12月30日(月)今年最終日となり、大掃除を行いました。グラウンドや体育館周りを手分けして掃除して、2時間ほどかけて側溝も掃除しました。その後、グラウンドで、こころばかりの景品をかけて白熱した様々な戦いもありました。最後に日頃お世話になっているグラウンドににがりを撒き、冬の凍結防止対策を行いました。新年は1月3日(金)9時からOB会初蹴りを行います。OBの方々の多数の参加をお待ちしております。今年...
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
12月25日(水)香里丘会場で浪速高校と対戦しました。 12月26日(木)香里丘会場で昇陽高校と対戦しました。 12月27日(金)大阪体育大学会場で京都両洋高校、浪商学園、浪速高校と対戦しました。 12月28日(土)OFA万博会場で、大冠高校と生野高校と対戦しました。
12月22日(日)に香里丘カップを行いました。門真第5中学校、門真第7中学校、SKK(招提・楠葉西・啓光合同チーム)に参加してもらいました。 午前中は1年生の試合をハーフコートで8人制で行いました。優勝は門真第7中学校、準優勝門真第5中学校でした。 その後フルコートで11人制のサッカーを行いました。優勝は門真第7中学校、準優勝はSKK、第3位は門真第5中学校でした。 これをきっかけに、進路選択の際...
12月15日(日)香里丘2ー0教育センター附属 でした。 第1節で市岡高校に1ー1でPK勝ちしています。 残りは1月6日(月)高石(教育センター附属)10時30分 です。4チームの中で上位2チームになり、決勝トーナメントに進出できるようにがんばります。
11月10日(日)香里丘0ー0枚方津田(PK負け) 11月23日(土)香里丘2ー0港 でした。 残りは 12月14日(土)なみはや(なみはや)9時30分 12月29日(日)いちりつ(香里丘)9時 淀川工科は年明け1月に試合予定です。 残り全試合勝ちにいきたいと思います。
11月17日(日)香里丘1ー1市岡(PK勝ち) でした。 残りは 12月15日(日)教育センター附属(教育センター附属)9時 1月6日(月)高石(教育センター附属)10時30分 です。同日に残りの2チーム同士の試合もしていましたので、しっかりと観ることができました。どちらも良いチームですので、ベストを尽くしたいと思います。
11月16日(土)がオープンスクールで午前中に授業を行ったため、18日(月)が代休となりました。普段休日には予約できない鶴見緑地球技場を予約して、同じ代休だった阿倍野高校と北かわち皐が丘高校と試合を行いました。観客席もあり、最高の環境の中で試合を行うことができました。
11月16日(土)は午前中授業を行い、午後は学校見学会となりました。 中学生は約10名参加してくれ、その他にも見学者がいました。保護者にもいろいろと説明させていただきました。 ウォーミングアップの後、4対4のミニゲームを行いました。無事に怪我も無く終わることができました。 来年度の入試では7クラス募集が決定しました。より多くの中学生が受験してくれ、サッカー部にたくさん入部してくれることを期待してい...
10月27日(日)香里丘0ー2夕陽丘 11月 3日(日)香里丘0ー3富田林 11月10日(日)香里丘0ー0PK負枚方津田 3敗したことにより、残念ながら残り金剛との試合結果を待たずして、予選敗退が決まってしまいました。 ただ、最後の試合まで全力をつくして全うしたいと思います。
今年も公立校大会が開催されます。 今年度の同グループは市岡、教育センター附属、高石です。 11月17日(日)市岡(教育センター附属)10時30分 12月15日(日)教育センター附属(教育センター附属)9時 1月6日(月)高石(教育センター附属)10時30分 です。予選リーグで上位2チームが決勝トーナメントに進出します。1回戦で32チームが決まり、その後、半分ずつが勝ち残ることになります。
11月10日(日)枚方津田(枚方津田)9時30分 11月23日(土)港(香里丘)9時 12月14日(土)なみはや(なみはや)9時30分 12月29日(日)いちりつ(香里丘)9時 淀川工科は年明け1月に試合予定です
北河内リーグは北河内エリアを主体とした地域育成リーグで、大阪市内の学校も参加しています。 総体が終わり、新チームとなった状態で、毎年おこなっています。 1試合で終わる練習試合ではなく、リーグ戦や入れ替え戦を通じて、よりモチベーションを高くして試合に挑めるように設定しています。 上位リーグは5チーム✕2、下位リーグは4つのリーグで5チームほどで構成されます。 本校は今年度下位Cグループに属することに...
10月6日(日)香里丘8ー1都島工業 でした。これで2024のUー18リーグは終了です。Bグループ4位でした。最終結果は以下の通りとなります。来年度も4部で戦うことになります。来年度こそは3部をめざしてがんばりたいと思います。
9月10日(火)放課後に教室に集まり、3年生の引退のミーティングを行いました。3年生からは下級生に対してメッセージがありました。 また、新チームのキャプテンと副キャプテンも決定しました。新体制で来年度の夏に向けてチームが始動します。よろしくお願いします。
9月8日(日)選手権予選2回戦で、長尾高校で天王寺高校と対戦しました。0ー2で負けました。3年生はここで引退となり、新チームが発足することになります。これまで応援ありがとうございました。
以下マネージャーからのコメントです 3日目の最終日は水口高校と甲南高校と試合をしました。攻められる場面が多かったものの1日目、2日目の疲れを吹き飛ばすほどみんな一生懸命にプレーしていました。 誰も大きなを怪我することなく合宿を終えることができたので良かったです!
以下マネージャーのコメントです 2日目は1日目の疲れがある中 瀬田工業と試合をしA戦ではスーパーシュートがありました。 ナイターではOBとマネージャーもフットサルに参加し、とても充実した日でした。 差し入れなどもいただきチームみんなで一生懸命楽しみながら頑張りました。
以下マネージャーからのコメントです 1日目は初日ということもあり朝早かったですが、みんな一生懸命走って全力で頑張っていてとても良かったと思います! 試合後は、夜のナイターで目一杯動いて、元気をつけるために宿の美味しいご飯をもりもり食べました! ナイターでは夜の中みんなで楽しみながらサッカーを楽しむことができ、普段経験できないようなことを行えました! 疲れもありましたが、全員で充実した濃い一日を過...
香里丘1ー3大手前 Uー18 でした。引き分け、引き分けからの負けなので、かなり厳しい状況になっています。 運動量が少なく、この時期の80分ゲームを戦うには、交代枠6人をフルに使いましたが、キツかったです。次戦に向けてがんばります。
天理カップは天理大学出身の先生方が中心となって運営している大会で、香里丘高校の現在の顧問は大阪体育大学出身ですが、前々任校で天理大学出身の先生と一緒に顧問をしていた関係で、香里丘高校も参加させてもらっています。約30校が参加していて、予選リーグは6リーグに分かれており、今年度は金剛、枚方津田、夕陽丘、富田林が同グループです。この中で上位2チームに入れば年末年始の決勝トーナメントに進みます。また今後...
最終日となりました。 三重県の稲生高校には引き分けPKで勝利し、彦根東高校と対戦しました。 香里丘のチームは3日間それぞれ違うチームで挑み、3日連続で試合させてもらいましたが、最終日も勝てませんでした。 この3日間で様々なことを体験することができました。 また来年度も招待してもらえることがあれば、参加させていただきたいと思います。
今年はバス代の高騰もあり、電車で日帰り3日間彦根カップへの参戦となります。 学年別で、1日目は1年生主体、2日目は2・3年生主体、3日目は選抜チームという予定です。 まずは京阪東福寺に集合し、JRに乗り換えて、団体割引乗車券で京都駅で乗り換えて、新快速で彦根駅まで移動しました。徒歩で金亀公園まで移動し、人工芝の素晴らしいグラウンドで試合をさせてもらいました。勝てませんでしたが、学びと収穫の多い試合...
7月13日(土)香里丘1ー1芦間 7月22日(月)香里丘0ー0汎愛B でした。開幕から2連続で引き分け発進となってしまいました。 これで3部昇格はかなり厳しくなりましたが。残り全勝をめざしてがんばりたいと思います。
毎年行っています滋賀県水口スポーツの森が、今年はお盆の時期にしか予約できませんでした。8月14日(水)、15日(木)、16日(金)に行きます。お盆の時期と重なってはいますが、欠席者無しで全員で行きたいと考えています。
毎年彦根カップに招待していただいており、今年もご招待いただきました。今年はバス代の高騰もあり、初めて電車で参加しようと思っています。7月24日(水)、25日(木)、26日(金)の3日間です。
7月7日(日)によみうりテレビ新社屋において、抽選会が行われました。日時と会場は今後決定することになりますが、1回戦は不戦勝、2回戦は天王寺、3回戦は河南、4回戦以降は勝ち上がってきたチームと対戦することになります。日時と会場が決定したらまたお知らせさせていただきます。 大会要項、組み合わせ結果等は以下をご覧ください https://osaka-fa.or.jp/2shu/game_informa...
6月8日(土)に第1回学校見学会を行いました。クラブ体験があり、数名の中学生が参加してくれました。 今後は11月16日(土)午後に第2回、1月25日(土)に第3回を予定しています。 特に第2回は、受験校決定時期ということもあり、毎年相当多くの中学生や保護者の方にご来校していただきます。興味関心がある方は是非ともご参加ください。
本校と同じく代休の茨木西高校をお誘いして、鶴見緑地球技場人工芝で試合をしてきました。日頃人工芝慣れしていない部員達も、目を輝かせてプレーしていました。
後期上位リーグのグループは関西創価、昇陽B、芦間、汎愛B、大手前、都島工業、皐が丘です。この中でトップになれば来年度3部昇格ということになります。
更新が滞っていました、申し訳ありません。 5月3日(金)香里丘5ー0合同 5月6日(月)香里丘3ー2緑風冠 5月26日(日)香里丘1ー2いちりつ この結果、前期リーグは2位で終え、後期は上位リーグで戦うことになりました。
4月14日(日)香里丘0ー1市岡 でした。 新入部員、マネージャーともに順調に入部届を出してくれています。合わせて25名ぐらいいってくれたらいいなと思っています。
4月20日(土)山本(交野)11時KO2回戦 4月28日(日)アサンプション(Jグリーン堺S8)11時10分KO3回戦 対戦相手が決まっているのはここまでとなります。 応援よろしくお願いします。
3月24日(日)香里丘4ー1枚方津田 でした。2連勝です。 4月20日(土)春季大会に向けて、がんばります。 いよいよ新入部員を迎え入れます。より多くの部員とマネージャーに入部してもらいたいと思います。
11月19日(日)香里丘1ー1八尾 12月17日(日)香里丘1ー4枚方 決勝トーナメント(ベスト32がけ) 1月14日(日)香里丘2ー3清水谷 でした。来年度はまた新チームでさらに上をめざしてがんばりたいと思います。
11月 5日(日)香里丘3ー0芦間 11月12日(日)香里丘0ー2牧野 11月18日(土)香里丘2ー2山本PK勝ち 11月25日(土)香里丘3ー0阿倍野 決勝トーナメント(ベスト8がけ) 1月6日(土)香里丘1ー5夕陽丘 でした。来年度はまた新チームでさらに上をめざしてがんばりたいと思います。
1月3日(水)に新年初蹴りOB会を行いました。今年は28期生からの出席となりました。マネージャーも含め、60名を超えるOBOGに参加してもらい、半面での8人制サッカー、全面での11人制サッカー等、OBのみなさんも久しぶりのサッカーに満喫していました。現役のサッカー部へカンパもいただきましたので、有効に使わせていただきたいと思います。