
8月1,2日、兵庫県の西はりま天文台にて合宿を行いました。 特急スーパーはくとの遅延により、約60分遅れての到着でした。 我々一行は早く望遠鏡を見たいと思っていたので気持ちの逸る60分でした。 無事に到着後、まずこの天文台の目玉である口径2mの望遠鏡、「なゆた」の見学をしました。 反射のための鏡をもち、のぞき口がついています。本校天文台と同じ、本校卒業生の方の会社で造られたものです。 一般の人が...
8月1,2日、兵庫県の西はりま天文台にて合宿を行いました。 特急スーパーはくとの遅延により、約60分遅れての到着でした。 我々一行は早く望遠鏡を見たいと思っていたので気持ちの逸る60分でした。 無事に到着後、まずこの天文台の目玉である口径2mの望遠鏡、「なゆた」の見学をしました。 反射のための鏡をもち、のぞき口がついています。本校天文台と同じ、本校卒業生の方の会社で造られたものです。 一般の人が...
こんにちは。鉄道研究同好会です。 六稜祭後我々は模型製作に励んでいます。模型を作るにあたって加工のしやすいスタイロフォームを土台用に導入し、作業は現時点でまずまずといったところです。 スタイロフォームは水色の発泡スチロールのような素材で、電熱線を使うことで簡単に切ることが可能です。 また、同好会誌"六稜鉄報"の第二号を10月末ごろに発刊するため、部員それぞれがテーマをもって執筆活動に励ん...
我々化学研究部は2年生10人、1年生3人で、毎週火曜日と金曜日に主に活動を行っています。 7月には「ブラウン運動」の実験を行いました。コロイド溶液を顕微鏡で観察すると、微粒子(コロイド)が不規則な運動をしているのが見えます。それをブラウン運動といいます。今回は牛乳を使用して観察しました。溶液の濃度調節と顕微鏡のピントを合わせるという操作が非常に難しく、見えているものが果たしてコロイドなのかどう...
こんにちは!女子バレーボール部です。現在2年生6人、1年生14人の計20人で活動しています。水曜日を除く週6日、体育館で活動しています。昨年度から人数が倍になり、活気ある雰囲気づくりを目ざして、声出しなどをみんなで頑張っています。11月には部別大会があり、昨年度からの目標である3部昇格を目指して切磋琢磨練習に取り組んでいるので、今後とも応援よろしくお願いします。
文藝部の今月の活動を報告いたします。 今月は茨木高校文藝部との合同誌「夢幻」の発行に向けて、部長を通してお互いの高校と打ち合わせを行い、テーマと方針を決定しました。 合同誌は12月の文芸祭にて頒布する予定です。 部員が魂を込めて書いたものなのでぜひ手に取って読んでみてください。過去作品は図書館にて無料配布していますのでよろしければそちらもお願いします。
こんにちは。模擬国連同好会です。 模擬国連がどのようなものか知っていますか? これは、二人一組でペアになって、各国の大使(外交官)になりきり、実際の国連の会議や国際会議を模擬する活動です。 夏休み前に同好会内で練習会を行いました。これからもこのような取り組みを続けていきたいと考えています。 7,8月には大阪や東京で開催された対面会議に参加しました。 また先日、JCGC主催のオンラインでの全...
こんにちは、男子バスケットボール部です。男子バスケットボール部は、2年生16人(内マネージャー1人)、1年生8人(内マネージャー2人)で活動しています。活動日は月曜日以外の週6日です。 大会の結果を掲載します。 <ウィンターカップ予選> 一回戦 堺西 51-56 ● 夏の合宿や大会が終わり、現在は秋の公立校大会に向けて日々練習に励んでいます。 応援よろしくお願いします。
こんにちは!柔道部です! 活動日:月曜日、金曜日、土曜日(毎週ではない) 活動場所:柔道場 部員数:1年生:1人 2年生:1人 以上が柔道部の基本情報です。お気づきになられた方もいるかもしれませんが、1年生が入部してくれました!嬉しい限りです!入部した時点では、柔道経験が皆無だった一年生ですが、日々の練習に取り組むなかで、着実に力をつけています!また2年生は8月末に行われた昇段試合で、初...
お久しぶりです。生物研究部です! さてさて早速活動内容の報告といきたいんですけども...... 申し訳ありません。前回のブログからの期間、生物研究部は活動していないんです......。 部としての活動報告はできないのですが、その代わりに部員の功績を報告させていただきます。 生物研究部の部員の一人が、関西大倉高校との合同研究を評価され、この前学会で発表したそうです! すごい! 私も研究報...
今月はスマホポシェットを作りました! 自分が選んだ布を使った作品は思い入れも深くなります。 10月はいよいよ調理実習を行います。 秋の味覚といえば...「さつまいも~」ということで芋スイーツをつくります♪ 昨年から引き続き 大学芋 と スイートポテトの2種類を作る予定です。 また調理実習の様子は家庭科同好会Instagramに投稿しますので、ご覧ください(^▽^)/ Instagr...
こんにちは、北野高校バドミントン部です。 現在バドミントン部には2学年48人が所属しており、体育館二階、週五日を行っています。直近で開催された大会の戦績を掲載します。 夏大会男子団体 ベスト32 夏大会男子シングル ベスト8 夏大会女子ダブルス ベスト8 の結果を残しています。 夏合宿も終わり、各部員がそれぞれの目標に向かって日々練習を重ねています。 これからも一人一人が日々精進できる部活づくりを...
こんにちは、北野高校ラグビー部です。 例年は夏休みには8月初旬に長野県の菅平高原に合宿に行っていましたが、今年は部員不足のため合宿には行かず、学校での練習に励みました。暑い中たくさんのOBの方々が練習に参加してくださり、質の高い練習に取り組むことができました。 7月13日に行われた全国高校ラグビー大会の大阪府予選の抽選会で、初戦の相手は桃山学院高校に決まりました。なんとか北野高校単独での果た...
こんにちは、陸上部です。今年の夏も非常に暑かったですが、朝の涼しい時間に練習に取り組んだり、高地の御嶽へ合宿に行くなど、工夫をして取り組んできました。その成果もあって、多くの選手が自己ベストを更新し近畿大会にも出場することができました。シーズン後半は短距離・跳躍・投擲は更なるベストを、中長距離は駅伝に向けて頑張ります。 今シーズンの結果を掲載します。 <大阪総体> 8/7、8/13~15in長...
こんにちは、私たちは男子テニス部です。今年も危険なくらい暑いですが、日々練習に励んでいます。7月の合宿も無事に終わり、よりいっそうパワーアップした男子テニス部をこれからもよろしくおねがいします。 以下、戦績をお知らせします。 赤坂杯 本戦 3人進出