2023年アーカイブ

クリーンピック活動&花壇の花植え

年内最後のPTA活動は、1年生保護者メイン(2,3年生も数名参加)のクリーンピック活動と花壇の花植えを行いました。 今回のクリーンピックは3チームに分かれて、1時間近くしっかりと学校周辺のゴミ拾いとお掃除をして頂きました。 ☆外周左回りチームより 新しいクラブハウスを見ながら、新しくなって良かったね~(^^)など皆でおしゃべりしつつ、落ち葉やどんぐりなど、秋~冬の季節を感じながらお掃除しました...

11月18日PTA活動

お天気が不安定な中、当初の予定の順番を変えて防災安全点検・クリーンピック・花壇の花抜き作業を行いました。 防災安全点検は今年度2回目。 先にスライドショーにて北野高校におこりうる災害の可能性や必要な防災の備えについての説明。皆さん真剣に聞き入っておりました。   その後、3年生の5組以降のクラスと2年生全クラスを6班に分けて点検しました。皆さんとても丁寧にきっちりと点検してくださってました。   ...

北親会

北野高校では、年に1回、PTA役員の同窓会が開催されます。その名も「北親会」今年度も無事に開催されました。 第一部は多目的ホールにてダンス部のダンスの発表。 目の前で、弾けんばかりの笑顔で躍動的&ダイナミックに踊る姿に皆さま拍手喝采。「とても元気を貰えた」「素晴らしかった」「清々しい気持ちになった」嬉しい感想を多々頂きました! ダンス部の皆さま、ありがとうございました。 その後、六稜倶楽部(...

10月28日 150周年記念式典

リーガロイヤル大阪で開催の150周年記念式典に前々年度・前年度の会長、現PTA4役で出席させて頂きました。 在校生・教職員1000名。OBOG来賓約1400名。総勢2400名の参加で会場は熱気に包まれておりました。 司会者は斎藤真美氏(119期) オープニングファンファーレはバイオリニスト高木和弘氏(103期)と吹奏楽部の夢の共演   天野校長先生、野村同窓会会長、来賓の大阪府教育庁橋本正司...

六稜倶楽部竣工式

10月17日。大安&天赦日 六稜倶楽部の竣工式が行われました。   六稜同窓会、関係者各位のご尽力に心から敬意を表し、ますますのご発展をお祈り申し上げます。   式終了後、見学させて頂きました。入り口を入ってすぐの団欒スペース。 木漏れ日のカウンター席。窓の向こうにはもみの木が見えます。 みなさん、北野高校にもみの木があるのはご存じでしたか?   真っすぐに聳え立つもみの木。北欧にいるかのような...

第4回クリーンピック活動・中間会計監査

クリーンピック活動。今回の担当は2年生でした。 前日の体育大会のお手伝いに続き、ご参加頂きありがとうございました。 高松建設側では、皆様とトングを片手にゴミを拾いをしました。一番多かったゴミは、今回もタバコの吸い殻。道の至る所に落ちていました。植え込みの中には、ペットボトルや瓶、缶等が何故か沢山あり。なかなか、取れなくて一苦労。枝の隙間にトングを突っ込み悪戦苦闘で取っていました。その甲斐もあって...

令和5年度 体育大会のお手伝い

天高く馬肥ゆる秋。前の週までは雨予報でしたが雨雲も去り、最高の秋晴れの中、無事に体育大会が開催されました。 PTAは毎年、来場者の誘導や受付のお手伝いをしております。開門からの担当の委員さんには7時に集合して頂きました。 朝早くからのご協力、また平日開催とあってお仕事の調整などもして頂きましてありがとうございました。 7時30分。西門からの入場。「おはようございます。」委員さんの爽やかな挨拶と共...

9/16 PTA主催 辻由起子氏講演会

辻由起子氏【知らなかった!ではすまされない 学力だけでは生き抜けない社会のリアル ~若者支援から学んだ処世術~】講演会開催 社会福祉士・保育士であり、内閣府こども家庭庁参与の辻由起子さんをお招きしてPTA主催の講演会を開催致しました。連休初日でしたが、約200名の保護者の皆さまが参加してくださいました! テーマは【知らなかった!ではすまされない 学力だけでは生き抜けない社会のリアル~若者支援から学...

第3回クリーンピック活動・防災安全点検

夏休み明け最初のPTA活動スタートしました! この日は新たな試みの防災安全点検を実施。是非多くの皆さまに参加していただきたく、クリーンピックとは別に時間を設けました。よっていつもよりもクリーンピックの開始時間を30分早めました。 9時30分 クリーンピック。 今回は学校周りのみ。二手に分かれてのそれぞれの役員からの報告です。 「防災点検が控えている事を理解の上、計画的に皆様は行動してくださいました...

ミニひまわりが咲きました!

6月のクリーンピックで種蒔きしたミニひまわりが8月に入り次々と咲き出しました。   今年は特に猛暑で、枯れてしまうのではないかと心配もしましたが、夏休みの間も毎日朝夕水やりして手をかけて頂いたおかげで元気いっぱいのようです。 日々の細やかな花達への配慮と愛情。事務長、先生に感謝致します。 夏休みも終了。本日より新学期スタートです。 1.2年生は勉学に部活に課外活動にと青春真っ盛り! 3年生は受験ま...

第2回クリーンピック清掃活動

主となる担当は3年生保護者でした。1,2年生の保護者や、ご夫婦で参加の方も。合計44名の皆さまにご参加頂きました。 保健衛生委員さんに掃除道具を準備してもらって、いつも通り3ルートに分かれて活動スタート 学校から新北野の交差点までの担当より。 「暑くなってきたせいか、タバコの吸い殻だけではなく、飲み物の空き缶、空き瓶も目立ちました。今回は段ボールという大物もあり驚きましたが、何より驚いたのは、...

大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会

校長先生と4役で出席して参りました。 今年度の幹事校は池田高等学校。池田高等学校の皆さま、事前準備から当日の運営までありがとうございました。 13校が出席。新たに東淀工業高等学校、淀商業高等学校が加盟されたそうです。 会は3部構成で、第1部は総会、第2部は講演会、第3部はPTA活動紹介という流れでした。 第2部の講演会は、演題「親と子のコミュニケーション」 講師は大阪成蹊大学 教育学部 学部...

7/4備蓄倉庫見学

今年度、新たな取り組みとして「公立高校のPTAの立場からどんな防災活動ができるのか」 クラス委員に防災士の方がいて、アドバイスを頂きながら学校と話し合いを進めております。 北野高校の所在地淀川区新北野地区では、上町断層帯地震等の直下型地震、南海トラフ巨大地震それに伴う津波、また淀川、神崎川の氾濫、さらには高潮のリスクまで被害が想定されているそうです。 現状で出来ることとして、まずは安全点検リストを...

6月16日【クラブハウス「六稜倶楽部」の上棟式】

150周年記念事業のひとつ 同窓会の皆さまからのご寄付によるクラブハウス「六稜倶楽部」の上棟式にPTAからは会長・副会長で出席させて頂きました。 上棟式とは、梁や柱などの骨組みが完成し、最上部に棟木を上げる儀式で、これまで工事が進んだことに対する感謝の気持ちと共に、無事に完成を祈願することを意味するそうです。 式次第は下記の通りに進行しました。 「上棟の儀」では棟梁が祭壇に向かっての祈願。その...

第1回クリーンピック清掃活動・花壇の植え替え

梅雨の晴れ間、雲一つない快晴の土曜日。第1回クリーンピック清掃活動と花壇の植え替えを行いました。 北野高校PTAではオリジナルのTシャツも揃えております。生徒たちの学年カラーに合わせて、バーガンディ、ターコイズ、グリーンの3色。(今年度、役員とわかるように私達はオレンジのTシャツを新調致しました) 今週水曜日と木曜日、そして本日。Tシャツ販売も併せて実施致しました。企画委員の皆さま、お手伝い頂きあ...

初めまして!

皆さん、こんにちは。北野学校PTAです。 今年度よりPTAブログをスタートしました。 北野高校におけるPTA活動の様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。 4月、5月の総会を無事に終え、6月より本格的に活動開始です。 毎年6月に六稜祭(文化祭)が開催されPTAは受付を担当しております。   小雨まじりの一日でしたが、多くの保護者、卒業生にご来場いただきました。クラス委員の皆さま...