2024年9月アーカイブ

高等部3年修学旅行⑪

退所式でお礼をし、予定より早く、元気に出発しました。 2泊3日お世話になった宿泊先、温泉の大浴場や畳の部屋で、リラックスして過ごせました。 ありがとうございました。

高等部3年修学旅行⑩

朝食後、雨となり散策はできないかな、と見合わせていましたが、 みんなのパワーで雨がやみ、白良浜へ。 写真を撮ったり、海を眺めたり。少しずつ晴れ間がみえてきました。

高等部3年修学旅行⑨

高三、修学旅行3日めです。今日もみんな元気です。朝食もしっかりとりました。 写真は、昨夜の夕食と今朝の朝食の普通食です。ペースト食、きざみ食、一口大など様々な食形態にも対応いただいています。

高等部3年修学旅行⑧

宿泊先に、みんな元気で戻り、部屋でゆっくりしています。 この後、夕食、入浴です。食事会場は、貸し切りで広いです。お風呂はもちろん温泉です。 本日のブログ更新はここまでです。

高等部3年修学旅行⑦

昼食後は、班別行動。みんなが楽しみにしていたパンダをみたり、イヌと触れ合ったり、サファリツアーをしたりして、満喫しました。 思い思いにおみやげを買い、アドベンチャーワールドを、予定より少し早く後にしました。

令和6年9月24日(火)

今日の献立は、高校3年生の修学旅行先『和歌山県』の食材を使った献立です。 『ごはん くじらのオーロラ煮 太刀魚と秋野菜の煮物 牛乳 梅ゼリー』です。  和歌山県は太刀魚の漁獲高第3位です。有田市で古くから親しまれている太刀魚のすり身を使った『ほねく』を煮物に使いました。 基本食

令和6年9月20日(金)

今日の献立は、『おさつパン タンドリーチキン 野菜のソテー ペイザンヌスープ 牛乳』です。  『ペイザンヌ』は、フランス料理で野菜を1cm程度の正方形やひし形の薄切りにする切り方です。日本料理では『色紙切り』と同じ切り方です。 スープには、ベーコン キャベツ 玉ねぎ 黄色パプリカ トマト セロリを使いました。 基本食

9月17日(火)

今日の献立はお月見献立です。(今年の十五夜は9月17日です。) 献立は、「ごはん」・「鶏つくねバーグ」・里芋の味噌汁」 「お月見ゼリー」・「牛乳」です。 鶏つくねバーグには、生姜、筍、玉ねぎ、しその葉を加え、照り焼きのたれをかけました。児童生徒は、ごはんと一緒に、パクパクとよく食べていました。 お月見デザートは、月に見立てたゼリーにウサギさんがいました。

令和6年9月13日(金)

今日の献立は、『こうやんバーガーセット』です。 ハニーバンズ 手作りハンバーグ   ポテトフライ ジュリエンヌスープ 牛乳 です。 給食のハンバーガーセットは、野菜をたっぷり使ったスープ 飲み物は牛乳です。 ハンバーグ、ポテトフライを好きな児童生徒も多く、笑顔いっぱいでした。         基本食               やわらかきざみ食

高等部3年修学旅行⑥

アドベンチャーワールドに予定どおり、到着。 イルカショーを楽しみました。

高等部3年修学旅行⑤

修学旅行2日めです。今日も快晴。みんな元気です。 しっかり朝食をとって、いざアドベンチャーワールドへ。

高等部3年修学旅行④

全員、元気に宿泊先に到着しました。 夕食たのしみです。 本日のブログ更新はここまでです。

高等部3年修学旅行③

予定通りの時刻で、ビッグアイを出発し、秋風さわやかなサービスエリアで休憩し、紀州梅干し館に元気に到着しました。 オリジナル梅ジュースづくりを体験しました!氷砂糖、きび糖、金平糖から選んで、梅とともに瓶詰めをしました。

高等部3年修学旅行②

順調にビッグアイに到着。昼食は牛丼です。

高等部3年修学旅行①

高等部3年生、修学旅行、たくさんの後輩に盛大に見送られ元気に出発です。 リフト付きの快適なバスです。

令和6年9月12日(木)

今日の献立は、『わかめごはん 太刀魚の塩こうじ焼き大根おろし添え さつま芋の味噌汁 牛乳 水ようかん』です。 栄養バランスが良くなる食品の頭文字を並べ『まごはやさしい』の食材を使いました。ま(豆類)ご(ごま種実類) わ(わかめ 海藻) や(野菜) さ(魚) し(しいたけ きのこ類)い(いも類)です (小豆 ごま わかめ 白菜 人参 大根など 太刀魚 椎茸 さつま芋)         基本食 ...

肢体不自由部門 2学期始業式

 9月2日(月)に2学期始業式を行いました。児童生徒は、暑さに負けず、笑顔で元気に登校してきました。  校長先生のお話では、今夏のオリンピックで同世代の選手たちが活躍していたこと、パラリンピックでは光陽でも行っているボッチャが行われていること、7月23日(火)に本校で行われたボッチャの大会「こうやんCUP」でも、在校生・卒業生共に頑張って素敵な大会になったことが紹介されました。式の最後に、小学部児...

始業式がありました

表示表示9月2日(月)に、大阪市立総合医療センター分教室、大阪公立大学医学部附属病院分教室、訪問教育(愛染橋病院)で2学期の始業式が行われました。 総合分教室では校長先生より、「オリンピックやパラリンピックでみなさんと同じくらいの中学生・高校生が活躍してすばらしかったですが、毎日、自分の身体とむきあい治療を続けているみなさんも本当にすごいと思います。身体を大事に2学期もすごしてください」というお話...

始業式がありました

9月2日(月)に、大阪市立総合医療センター分教室、大阪公立大学医学部附属病院分教室、訪問教育(愛染橋病院)で2学期の始業式が行われました。 総合分教室では校長先生より、「オリンピックやパラリンピックでみなさんと同じくらいの中学生・高校生が活躍してすばらしかったですが、毎日、自分の身体とむきあい治療を続けているみなさんも本当にすごいと思います。身体を大事に2学期もすごしてください」というお話がありま...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30