高校生からの質問を受けさながら現地で発表しているかの雰囲気がありました。 発表した生徒は緊張しながらも頑張っていまし...

【活動】化学工学会 学生発表会

3月5日(土) 第24回化学工学会学生発表会(オンライン)に参加しました。 http://www3.scej.org/meeting/stu24/access.html 2年生 生物ゼミの生徒3名が2件、1年生 生物部の生徒2名が1件発表しました。 大学生の発表に混ざって、大学の先生方からの質問を受け、答えられなかったことも、うまく答えられたこともそれぞれありましたが、緊張しながらも頑張っていまし...

第七回高校生国際シンポジウムが2022年2月17日,18日に宝山ホール(鹿児島市)にて実施されました。https://www.glocal-academy.or.jp/symposium 2年生の課題研究の成果を2名の生徒がオンラインで発表しました。 スライド部門「アライグマの分布調査における環境DNA利用の検討」(生物ゼミ) ポスター部門「なぜ日本人は動物の絵を左向きに描いてしまうのか」(国際...

マスフェスタ参加報告

12月25日(土)大阪府立大手前高等学校にて「第13回マスフェスタ〈全国数学生徒研究発表会〉」が行われました。北海道から沖縄までの全国から集まった、数学に関する合計48本の発表がポスター形式で行われました。本校からも2年生文理課題研究の数学ゼミより「49と同じ性質をもつ自然数」というタイトルで、1本の発表を行いました。  感染症対策のため、1本の発表を同時に聴ける人数が20人程度という制限がある中...

【活動】大阪サイエンスデイ 第1部

10月16日 大阪府立天王寺高校を会場に大阪阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ)第1部が行われました。 今年度は一年ぶりに対面での発表となりました。 2年生文理課題研究から物理・化学・生物・数学・体育・情報の6ゼミから出品し、大学の先生方や他校の先生方から質疑やアドバイスを受けました。また、他校の生徒とも積極的に交流しました。各自の研究内容について話せていたと思います。 いただいたコメントや、...

国際シンポジウム 発表スライド

第6回高校生国際シンポジウムで最優秀賞を受賞した「日本の終末期医療の改善~患者の希望を叶えるには~」の、発表時のスライドを公開しています。ぜひ、ご覧ください。 【岸高'e'博物館 外部発表】https://sites.google.com/view/khs-digital-archive/%E6%8E%A2%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E7%BF%92/%E5%A4%96%E9%83%A...

日本水産学会 春季大会

3月28日(日)生物部員2名が日本水産学会(https://jsfs.jp/)春季大会高校生ポスター発表に参加しました。 ポスター発表プログラム https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/2021Swebpro/html/program.html#p2011 本校に残る謎の標本の正体を探る研究についてオンラインで発表し、奨励賞をいただきました。 また、大...

【速報】最優秀賞 高校生国際シンポジウム

昨日お伝えした、第六回高校生国際シンポジウムにおいて、「⽇本の終末期医療の改善 〜患者の希望を叶えるには〜」が社会科学分野、スライド発表部門において、最優秀賞を受賞しました! 午後2時頃から、最優秀賞受賞者によるプレゼンテーションが行われます。 本研究に、ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。

高校生国際シンポジウム(オンライン)

第六回高校生国際シンポジウムが3月24日、25日にオンラインにて開催されています。 https://www.glocal-academy.or.jp/symposium 社会科学ゼミの生徒が「終末期医療」をテーマにした研究成果を発表しました。 1年次からの研究活動の成果をスライドにまとめて、何度も発表練習を行ってきました。 後日、発表したスライド等をホームページ(岸高'e'博物館)で公開す...

ジュニア農芸化学会2021

生物部がジュニア農芸化学会に参加しています。 https://www.jsbba.or.jp/2021/program_junior.html すっかり定番となった、オンライン会議システムを使って開催されております。 メジロの声紋分析の研究成果を発表しました。

高校生国際シンポジウム

社会科学ゼミの生徒が高校生国際シンポジウムに参加します。オンライン開催です。 https://www.glocal-academy.or.jp/symposium 本日はLAN教室で発表練習を行いました。3月24日午後が本番です。

11月8日(日)大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ)第1部の質疑応答が行われました。 今年度はコロナウイルス感染症対策のため、発表動画とポスターをオンラインで提出し、ZOOMのサービスを利用したオンラインでの質疑応答となりました。 2年生文理課題研究から物理・化学・数学・体育の4ゼミから各2本ずつ出品し、大学の先生方や他校の先生方から質疑やアドバイスを受けました。対面とは違った緊張感の中、各...

2月13日・14日に鹿児島県民文化会館で行われた第五回高校生国際シンポジウムに数学ゼミの生徒が参加しスライドを用いたオーラル発表で「モーリーの定理の四角形への拡張」とポスター発表で「Dots and Boxesの必勝法」の2件の発表を行いました。 そのうちポスター発表「Dots and Boxesの必勝法」が自然科学・数学分野で優良賞を受賞しました。 おめでとうございます!

2月7日(金) 大阪市立大で行われた大阪府立住吉高等学校の発表会に参加させていただきました。 本校からは化学ゼミの3名がポスター発表「身の周りのもので日焼け止めを作ることは可能か」を行いました。 参加生徒は午後の授業に参加するため、短時間の発表となりましたが他校の生徒さんの前で発表させていただけていい経験になりました。

12月15日(日)課題研究数学ゼミと生物部の生徒が大阪府生徒研究発表会 大阪サイエンスデイ 第2部に参加し口頭発表を行いました。第1部のポスター発表で受けた質問や、コメントをもとに研究を深めて臨みました。 残念ながら代表発表には選出されませんでしたが、各々新たにいただいた指摘やコメントをもとにさらに研究を進めていけることと思います。

【活動】ロボットアイデア甲子園 大阪大会

11月30日(土)ロボットアイデア甲子園 大阪大会に1年生2名が参加しました。 https://www.hci-ltd.co.jp/news/news_other/entry-608.html 他校の生徒の発表・交流などもあり、とても良い機会になりました。 この発表会の様子は12月5日(木)J:COMのデイリーニュース~南大阪~で放送されるそうです。 時間は18時30分から(変更される場合もあ...

情報ゼミでは企業の方と連携し、チャットボットの活用方法について研究しています。 今年度は、奈良県室生寺で行われた特別企画「室生寺紅葉ライトアップ-龍神伝説ナイトウォーク-」の"室生龍隠れの里に眠る秘宝"イベント用のチャットボットを作成しました。 イベント用HP→  https://murou-ryugakure.info/ イベント用にチャットボットのシナリオを考えたり、クイズラリーなども作成しま...

大阪市立自然史博物館で行われた大阪府高校生物研究会主催の生徒研究発表会に参加しました。 今年度は研究発表部門で 「メジロの亜種は声で判別できる?」「ヒライソガニとケアシヒライソガニ(仮称)」の2件を 活動報告部門で 「氷ノ山夏季合宿」を発表しました。 全体で19校が参加し、34件の発表が行われ質疑応答もあり非常に有意義な会となりました。参加生徒たちも多くの刺激を得られたことでしょう!

【活動】大阪府学生科学賞表彰式

読売新聞大阪本社にて行われた大阪府学生科学賞の表彰式に出席しました。 今年度本校から出品した生徒研究のうち1点が最優秀大阪府知事賞を受賞し、1点が優秀大阪府教育委員会賞を受賞しました。 今回はそれらの表彰と、最優秀大阪府知事賞を受賞した生物部の「声紋分析によるメジロの亜種判定法の検討」の研究発表が行われました。 今課題研究を行っている2年生やクラブの後輩たちにも励みになる受賞でした。下級生の皆...

【活動】ロボットアイデア甲子園 大阪大会

1年生3名がロボットアイデア甲子園大阪大会に参加しました。   https://www.hci-ltd.co.jp/news/news_other/entry-551.htm 前半は産業用ロボットの実物を見学したり、ロボットシステムインテグレータについて学ぶことができました。 後半は産業用ロボットの活用アイデアを参加生徒・学生で提案用紙に記入しました。         参加した生徒は課題研究テ...

【活動】景美女子高級中学校にて発表交流

修学旅行2日目、姉妹校である台北市立景美女子高級中学校を訪問した本校の2年生が協働研究の成果を両校の生徒の前で発表しました。 本校の生徒は夏にSSH事業で訪れて行っている「メジロの声紋分析」の研究成果を発表しました。 お互いに母国語でない英語を介した発表です。 今後も研究発表を通じた交流が深まっていくことを期待しています。

【活動】科学の甲子園 大阪府大会

大阪工業大学大宮キャンパスで行われた科学の甲子園大阪府大会に本校の代表6名が出場しました。 筆記試験とプログラミングの実技試験の得点で競われ、参加20校中6位に入賞しました!   出場者のみなさんおめでとうございます! さらなる高みをめざして来年度も頑張りましょう!

天王寺高校にて大阪府生徒研究発表会「大阪サイエンスデイ」第1部が行われました。 本校からはポスター発表に2年生の課題研究から7本、科学系クラブの研究1本の計8本エントリーしました。発表テーマは以下の通りです。 物理ゼミ「摩擦面の表面形状と摩擦力」「糸電話による音の伝達の研究」 化学ゼミ「唐辛子の辛さの計測法」「身の周りのもので日焼け止めを作ることは可能か」「カフェインをコントロールする」   ...

今年度の大阪府学生科学賞に課題研究での研究成果の論文を2点、生物部の研究活動をまとめた論文を1点出品しました。 生物部の「声紋分析によるメジロの亜種判定法の検討」が最優秀作品 大阪府知事賞を受賞!! 課題研究生物ゼミの「大阪府泉州地域の野生哺乳動物の分布について」が優秀作品 大阪府教育委員会賞を受賞しました! 生徒たちの継続と努力が実を結びました、受賞されたみなさんおめでとうございます!! 後輩...

【活動】大阪湾生き物一斉調査 結果発表会

9月23日 大阪市立自然史博物館にて大阪湾生き物一斉調査結果発表会が行われました。 生物部のメンバーがきしわだ自然資料館の行事に参加させていただき、調査を行った際に採集されたカニの形態について発表を行いました。 さらに、調査すべき項目も見えてきたので、今後も継続して調査・研究していきたいと思います。

【活動】動物学会 高校生ポスター発表

9月14日 大阪市立大学で行われた日本動物学会の小中高生ポスター発表会に生物部が発表に参加しました。 他の高校の発表はもちろん、小中学生の発表もあり、いい刺激を受けることができました。 また、動物学の広場では様々な動物の展示もあり、そちらのブースも非常に楽しむことができました。 発表生徒たちは様々な指摘・助言をいただきました。今後の活動に活かしてもらいたいですね。 また、一般の発表で生物科の鈴...

SSH生徒研究発表会

8月7日・8日の2日間、神戸国際展示場でSSH生徒研究発表会が行われました。 本校の代表として化学ゼミの3年生が課題研究の成果を発表しました。 発表生徒は授業で研究成果を論文にもまとめており、深い理解をもって発表に臨めたことでしょう。さらに、大学の先生や、他校の教員・生徒と質疑応答や交流をするなかで新たな気づきも得られたのではないでしょうか。 また、初日は1・2年生の希望生徒も見学し、多くの刺激を...

生態学会高校生ポスター発表

3月17日(日)神戸国際展示場にて 生態学会 高校生ポスター発表に参加しました。 高校生ポスターの部に81本の出展があり、本校からは課題研究生物ゼミの研究内容3本と生物部の研究内容1本の計4本を出展しました。発表生徒たちは他の高校生をはじめ、学会に参加されている多くの研究者の方々へ発表と質疑応答を行いました。彼らは緊張したと思いますが、貴重な体験ができたと思います。 また同じ会場では研究者や大学...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31