2024年アーカイブ

12月27日、岸和田市福祉総合センターでダンス講座!

 12月27日、ダンス部は、岸和田市福祉総合センターでのダンス講座に講師としてお招きいただきました。昨年度に引き続いての2度目の講座です。お客様も増えて100名を超える大盛況でした。最初の45分間はコンテスト作品からお楽しみまでたっぷり、日頃は見ていただけないような近い距離で楽しんでいただけました。お客様は小学校にまだ行っていないお子様から高齢者まで、そして障害のある方ない方でした。グループを作っ...

 12月26日、ダンス部は、東大阪市文化創造館で第16回大阪府高等学校芸術文化祭ダンス部門コンテストに1年2年全員で参加してきました。12月に入って大急ぎで力を合わせて練習した作品で挑みました。結果は最優秀こそ逃しましたが栄えある優秀賞をいただきました。これから来る春の大会に向けて大きな学びのある1日となりました。

本日(12月24日)、2学期終業式!

 本日(R6.12.24)、2学期終業式を行いました。その後、2学期部活動等について下記の表彰を行いました。 【硬式テニス部】 ○大阪公立高校テニス大会予選ブロック   優勝 松岡拓杜 ※本戦でベスト16となり、昨年に引き続き、㊗︎第22回近畿公立高等学校テニス大会出場です。おめでとうございます❗️ ○第8回とんぼCUPテニス大会  高校男子シングルス   優勝 松岡拓杜 【器械体操部】 ○...

12月23日、フォークソング部がクリスマスライブ開催!

 昨日(R6.12.23)、フォークソング部が恒例のクリスマスライブを行いました。社会科教室でのささやかなライブでしたが、聴きに来てくれた生徒たちと一緒にゆったり穏やかな時間を過ごすことができました。

 本日(R6.12.21)午後、貝塚市民文化会館(コスモスシアター)大ホールにて、第46回泉南地区高等学校連合音楽会を開催しました。

本日(12月21日)冬の学校説明会開催!

 本日(R6.12.21)午前中、本校視聴覚教室にて、冬の学校説明会を開催しました。

本日(12月18日)、1年生プレゼンテーション大会開催!

本日( R6.12.18)3・4限に体育館にて、1年生プレゼンテーション大会を開催しました。「総合的な探究の時間」で、クラスで班に分かれ興味のある分野について発表を行い、それぞれのクラスの代表に選ばれた班が、本日1年生全員の前で発表を行いました。 10月にSDGsの講演会の講師として来ていただいた山形開発工業株式会社環境事業部の 山形隆三 氏 と 地方独立行政法人天王寺動物園飼育展示課の中原...

46期修学旅行(石垣島&沖縄本島)4日目

おはようございます。 本日最終日です。 まずは朝食風景です。 ホテル「ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾート」の館内及びムーンビーチです。 本日は、タクシーで班別自由行動です。 那覇空港です。 関西空港到着です。 ターンテーブ...

46期修学旅行(石垣島&沖縄本島)3日目

おはようございます。 本日は石垣島から沖縄本島に移動します。 まずは朝食です。 ホテルを出発して石垣港ターミナルへバスで移動。 日本最南端にあるアーケード商店街「ユーグレナモール」で散策です。 石垣空港です。今から那覇空港へ向かいます。 那覇空港に到着しました。 バスで今晩泊まるホテル「ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾ...

46期修学旅行(石垣島&沖縄本島)2日目

おはようございます。 本日は、生徒の希望に応じた体験活動を行います。各体験活動ごとに出発時刻が異なりますので、活動別に朝食の時間も異なります。 希望者班別体験活動です。 ●シュノーケリング ●鍾乳洞見学 ●石垣焼窯元体験 ●サイクリング ●マリンスポーツ ●マングローブカヌー ...

46期修学旅行(石垣島&沖縄本島)1日目

おはようございます。 46期修学旅行のスタートです。 関西空港北広場に集合です。 全員集合して予定通り出発しました。 前団、後団とも無事石垣空港に到着しました。 川平湾へ移動中です。 川平湾でグラスボートに乗船しました。 玉取崎展望台に到着しました。 本日から2泊しま...

本日(11月21日)6限、3年生は「がん教育」の講義!

 本日(R6.11.21)6限、岸和田市民病院から、がん看護専門看護師をお招きして、3年生は、体育館にて、がんそのものの理解やがん患者に対する正しい認識を深めるため、緩和ケアや心のケアなど患者とその家族への支援などについて講義を受けました。

本日( R6.11.20)7限、大阪府社会保険労務士会から講師の方々に来ていただき、3年の各ホームルームで、労働条件や社会保障などについて詳しい説明をしていただきました。

 ダンス部では昨日に引き続き、本日(R6.11.17)二つのイベントに出演しました。  午前は、だんじりが盛んな海側の中学、野村中学校でのイベントでした。町のイベントなので赤ちゃん連れからお年寄りまでたくさんのお客様が来られました。中でもだんじりの大太鼓や鳴り物の演奏が青年団により行われ、高校生の姿もたくさん見られ大声援をいただきました。特にだんじりの発表前にはそれまでと一転して全く音がしない緊張...

 本日(R6.11.16)、ダンス部では三年は東京、一二年は国際障害者交流センター(ビック・アイ)で「支援学校等ダンスパフォーマンス大会」のゲストとして総勢33名で演技させていただきました。ダンスが好きという共通点があるので楽しみにしていた大会です。残念ながら今日は交流する機会がなかったのですが次の機会を楽しみにしています。  作品としてはこの一年二年生で初めて「地車」を踊り、プレッシャーがありま...

 TOKYO FORWARD 2025 の本格稼働が始まりました。300日後には世界陸上とデフリンピック、この2大大会が行われます。  デフリンピックとは耳が聞こえない、聞こえにくいアスリートのための国際スポーツ大会。来年100周年記念大会で日本では初めての開催です。  ダンス部は、9月に行われた第11回手話パフォーマンス甲子園での優勝により11月16日に東京築地で行われた「2025東京デフ...

本日(R6.11.16)、午前中は、久米田高校の「秋の学校見学会」がありました。視聴覚室、会議室、体育館の3カ所で、合計5回に分けて説明会を行い、その後、希望別にクラブ体験等を行いました。保護者の方も含め、507名の方が参加されました。また、午後からは、「共生推進教室説明会」を行い、保護者の方を含め、21名の方が参加されました。  たくさんの方に来校していただきありがとうございました。 ...

本日(11月15日)、大阪府第9地区公立高校PTA協議会

 本日(R6.11.15)、岸和田グランドホールにて、大阪府第9地区公立高校PTA協議会が開催されました。  I部は、各学校からのPTA活動報告を聞かせていただきました。  Ⅱ部は、NPO法人日本防災士会大阪府支部副支部長 田中実 氏 による「災害への備え」のテーマでのご講演を聞かせていただきました。 (久米田高校PTA活動報告)

本日(11月14日)6限、2年生は主権者教育の授業!

 本日( R6.11.14)6限、大阪府と岸和田市の各選挙管理委員会事務局から担当の方に来ていただき、体育館にて、2年生は主権者教育の授業を受けました。立候補者演説、模擬投票、開票作業などを行い、選挙について勉強する貴重な機会となりました。

本日(11月13日)、3年生球技大会!

本日( R6.11.13)午後、3年生は球技大会を行いました。男子はグランドでサッカー、女子は体育館でドッヂボールです。クラス一丸となり頑張りました。

11月10日、校内の書道作品の展示について!

○校長室と事務室の間に飾っている作品 令和6年度 第45回芸文祭入選作品「臨 道因法師碑」書道Ⅲ選択者が臨書しました。 ○正面玄関奥に展示している作品 ・縦型の作品 令和5年度 第44回芸文祭入選作品「臨 雁塔聖教序」書道部所属の生徒が臨書しました。 ・横型の作品 令和5年度 第44回芸文祭入選作品「臨 松風閣詩巻」書道部所属の生徒が臨書しました。 ○現在職員室前廊下に展示し...

 11月10日(日)南海岸和田駅前で行われた「どんチャカフェスタ」の「どんチャカステージ」でフォークソング部と太鼓部が演奏しました。1年生は初めての参加でちょっと緊張していましたが、みなさん温かく拍手をしてくれて、楽しく演奏することができました。

11月5日から8日、写真部撮影の体育祭写真を校内展示!

令和6年9月19日に実施しました体育祭で、本校写真部が撮影した写真を物理実験室にて展示し、11月5日〜8日の昼休みの時間帯に生徒達に観覧してもらいました。生徒達の躍動している姿がたくさん写っています。

 11月12日(火)18:30頃、NHK総合の夕方の報道番組「ほっと関西」の地域の魅力をお伝えするコーナー「ええやん!この街〜岸和田市〜」に、久米田高校ダンス部が出演します。  岸和田市役所にてNHKが開催したタウンミーティングの中から選んでいただきました。本校のダンス部部員が自慢する岸和田の「推し」ご覧ください。 また、11月16日に東京で行われる「東京2025デフリンピック 1Year To ...

 本日(R6.11.4)、J:COM末広体育館にて泉佐野市民スポーツ大会があり、バドミントン男子3部ダブルスで1年生の大津遼太郎、船越天晴ペアが準優勝しました。他の生徒たちもそれぞれ勝ち星を上げ、冬の大会に向けて弾みをつけることができました。

 本日(R6.11.3)、鳳高校にて、大阪公立校大会の予選トーナメントがあり、本校バドミントン部は男子団体ベスト16に入り、決勝トーナメント進出となりました!

本日(11月1日)、令和6年度後期生徒会役員認証式!

 本日(R6.11.1)昼休み、令和6年度生徒会役員認証式を行いました。今年度の後期生徒会役員の皆さんです。生徒会活動でご活躍されることを期待します。 ※前日(10月31日)6限に、体育館で行われた令和6年度後期生徒会役員選挙立会演説会です。

11月3日、ダンス部が「御堂筋ランウェイ2024」に出演!

 本校ダンス部が「御堂筋ランウェイ2024」(R6.11.3)の下記の時間帯4回に出演する予定です。 ○14:05 開幕パフォーマンス(アバンギャルディ) ○14:30 マツケンサンバランウェイ ○15:35 コブクロスペシャルライブ ○15:55 グランド・フィナーレ お時間がありましたら、来場して応援よろしくお願いします。 「御堂筋ランウェイ2024」のURL ...

本日(10月26日)、久米田高校PTA社会見学会を実施!

 本日(R6.10.26)、久米田高校PTA社会見学会を実施しました。宝塚市にある「あいあいパーク」を見学し、昼食休憩。その後、大阪水上バス「アクアライナー」の乗船、「造幣局博物館」の見学を行いました。  今回は、遠出はせずに、あまり行く機会が無い比較的近場のスポットを訪れました。天候はあまり良くはありませんでしたが、楽しい1日を過ごすことができました。ありがとうございました。 ...

 本日(R6.10.25)15:30から約1時間、インドネシアのジャカルタにあるラブスクール・チレンデー高校の生徒さんとzoomを使っての国際交流を行いました。  本校生徒21名がチレンデー高校の生徒さんとマンツーマンで会話を楽しみました。貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

11月9日、ダンス部がてんしばステージに出演!

 11月9日13:45から、本校ダンス部が、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」のステージに出演します。お時間ありましたら、是非お越しください。 大阪府ホームページ 「Welcoming アベノ・天王寺 おおさかもん祭り Road to EXPO 2025 を開 催します! 」 https://www.pref.osaka.lg.jp/o120110/brandsenryaku/osa...

本日(10月24日)、1年生対象のSDGs講演会実施!

 本日( R6.10.24)6限「総合的な探究の時間」に、1年生は、山形開発工業株式会社環境事業部の 山形隆三 氏 と 地方独立行政法人天王寺動物園飼育展示課の中原祥貴 氏に来ていただき、体育館にてSDGsの実践についての講演をしていただきました。貴重なお話を聞かせていただきました。

本日(10月18日)、2年生は3年次コース・科目選択説明会!

 本日(R6.10.18)考査終了後、体育館にて、2年生は3年次コース・科目選択説明会を行いました。自分の進路、興味関心、適性を考慮して慎重に選択してください。

本日(10月10日)、3年生は消費者教育についての講演会!

 本日( R6.10.10)6限、3年「総合的な学習の時間」に、消費生活相談員の澤村美賀 氏に来ていただき、消費者教育について体育館でご講演いただきました。  社会の変革がかなりのスピードで進んでいます。便利な反面、周りに流されずに、自分自身がきちんと見極めて判断できる力を養わなければ大変なことになります。是非しっかりと勉強して欲しいと思います。

本日(10月8日)、1年音楽でヴァイオリンコンサート!

 本日(R6.10.8)、1年生音楽の出前授業として、プロのヴァイオリニストの石田知子先生にお越しいただきました。生の演奏を聴かせてもらい、楽しいひとときを過ごさせていただきました。 ①愛の挨拶(エルガー作曲) ②Nightclub1960(ピアソラ作曲) ③鮫(ピアソラ作曲) ④ノクターン遺作(ショパン作曲) ⑤チャルダッシュ(モンティ作曲) ⑥彼こそが海賊(パイレーツ・オブ・カリビアン) ⑦...

本日(10月4日)、1年生は芸術鑑賞会!

 本日(R6.10.4)、1年生は芸術鑑賞会です。梅田の大阪四季劇場にて、劇団四季のミュージカル ウィキッド「THE BROADWAY MUSICAL WICKED」誰も知らない、もう一つのオズの物語 を鑑賞しました。

本日(10月4日)、「防災グッズ配備事業」贈呈式!

 本日(R6.10.4)、岸和田東ロータリークラブ、岸和田ロータリークラブ、岸和田南ロータリークラブ から、岸和田市内の公立高校4校に、それぞれ下記の防災グッズを寄贈していただきました。ありがとうございます。 ・防寒ハイブリッドシート 250枚 ・緊急簡易トイレ(10回分) 125セット ・非常用簡易トイレ便座セット(汚物袋5枚、凝固剤5個、簡易ポンチョ1枚付) 5セット

本日(10月3日)6限、2年保健HR!

 本日(R.6.10.3)6限、体育館にて、2年保健HRとして、フェミニストカウンセリングの平木貴子さんに「デートDVについて〜お互いを大切にする関係とは〜」のテーマで講義をしていただきました。

本日(10月2日) 7限、2年生分野別進路ガイダンス開催!

 本日( R6.10.2)7限に、2年生分野別進路ガイダンスを行いました。生徒は、希望する分野に分かれて、大学や専門学校、公務員や就職について、各方面の先生方からご講義をいただきました。これからの進路選択にむけて、考えを深める機会になりました。    是非、ご家庭でもこの機会にお子様と進路についてお話いただければと思います。 ...

本日(10月2日)7限、1年人権講演会を開催!

 本日( R6.10.2)7限、体育館にて1年人権講演会を開催しました。講師として井上鈴佳さんに来ていただき、「あなたの身近にもいるLGBTQ+ 〜男女やLBGTだけじゃない! 性のあり方は十人十色〜」のテーマでご講演いただきました。

DANCE STADIUM 日本高校ダンス部選手権 夏の全国大会『ダンススタジアム2024特別編~仲間と駆け抜けた最後の夏~』  DANCE STADIUM(日本高校ダンス部選手権)は、全国の高校が目標とする日本最大のダンス部の大会。2024年は日本中から600校がエントリー。2人~12人編成のスモールクラス、13人~40人編成のビッグクラスに分かれ、2分半の演技に高校生活の全てを注ぎこむ。まず...

「岸和田の魅力発見!日本文化体験プログラム」は、岸和田市内の高校生が、大阪公立大学等の留学生と地元岸和田の文化を通して、国際交流を行うプログラムです。本日(R6.9.23)本校生徒4名が参加しました。

 本日(R6.9.22)、手話の聖地鳥取県で行われた、第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園「ダンス・歌唱 部門」に出場し、優勝という結果を頂くことが出来ました。  手話とダンスを取り入れた作品で、ダンスの中の手話を振付としてではなく言語として伝えるために堺聴覚支援学校へ手話を学びに行ったり、自分たちで調べたりと今までの大会とは違った形で取り組みました。 邦楽を使用するのではなく、洋楽を使用す...

本日(9月19日)、第47回久米田高校体育祭です!

 本日(R6.9.19)、第47回久米田高校体育祭を実施しました。少し雲がありますが晴天で格好の体育祭日和でした。平日にも関わらずたくさんの保護者の方々が観覧に来てくれました。   ...

令和6年度「第79回大阪高校総合体育大会(体操競技の部)」が9月14日・15日に堺市金岡公園体育館にて開催されました。 本校器械体操部は2日め(9月15日)に出場しました。 (跳馬) (並行棒) (鉄棒) (ゆか) (あん馬) (つり輪)

校内のひまわりが咲いています!

 先日、本校職員が校内にひまわりを植えてくれました。元気にすくすくと成長して花を咲かせました。  ひまわりの花言葉は「情熱」です。 今、学校では、体育祭に向けて生徒たちの有志が応援の練習に情熱を持って取り組んでいます。本番が楽しみです。

本日(9月12日)6限は3年人権教育です!

本日(R6.9.12)6限に、3年生は人権教育で映画アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。 ※ 北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」は、昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いた25分のドキュメンタリー・アニメです。

 地元の情報誌『サザンプレス』は、だんじり&岸和田駅前通商店街の魅力がいっぱい詰まっています。 今回発行されました「サザンプレスvol.42 2024年版」に、久米田高校の生徒たちが応募して岸和田駅前通商店街のマスコットキャラクター選ばれました「わだてん」が紹介されました。 また、本校のフォークソング部や太鼓部もよく出演している「どんチャカフェスタ」の案内もあります。

本日(8月26日)、2学期始業式!

本日(R6.8.26)、2学期始業式でした。 下記の通り、夏休み中の部活動等の表彰を行いました。表彰には届かなかった者も含め、皆さん頑張ってくれました。 【美術部】 ・第75回大阪府高等学校美術工芸展 絵画の部 奨励賞 露口春奈 【硬式テニス部】  ・令和6年度大阪高等学校総合体育大会テニス大会  男子シングルスの部 予選ブロック 優勝 松岡拓杜 【器械体操部】  第37回公立高校大会  ・...

8月23日、共生推進教室「久米田コーヒー屋さん」

 本日(R6.8.23)、短時間ですが、教職員向けに「久米田コーヒー屋さん」を開きました。  共生推進教室の生徒さんは、本校である高等支援学校で週に1回程度、職業に関する専門教科を学んでいます。職業に関する専門教科の1つである販売実習の一環です。一生懸命に丁寧な対応で取り組んでくれました。訪れた教職員にとってもほっとするひとときを過ごさせてもらいました。

8月22日&23日、夏の学校見学会!

 R6.8.22、8.23の2日間、本校において学校見学会を開催しました。お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。  全体説明会の後、体験授業に参加してもらいました。また、希望者には、その後、クラブ見学をしてもらいました。  

8月9日、器械体操部が2部・3部大会出場!

 令和6年度2部・3部大会(体操競技の部)が8月8日・9日に堺市金岡公園体育館にて開催されました。 本校器械体操部は2日め(8月9日)に出場しました。 (跳馬) (並行棒) (鉄棒) (ゆか) (あん馬) 表示 (つり輪)

8月6日、DANCE STADIUM 近畿大会報告!

 『DANCE STADIUM 』第17回日本高校ダンス部選手権スーパーカップダンススタジアム近畿大会 が、8月6日にグランキューブ大阪メインホールで開催されました。  本校ダンス部は、予選Aブロックに出場し、スモールクラス(少人数編成の部 ※1年のみで今回は臨みました)で第4位、ビッグクラス(大人数編成の部 ※全学年でメンバーを作ってます)で第3位でした。   これにより、スモールクラスは8月...

7月31日、女子バレーボール部スイカ割り!

7月31日(水)校内で女子バレーボール部がスイカ割りをしました。 日頃は、次の部別大会での2部昇格を目指して、毎日、熱心に練習に励んでいますが、この日はスイカ割りを楽しみました。 練習試合に来られていた大阪ビジネスフロンティア高校の女子バレーボール部の皆さんにも参加していただいて、親交を深めることができました。 使用したスイカは、近所で朝市をされている農家の方から差し入れていただいた物です。...

 7月30日,31日の両日、エディオンアリーナ大阪(府立体育館)にて、「大阪府公立高校進学フェア2025」が開催されました。  本校は2日め(R6.7.31)にブースを設置し、来場者に説明を行いました。  

本日(7月31日)、PTA文化教養講座開催!

 本日(R6.7.31)、大阪調理製菓専門学校にて、PTA文化教養講座を開催しました。  岸和田が誇る甘くて美味しいプレミアムにんじん「彩誉(あやほまれ)」を用いたモンブランタルトを作りました。  材料等の下準備をしていただき、専門学校の西山先生、重松先生にご指導いただき、二人一組となってタルト生地の上に入れる「ダマンド」、「さつまいもクリーム」、「彩誉(にんじん)クリーム」を作成して、タルト生地...

 硬式野球部保護者会より、「硬式アームマシン1台及びマシン前フェンス(キャスター付き)1台」を学校にご寄付していただきました。 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

1・2年生対象夏期集中学習会を実施!

 今年度も「夏期集中学習会」をR6.7.24〜7.26に本校にて開催します。今年は、67名が申し込み、6教室に分かれて勉強します。 自学自習形式で、自分で計画を立て、集中して多くの問題に挑戦し、自ら問題を解決していくという経験、また、長時間勉強に取り組む経験は、今後の家庭学習や受験勉強に有意義なものと考えています。

本日(7月24日)、器械体操部活動報告!

 本日(R6.7.24)、第37回大阪高体連体操専門部技術講習会が堺市金岡公園体育館で開催されました。 本校の器械体操部の選手も頑張りました。 (つり輪) (跳馬) (平行棒) (鉄棒) (ゆか) (あん馬)

本日(7月19日)、1学期終業式!

 本日(R6.7.19)、1学期終業式を行いました。 その後、1学期部活動等について下記の表彰を行いました。表彰には届かなかった者も含め、皆さん頑張ってくれました。 【女子バスケットボール部】 ・令和6年度泉佐野市民スポーツ大会  バスケットボール高校女子の部 優勝 【バレーボール部】 ・令和6年度春季大会第一次予選   大阪府四部Aゾーン 優勝 【器械体操部】 ・令和6年度春季大会2部  ...

 7月6日に行われた、DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権 関西予選において、テーマ「万博〜たいようのとう〜」では準優勝という結果を頂くことができました。  1年生のチームである「追憶〜ついおく〜」は予選通過することが出来ませんでしたが、1年生は入部してから約3ヶ月という期間で作品を踊りきることができました。 まずは、DCCで予選通過できたことをと...

本日( R6.7.13)、堺市の鴨谷体育館にて、南大阪大会シングルスの部があり、バドミントン部2年生7名、1年生6名が参加しました。 それぞれ勝ち星を上げ、夏の大会に向けて弾みをつけることができました。

本日(7月5日)3限、2年生は修学旅行選択体験説明会!

 本日(R6.7.5)3限、2年生は修学旅行選択体験説明会を行いました。12月の修学旅行に向けての準備が始まります。

本日から1学期期末考査(R6.7.2〜7.8)スタート!

本日から1学期期末考査(R6.7.2〜7.8)が始まりました。日頃の勉強の成果が試されます。体調を整えて取り組んでください。

本日(R6.6.30)、初芝体育館にて、南大阪大会ダブルスの部があり、バドミントン部2年生4名、1年生2名が参加しました。 2年生の楠田・横山ペア、菊池・北山ペアはリーグ戦で2勝を挙げました。 1年生の葛山・大津ペアはリーグ戦で全勝するという活躍を見せてくれました。  

書道のユニークな作品展示!

 3年生の書道「実用書」の授業で作成した作品です。ひらがなの正しい形についてユニークな作品が廊下に展示されています。力作です。

本日(6月20日)、1年交通安全講習会実施!

 本日(R6.6.20)6限に、本校体育館で1年交通安全講習会を行いました。 岸和田自動車教習所から講師の方に来ていただき、自転車の安全運転についてスライドを使ってわかりやすく説明をしていただきました。また、生徒が自転車シュミレーターを体験しました。

本日(6月19日)7限、1年生対象進路ガイダンス!

 本日(R6.6.19)7限、1年生は進路ガイダンスを行いました。 大学から大勢の方が説明に来られました。  学校別に教室を割り当てて、その専門分野での学びについて説明を行っていただきました。生徒各々が、自分自身の進路目標を定める貴重な機会となりました。  1年生は、目標を定めて、それに向けて、これからの高校生活をどのように過ごしていくかを考えて欲しいと思います。頑張れば可能性はもっと広がります。...

本日(6月17日)、久親会プランターの花植え替え!

 本日(R6.6.17)、本校PTAのOB・OG会である久親会の濱田会長が来校され、プランターの花を新たに植え替えて持参していただきました。ありがとうございました。生徒下足前に配置しています。 皆さん、是非ご覧ください。

 本日(R6.6.13)夕方に、ダンス部は大阪府中小企業同友会主催の「第27回全国女性経営者交流会in大阪」に出演してきました。  全国から集まられた1200人ものお客様の大声援で大きなパワーをいただくことができました。作品「だんじり」の衣装を作ってくださったコシノヒロコ先生からの直接のエールに、一層頑張りたいという思いを持ちました。  いじめをなくしたいというメッセージを込めた作品「不屈」では会...

本日(6月13日)「救急法講習会」を開催!

 本日(R6.6.13)午後、岸和田市消防署から担当の方に来ていただき、本校会議室にて、各クラブからの代表者及び新着任の教職員を対象に「救急法講習会」を開催しました。心肺蘇生法と熱中症についての講義をしていただき、その後、実技を行いました。

 R6.6.8 午後、ダンス部が「国際ソロプチミスト大阪-南〜認証40周年記念講演会」にお招き頂きました。一年前からご一緒に作りあげてきた式典でした。  第一部は「橋下徹」さんの講演会で、私たちが流されず「はて?」と立ち止まることの重要さや自分の軸を持つことにより何が変わるのかを教えていただきました。橋下さんへの質問も部員から出て大変有意義な時間となりました。   続いて第二部ではダンス部単独公演...

本日(6月8日)、第47回文化祭!

本日(R6.6.8)、第47回文化祭を実施しました。 たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

本日(6月7日)、文化祭セレモニーを実施!

本日(R6.6.7)、「文化祭セレモニー」を実施。 その後、文化祭の予行・準備を行いました。 体育館の両サイドには、各クラスが作成した垂れ幕が飾っています。明日、来場される方は是非ご覧ください。

 6月1日土曜日、ダンス部二つ目の活動です。「ライオンズクラブ国際協会335複合地区第70回年次大会」のアトラクションに久米田高校・和泉高校・岸和田産業高校・泉北高校・汎愛高校の5校で出演させて頂きました。  いつも高校生ダンスコンテストを主催してくださっているライオンズクラブ様への恩返しで岸和田三校と大会優勝の二校を合わせた 5校が集まり、盛り上げました。  久米田高校ダンスは幹事校として無事に...

 R6.6.1、ダンス部は、南港ATCホールで行われたワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会の式典に参加してきました。  今回の食育全国大会は万博のプレ行事ということで大阪府の吉村知事や農水省の副大臣、タレントのさかなクンなどたくさんゲストの参加や地方からの出展が多くて大変な賑わいでした。  このような大きな舞台でダンス部は泉州が誇るだんじり祭りをモチーフにした作品「だんじり」、岸和...

本日(R.6.6.1)、NPO久米田フレンドシップ主催公開講座『夢設計「先輩に聞く」〜公務員編〜』を開催しました。  久米田高校のOB・OGの方で、警察、消防、市役所にお勤めの方に学校に来ていただき、直接その仕事内容やそれをめざしたきっかけなど様々なお話をしていただきました。生徒の進路決定にとても参考になるお話を伺うことができました。

本日(5月25日)、2・3年生保護者対象進路説明会開催!

本日(R6.5.25)10時から、2・3年生保護者対象進路説明会を開催しました。本校視聴覚室にて全体会、その後、希望者に対して大学・専門学校別に説明会を行いました。 大勢の保護者の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。

本日(5月15日)、玄関前花壇を綺麗に!

本日(R6.5.15)、本校の共生推進教室の生徒達が、玄関前の花壇の雑草刈を行い、綺麗にしてくれました。感謝です!

本日(5月15日)7限、3年進路ガイダンス開催!

 本日(R6.5.15)7限に、3年生は分野別の進路ガイダンスを行いました。  大学、短大、専門学校等から大勢の方が説明に来られました。学校別に教室やスペースを割り当てて、その専門分野での学びについて、受験も含め、詳しい説明を行っていただきました。生徒が、自分に適した進路先を検討するための情報を得る貴重な機会となりました。  また、来月には保護者懇談会の期間でもあります。それまでに、ご家庭で本日聞...

 R6.5.6(祝)、全国高校サッカー選手権の予選4回戦で強豪の桃山学院と対戦しました。 残念ながら、結果は0-5の敗戦でした。  しかし、本校サッカー部は 2、3年生で11名と少ない中、私学の強豪に対して本当によく頑張りました。これまでの予選において、桃山学院は公立校に対しては圧倒してきましたが、本校は、後半の失点が1点のみで健闘しました。  本校のサッカー部員は一生懸命に取り組み、できる限りの...

本日(5月11日)、令和6年度PTA総会開催!

本日(R6.5.11)14:00から、本校会議室にて、令和6年度PTA総会を開催しました。お忙しい中、多数の保護者の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。  また、5月10日午後及び5月11日の授業公開にも多数の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

5月2日、令和6年度前期生徒会役員選挙!!

 R6.5.2(木)6限に令和6年度前期生徒会役員選挙を開催しました。まず、体育館で立会演説会を行い、次に、教室で投票しました。5月10日に認証式を校長室で行いました。

4月27日、大阪高校春季サッカー大会3回戦勝利!

 4月27日(土)大阪高校春季サッカー大会3回戦がJグリーン堺で行われ、久米田は皐が丘に5-0で勝利しました。 あいにくの雨模様でしたが、選手たちは積極的な攻めで早々に試合をリードし、見事4回戦進出を決めました。 次戦は5/6 桃山学院高校との対戦です。応援よろしくお願いします!

4月27日&28日、令和6年度春季大会 体操競技の部!

 R6.4.27&28、堺市の金岡公園体育館にて、令和6年度春季大会体操競技の部が開催されました。 本校の器械体操部員のメンバーも頑張りました。 【初日(4月27日)】 【2日め(4月28日)】

本日(4月26日)は校外学習(遠足)です!

本日(R6.4.26)、校外学習(遠足)です。 ⚫️1年生は、バスで、和歌山マリーナシティ(ポルトヨーロッパ、黒潮市場)に行きました。 ⚫️2年生は、神戸方面(元町・北野界隈)の散策です。 ⚫️3年生は、京都市内の散策です。

本日(4月17日)、1年生は「服育」の授業!

本日(R6.4.17)7限、体育館にて、(株)チクマから講師の方に来ていただき、1年生は「服育」の講義を受けました。 ※服育とは、私達の暮らしになくてはならない衣服の大切さやその力について理解し、私達の暮らしに活かす力を養う取り組みです。 https://www.chikuma.co.jp/business/fukuiku.html

4月11日&12日放課後は新入生部活体験です!

R6.4.11&12の放課後は新入生部活体験でした。 各クラブでは先輩達が新入生に親切に教えてくれました。

本日(4月10日)、1年生オリエンテーション!

本日(R6.4.10)、1年生は、午前にオリエンテーション、午後から部活動紹介がありました。

本日(4月8日)午後、久米田高校第47回入学式!

 本日(R6.4.8)午後、久米田高校第47回入学式を挙行しました。今年は桜の開花が遅れ、入学式にも桜の花を観ることができました。清々しい恰好の式典日和となりました。  

本日(4月8日)午前、1学期始業式です!

令和6年度が始まりました! 本日(R6.4.8)午前は1学期始業式です。 新たなクラスで新生活がスタートします。 生徒諸君にとって、充実した1年間になるよう、教職員一同取り組んでまいります。 [春休み期間の部活動表彰] ●ダンス部 第17回日本高校ダンス部選手権新人戦  近畿・中国・四国大会 ビッククラス 優秀賞

R6.4.7(日)、硬式野球部の春季近畿地区大会大阪府予選2回戦の様子です。 「府立堺工科 0ー10 久米田 (6回コールド)」 たくさんの応援ありがとうございました。

 R6.4.7(日)南海岸和田駅周辺でどんチャカフェスタがあり、フォークソング部と太鼓部がステージで演奏を披露しました。天気に恵まれ大勢のお客さんが集まってくれました。

本日(4月5日)、すながわ高等支援学校入学式!

 本日(R6.4.5)午後、本校共生推進教室の本校であるすながわ高等支援学校で入学式が挙行されました。

本日(4月4日)、久親会プランターの花を植え替え!

 本日(R6.4.4)、本校PTAのOB・OG会である久親会の濱田会長が来校され、プランターの花を新たに植え替えて持参していただきました。ありがとうございました。生徒下足前に配置しています。 皆さん、是非ご覧ください。

 R6.3.31、忠岡シビックセンターふれあいホールでの音楽イベント「Let's Connect Music〜ひとトキ繋ぐ音楽フェスタ〜」にフォークソング部が出場しました。  トップで出場し、7曲を演奏しました。会場は穏やかな雰囲気で、お客さんも温かい手拍子で盛り上げてくれました。他の参加者の方々もとても上手な演奏で、素晴らしいイベントになりました。

本日(3月28日)、47期生合格者登校日!

本日(R6.3.28)、合格者登校日です。 書類の提出やこれからの高校生活について各担当からの説明がありました。また、4月に入ってからも検診等で登校日があります。入学に向けての準備です。よろしくお願いします。

3月28日&29日、春季集中学習会開催!

 今年度も「春期集中学習会」をR6.3.28〜3.29の2日間に本校にて開催します。 自学自習形式で、自分で計画を立て、集中して多くの問題に挑戦し、自ら問題を解決していくという経験、また、長時間勉強に取り組む経験は、今後の家庭学習や受験勉強に有意義なものと考えています。

本日(R6.3.23)、岸和田福祉センターにて岸和田障害者連盟主催の「春のつどい」でダンス披露を行いました。  雨の中、たくさんのお客様に来ていただきました。ダンスの音楽が聞こえると、本当に楽しそうに身体を動かしたり歌を歌ったりされていて我々にも楽しさが伝わって来ました。12月にもここで演技披露をしていたので、今日はその時の小学生がファンレターまで持ってきてくれ大感激です。踊ることでこんなに喜...

本日(3月23日)、45期生(新3年生)私大模試①にトライ!

 本日(R6.3.23)、有名私大の第1回無料模試を実施しました。45期生(新3年生)の文系16名、理系9名の25名が受験しました。更に、部活等で自宅受験の生徒も20名ほどおります。1年後を見据えて頑張っています。これから、合格ラインの70パーセントめざして欲しいです。

 本校硬式野球部が、R6.3.22に、公立高校南大阪大会3位決定戦で、3学区準優勝校との試合を行いました。  7回まで3-3の苦戦でしたが、粘り強く守った末に8回一挙10得点での勝利でした。 選手たちは自信になったと思います。 さらに気を引き締めて春季大会、夏の大会に挑んでほしいと思います。  

本日(3月21日)3学期終業式!

 本日(R6.3.21)、3学期終業式を実施し、その後部活動の表彰を行いました。最後に、生徒会長から、令和6年能登半島地震災害義援金「38,561円」を日本赤十字社に振り込んだとの報告がありました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。 ●女子バスケットボール部  第1回サザンカップバスケットボール大会  女子の部 優勝 ●硬式テニス部  第4学区テニス大会 準優勝 松岡 拓杜 ●ダ...

 本日(R6.3.19)、午前10時に一般入学者選抜の合格者発表がありました。合格おめでとうございます。 また、午後から、2グループ(13:00〜、15:00〜)に分けて、体育館にて、合格者説明会を開催しました。部活動の勧誘も始まりました。4月から充実した高校生活が始まります。

本日(3月17日)、香港のTV番組の取材!

 本日(R6.3.17)、貝塚コスモスシアターで1•2年合計34名で香港のTV番組の取材を受けました。  日本各地を旅しながら日本の良さを香港の人にお伝えする番組です。大阪の前は岐阜に、この後は神戸そして別府温泉に向かわれます。  内容は香港で歌手とダンサーをされているWinWinさんの楽曲に久米田高校ダンス部が振り付けを行い、日本の高校ダンス部らしい全員で一糸乱れないダンスを作り上げるというもの...

本日(3月16日)、ダンス部自主公演!

 本日(R6.3.16)、ダンス部は今年で第7回を迎える自主公演兼44期生卒業公演を南海浪切ホールで行いました。  合計2700人を超える来場者をお迎えして今年は1日に3公演を行うチャレンジをしました。120分の公演を3回行うことは体力的にそして精神的に大変でしたがなんとか全員無事にやりきることができました。当日は小学生親子そして中学生を無料でご招待させていただきました。  公演を通して「くめだん...

 本日(R6.3.9)ダンス部は岸和田市歯科医師会80周年記念式典祝賀会にお招きいただきました。大阪府下全市町村の歯科医師会会長がご出席されていました。  

44期生卒業証書授与式ミニ版!

 本日( R6.3.8)、2月29日の卒業式に残念ながら出席できなかった生徒(1名)の卒業証書授与式を校長室にて行いました。友人と3年担任団の先生方も駆け付けてみんなで祝福しました。おめでとうございます。

  R6.3.3、第16回岸和田ライオンズクラブ主催高校生ダンス大会が開催されました。この日の大会は少人数・大人数の部合わせて31校で500人を超える大会となりました。  この大会は全国でも類を見ないコンテストで、司会進行も高校生、審査委員長や審査員も高校生、選手も高校生で行われています。この日の運営にあたったのは久米田高校ダンス部3年生20名、生徒会6名、和泉高校生徒会6名の合計32名で進めまし...

本日(R6.3.4)、すながわ高等支援学校で第8回卒業証書授与式が行われました。久米田高校共生推進教室の3名も卒業証書を授与されました。おめでとうございます。

R6.2.29、芸文祭について ダンス部員3名が熊取町より「町民スポーツ賞」をいただきました。

本日(2月29日)、久米田高校44期生の卒業証書授与式!

 本日(R6.2.29)、久米田高校44期生の卒業証書授与式です。ご卒業おめでとうございます! 270名に卒業証書を、共生推進教室の3名に修学証書をお渡ししました。 ※44期生書道選択者の作品です。

  R6.2月初旬、この度、久米田高校硬式野球部に新たにピッチングマシーンが導入されました。  これは数年前の保護者会の方々がいつかこのような支援ができるようにと積み立てていただいた支援金に加え、現保護者会、OB、OG、またその保護者の方々、学校外のたくさんの支援者の方々が本校野球部保護者会に寄付してくださった支援金により実現いたしました。  現在、マシンは稼働を始め、部員たちはより一層質の高いレ...

2月24日、泉大津市3中学合同ダンス部交流会!

  R6.2.24、本校ダンス部「くめだんす」は、泉大津市よりお招きいただき、OZUスポ「キッズダンス」の小学6年生の方と三つの中学校の合同ダンスクラブの方にWorkShopを行いました。   初めに、中学校のダンスクラブの作品を披露していただきました。   我々のWorkShopでは、''ダンスを楽しむ''ことを感じながら一緒に踊っていただくことが出来ました。私たちも日々活動する中で''楽しむこ...

本日(2月20日)、久親会プランターの花を植え替え!

本日(R6.2.20)午前、本校PTAのOB・OG会である久親会の方々が来校され、プランターの花を新たに植え替えて持参していただきました。ありがとうございました。生徒下足前に配置しています。 皆さん、是非ご覧ください。

 本日 (R6.2.3)、京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県のスポーツに関わる皆さまが一堂に会する「近畿スポーツ推進委員研究協議会」が堺市のフェニーチェ堺で行われました。当日は各自治体の華やかなスポーツウェアーを着たたくさんのお客様で大ホールが満席となっていました。  久米田高校ダンス部は主催地大阪からのおもてなしとして30分ものお時間をいただき演技披露させていただきました。  20...

 本日( R6.1.28)、第44回大阪府高等学校芸術文化祭芸能部門が富田林市のすばるホールで開催されました。  本校太鼓部は、『郡舞〜雲の峰、立つ〜』を披露しました。嵐を巻き起こす圧倒的な入道雲。それに立ち向かう鳥たちの姿を表現した曲です。

 第41回大阪府Hブロック高等学校美術・工芸展覧会が2024年1月27日(土)〜2月2日(金)9:00〜17:00、熊取交流センター煉瓦館にて開催されています。 本校生徒の作品も展示されています。お時間ある方は是非来場いただきご覧ください。

 本日( R6.1.26)放課後、大阪調理製菓専門学校の坂口智佳子先生に来ていただき、家庭科部の生徒たちが、生クリームの立て方と、デコレーションについて実習指導を受けました。  生クリームも使う場所によって、立てる硬さが違ったり、ホールケーキをまっすぐ円柱になるようにサンドするコツなどを教えていただきました。  生徒たちは、先生の技術の高さに感動しながら1人1台ずつ製作しました。お陰様で立派なケー...

本日(1月26日)、1・2年保護者会兼PTA学年委員会!

 本日(1月26日)、1・2年保護者会兼PTA学年委員会を開催しました。 第1部では、ファイナンシャル・プランナーの福井俊樹先生にお越しいただき、「奨学金・マネープラン講座」をテーマにご講演をしてもらいました。 第2部は、保護者と担任団との懇談会です。

本日(1月24日)7限、2年進路ガイダンス!

 本日( R6.1.24)7限、2年生対象に進路ガイダンスを行いました。国公立大学、芸術系大学、各種専門学校からたくさんの講師の方に来ていただきました。  進路希望別に各教室に別れて、講師の方や本校の教員から、進路実現に向けて今からすべき具体的な取組みや心構えなどについての講義を受けました。

本日(1月23日)から、校長ブログ名は「KUME REAL」!

 生徒会執行部の皆さんで「校長ブログ」に名前を付けてもらいました。ありがとうございます!  本日( R6.1.23)から、久米田高校の校長ブログを「KUME REAL」(校長ブログ)とさせてもらいます。

 本日( R6.1.17)、ダンス部は大阪をスポーツで盛り上げようとする大阪スポーツプロジェクト『大阪府民デー』としてBリーグの大阪エヴェッサ対佐賀バルーナーズの試合のオープニングで会場を盛り上げできました。場所は府立体育館、たくさんのお客様の前で演技を披露でき、久米田高校ダンス部としてすごく誇らしく気持ちになりました。大阪関西万博のミャクミャク君やもずやんを来て一緒に会場を盛り上げてくれました。...

ダンス部大会報告です。  本日(R6.1.14)東京武蔵の森スポーツプラザで行われた第十五回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 jazz mediumクラスで 第3位 を頂くことができました。  10月からたくさんのイベント出演、違う演目で臨んだ12月の芸文祭や冬のダンススタジアムなどをこなしながらの今回の大会。よく頑張ったと思います。

本日(1月12日)、1年生は芸術鑑賞会!

 本日( R6.1.12)、1年生は、大阪市北区梅田にある大阪四季劇場にてミュージカル『バケモノの子』を鑑賞しました。 この作品は、細田守監督による大ヒットアニメーション映画を、 劇団四季が総力を上げてミュージカル化したものです。

本日(1月9日)、3学期スタートです!

明けましておめでとうございます。  今年は、正月から大きな災害が続きました。被災された方々は今も大変な生活を強いられています。このようなニュースを見ると、何気ない日常を送れることが本当に有難いことだと実感します。一日でも早く復興して、被災された方々が少しでも元気を取り戻せることを祈りたいと思います。  本日1限に始業式を行い、その後、昨年12月26日にダンス部が芸文連ダンス部コンテストで最優秀賞を...