生物フィールドワーク1日目~鉢伏山の探索~

朝早くから岸和田高校を集合し、バスに乗って出発しました!

着いたらすぐに調査へ出るはずだったのですが、雨が降ってきてやむまで待つことになりました。

というわけで、この時間を利用して生物の分類を神経衰弱方式のゲームで復習することにしました!

ちょうど2年生は1学期に学んだ範囲です。生徒たちはドキドキしながら楽しく取り組んでおり、生物調査を行う前に、必要な知識を復習できる良い機会となりました。

雨あがりで生き物もあまりいないかと心配したのですが、宿舎を出ると早速 子育てシーズンのツバメが大量に飛んでいて、よくみるとコシアカツバメ、イワツバメ、ツバメの3種を確認することができました。生徒たちは普段から種類まで意識して見たことないようで、双眼鏡を片手に熱心に観察していました。また、近年 イワツバメは確認数が減っていたので、貴重な観察となりました。

大阪では見ることができない様々な生き物を採取、観察したのですが、中村先生が丁寧に解説してくださり、生徒はしっかりメモをとって話を聞いていました。

IMG00622.jpg

カレンダー

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31