2025年アーカイブ

5月10日(土) PTA総会

5月10日(土)公開授業のあとに、本校会議室にてPTA総会を開催しました。 総会の後、学年委員会・各種委員会も実施いたしました。 お忙しい中、多数の保護者のみなさまにお集まりいただき、ありがとうございました。

5月9日(金)10日(土) 授業公開

5月9日(金)10(土)に授業公開を実施しました。 多数の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

5月9日(金) ひまわり③

4月に育苗ポットをつくり種を植えました。芽が出たひまわりの苗を 共生推進教室の生徒で花壇に植えました。これからの成長が楽しみです。

5月8日(木) 進路職員研修

進路職員研修を実施しました。 教育産業を活用した学力テストの分析・進路状況・大学の情報などの共有をしたあと 教科にわかれてディスカッション・発表をしました。 私(校長)も自身の教科に加わって参加させていただきました。 生徒のみなさんの自己実現につなげていきたいと思います。

5月8日(木) 地震・火災避難訓練

5月8日(水)に地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。 今回の避難訓練は、例年と少し違う想定で状況に合わせて臨機応変に判断・行動し (1)生徒及び教職員の防災意識の向上を図る (2)消防機関への的確な通報と初期消火を身につける (3)生徒の安全確保を行い、避難経路の確認と迅速な避難及び速やかな人員確認を実践し身につける  以上3つの目的を意識して実施しました。    

5月1日(木)前期生徒会役員選挙

5月1日(木)6限に前期生徒会役員選挙を開催しました。 体育館で立会演説会を行い、教室に戻って投票しました。 5月2日(金)のお昼休みに校長室にて認証式をしました。

4月26日&27日 春季大会体操競技の部

金岡公園体育館にて春季大会体操競技の部が開催されました。 本校の部員たちも頑張りました。

4月25日(金) 万博3 KIOUETAI

KIOUETAI事務局の山形開発工業(株)の山形さまは 【万博会場(未来社会の実験場)でのSDGs活動】をされておられます。 本校の探求の時間に登壇していただいたり、 少しではありますが、本校でも苗木を育てさせていただきました。 本校の苗木も、万博会場で無事に展示・育樹中です。

4月25日(金) 万博2

万博の写真の続報です

4月25日(金) 万博1

全学年一緒に万博に行ってきました。 有意義な一日となりました。

4月24日(木) 花壇の花

2月にPTA役員の方々が、職員玄関前の花壇に花をうけていただきました。 校舎の上のほうから見ると・・・「KUMEDA]の文字が・・・ あまりに素敵だったので紹介します。(お天気が良くて陰がうつってしまいました)

4月24日(木) 1年生「服育」の授業

体育館にて(株)チクマから講師の方に来ていただいて、 1年生は「服育」の講義をうけました。

4月23日(水) 万博事前学習

総合的な探求の時間で、4月25日(金)に実施する「2025大阪・関西万博」への校外学習に向けて事前学習を実施しました。一人一台端末を活用して、調べたり考えたりしたことをまとめました。 本校では、総合的な探求の時間において、自身の身近なところから、SDGsの達成に向けて何ができるかをねらい探求活動を行っております。万博のコンセプト【未来社会の実験場】にある「人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界...

4月17日(木) ひまわり②

育った苗を植えるために共生推進教室の生徒で花壇の草引きをしました。 苗を植えるのが楽しみです。 ♢草引き前 ♢草引き後

4月16日(水) ひまわり①

共生推進教室の生徒でひまわりを育てる取り組みをはじめました。 芽がでるのが楽しみです。 ♢育苗ポットをつくり ♢土を入れ、種を植える     

4月13日(日) 岸和田どんチャカフェスタ

フォークソング部と太鼓部が岸和田のどんチャカフェスタに参加しました。 岸和田駅前の商店街で行われた春のどんチャカフェスタのステージで、 フォークソング部と太鼓部がパフォーマンスしました。 雨が降って少し肌寒いどんチャカでしたが、お客さんの拍手は暖かく、 ステージは熱く盛り上がりました。

4月10日(木)11日(金) クラブ体験

放課後に新入生クラブ体験をしました。 先輩たちが新入生にとても優しく教えてくれました。 クラブに入部して、高校生活をより充実させましょう。

4月9日(水) 部活動紹介

1年生は午前にオリエンテーション、午後から部活動紹介がありました。

4月8日(火) 第48回入学式

第48回入学式を挙行しました。春爛漫の桜の花が咲き誇る入学式となりました。

4月7日(月) 久親会プランターの花を植え替え

本校PTAのOB・OG会である久親会の濱田前会長が来校され、明日の入学式に向けて プランターの花を新たに植え替えて持参していただきました。 ありがとうございました。生徒下足前に配置しています。 みなさま、是非ご覧になったください。

4月7日(月) すながわ高等支援学校入学式

共生推進教室の本校であるすながわ高等支援学校で入学式が挙行されました。

3月27日、「春季集中学習会」先輩による講演会実施!

 本日(R7.3.27)午後、春季集中学習会の中で、生徒自身が希望する学問分野に進学した先輩の話を直接聴く機会を設定しました。  先輩方と意見交換をすることで、進路実現のための目標と具体的な行動をより明確にするための機会となりました。

「第18回日本高校ダンス部選手権 新人戦」(産経新聞社、ストリートダンス協会主催)の近畿・中国・四国大会が、R7.3月24日25日の両日、大阪府門真市の東和薬品RACTABドームで開催されました。  この大会のビッグクラスで久米田高校が優勝という結果をいただきました。35人まで出場可能の人数枠の中、19人しかいない選手でこの結果をいただけたことはチームにとって大きな励みになりました。  この結果...

 本日(R7.3.21)、午前10時に一般入学者選抜の合格者発表がありました。合格おめでとうございます。 また、午後から、2グループ(12:30〜、14:30〜)に分けて、体育館にて、合格者説明会を開催しました。これから、各部活動の勧誘も始まります。4月から充実した高校生活が始まります。

本日(3月18日)、3学期終業式!

 本日(R7.3.18)、3学期終業式を行いました。その後、マラソン大会と部活動等の表彰を行いました。 ●第46回久米田高等学校マラソン大会  2年生の部    男子 1位 佐藤孝紀 (16分45秒)           2位 川上大晴 (16分47秒)      3位 荒巻侑来 (16分56秒)   女子 1位小口紗也奈 (13分39秒)      2位前田真穂 (14分09...

3月16日、ダンス部のヘアードネーション活動!

 ダンス部では自分たちの元気を届けたいと2018年よりヘアードネーション活動に取り組んでいます。  今年も、3月15日に卒業公演を終えた3年生が取り組んでくれました。今年はダンス部の卒業生が髪のカットをしてくれました。一人は有名な美容専門学校の教員・もう一人は神戸で修行したお母さん美容師です。  コンテストの武器として身体の一部である髪をウィッグという形で届ける。それを同じようにダンス部で過ごした...

3月15日、春のダンス部自主公演!

 春のダンス部活動報告です。R7.3月15日に2300人のお客様を迎えて南海浪切ホールで卒業公演を行いました。  ダンス部は卒業学年が中心となって取り組む公演を毎年春に行なっています。三年生に進級した4月からアイデアを話し合い始めます。そして8月に最後の夏の全国大会が終わるといよいよ本格的な準備の開始です。  今年は、テーマに沿ってグループ分けを行い20作品を作っていきました。部員同士が何度も話し...

本日(3月9日)、泉南地区バドミントン大会!

本日(R7.3.9)、J:COM末広体育館にて第91回泉南地区バドミントン大会が開催されました。男子ダブルス2部で1年生の大津遼太郎、船越天晴ペアが3位入賞しました。おめでとうございます。

 昨日そして本日、京セラドーム大阪にて、「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 」のオープニングアクトを務めています。昨日は日本 vs フランス、本日は日本 vs オランダの戦いです。関西一番のマーチングバンドとこの日のために集まった4つの高校のダンス部によるコラボレーションです。総勢150人を変えるパフォーマンスで何度も集まって練習をしてきた発表です。  昨夜は満員のお客様の前で五回にも踊らせて...

本日(R7.3.5)、すながわ高等支援学校で第9回卒業証書授与式が行われました。久米田高校共生推進教室の3名も卒業証書を授与されました。おめでとうございます。

 本日(R7.3.2)、南海浪切ホールで第17回岸和田ライオンズクラブ高校生ダンスコンテストが行われました。  この大会は高校生ダンスが世の中で認められる前から始められた歴史のあるもので、17回はダンスの公式大会の開催と同じ回数を誇っています。  久米田高校ダンス部はライオンズクラブご協力のもと、この大会の運営を行ってきました。  本日は先日卒業した3年生19人が当日の選手の受付から誘導、司会進行...

本日(2月28日)、久米田高校45期生の卒業証書授与式!

 本日(R7.2.28)、久米田高校45期生の卒業証書授与式です。ご卒業おめでとうございます! 270名に卒業証書を、共生推進教室の3名に修学証書をお渡ししました。

本日(2月25日)、久親会プランターの花植え替え!

本日(R7.2.25)、本校PTAのOB・OG会である久親会の前会長濱田さんが来校され、プランターの花を新たに植え替えて持参していただきました。ありがとうございました。生徒下足前に配置しています。 皆さん、是非ご覧ください。

本日(2月24日)、職員玄関前の花壇充実!

 本日(R7.2.24)、PTA役員の方々が、職員玄関前の花壇に花を追加で植えていただきました。ありがとうございました。

本日(2月20日)、2年生進路講演会開催!

 本日(2月20日)、2年生の希望者対象に進路講演会を開催しました。「3年0学期からの挑戦〜受験情報とスキル〜」をテーマに、受験指導のプロである山根正義 氏に講演していただきました。受験に向けてのロードマップの作成など具体的な取り組み方を丁寧に説明していただきました。

本校英語科教員が第40回東書教育賞奨励賞を受賞!

 本校の英語科教員である重野先生が、第40回東書教育賞奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。 ※ 東書教育賞は「未来を担う子どもと共に歩む確かな教育実践」がテーマとなっています。

 本日(R7.2.15)、1月15日に引き続き、「TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ」として天王寺動物園で作られたサバンナ堆肥を山形開発工業の山形さんに搬入していただきました。  本校の緑化に活用させていただきます。これはEXPO2025共創チームであるKIOUETAIのプロジェクト活動の一環です。ありがとうございます。

 女子バレーボール部は、2月1日土曜日に岸和田市総合体育館で行われたきんでんトリニティーブリッツ大阪との交流イベントに参加しました。  きんでんトリニティーブリッツ大阪は、V.LEAGUE MEN 西地区に所属する男子バレーボールチームで、岸和田市総合体育館をホームアリーナとしています。  今回のイベントには、私たちの他にも、久米田高校(男子)、岸和田高校(男子・女子)、近畿大学泉州高校(男子...

本日(2月5日)、第46回校内マラソン大会実施!

 本日(R7.2.5)、第46回校内マラソン大会を岸和田市中央公園で開催しました。天候は曇りで、時々晴れ、時々雪となりました。立春を過ぎているにもかかわらずとても寒い一日でした。  まずは本校グランドに集合してから岸和田市中央公園に移動し、準備体操を行いました。1年女子、2年女子、1年男子、2年男子の順にスタートです。女子は3.1km、男子は4.3kmの距離を一生懸命走りました。   ...

 第42回大阪府Hブロック高等学校美術・工芸展覧会が2025年2月1日(土)〜2月7日(金)9:00〜17:00、「熊取交流センター すまいるズ 煉瓦館」にて開催されています。  本校生徒の作品も展示されています。お時間ある方は是非来場いただきご覧ください。 ※ 2年生の露口春奈さんが優秀賞に選ばれました。他6名も入賞です。

ダンス部からの活動報告です。   来月3月5日,6日の二日間にわたり、日本代表サムライジャパンとオランダ代表の試合が京セラドームで行われます。  本校ダンス部は、京都1校と他の大阪の2校と合わせ4校でのオープニングアクトに10分間出演させていただきます。   今日はその合同練習1日目、交流会でお互いを名前で呼び合い、同じ楽曲で一つになるというダンスならではの素晴らしさが感じられた一日となりました。...

 本日(R7.2.1)、泉大津市総合体育館で泉大津市の誠風・東陽・小津の三つの中学校が集まって行っている地域部活動のダンス部練習に行って来ました。  中学校ダンス部では週に一回の練習を工夫して30人以上のビッグクラスのコンテスト作品に取り組んでいました。昨年はコンテストで受賞もされている、そのレベルの高さに驚きました。練習時間以外の自主練習も個人で取り組んでいることがうかがえました。  そんな中学...

本日(1月30日)、2年生球技大会!

 本日( R7.1.30)午後、2年生は球技大会を行いました。天気は快晴で絶好の日和です。男子はグランドでサッカー、女子は体育館でドッヂボールです。風も強く気温も低く寒い一日でしたが、クラス一丸となり頑張りました。 (大会結果) 男子(サッカー) 優勝 2年3組、準優勝 2年2組 女子(ドッヂボール) 優勝 2年6組、準優勝 2年3組

1月29日、「天文同好会」活動始まる!

先日、本校に「天文同好会」ができました。 メンバーは1年生ばかりですが、頑張って活動したいと思います。1月29日(水)に設立後初となる活動で天体観測を行いました。18時過ぎからの観測で、南東の空にオリオン座、西の空には金星と思しき星が確認できました。 曇り空ではありましたが、隙間から垣間見ることができました。

本日(1月29日)7限、2年進路ガイダンス!

 本日( R7.1.29)7限、2年生対象に進路ガイダンスを行いました。国公立大学、私立大学・短期大学、各種専門学校からたくさんの講師の方に来ていただきました。  進路希望別に各教室に別れて、講師の方や本校の教員から、進路実現に向けて今からすべき具体的な取組みや心構えなどについての講義を受けました。

 本日( R7.1.26)、第45回大阪府高等学校芸術文化祭芸能部門が富田林市のすばるホールで開催されました。  本校太鼓部は、『千亀利』を披露しました。岸和田市の蛸地蔵伝説を基にした作品。地蔵菩薩像「蛸地蔵」と岸和田城(別名: 千亀利城)に起こった物語を表現した曲です。

 本日(R.7.1.25)、NPO久米田フレンドシップ主催公開講座『夢設計「先輩に聞く」〜教員編〜』を開催しました。    久米田高校のOB・OGの方で、小学校、高校にお勤めの方に学校に来ていただき、直接その仕事内容やそれをめざしたきっかけなど様々なお話をしていただきました。生徒の進路決定にとても参考になるお話を伺うことができました。

本日(1月23日)、1年生球技大会!

 本日( R7.1.23)午後、1年生は球技大会を行いました。天気は快晴で絶好の日和です。男子はグランドでサッカー、女子は体育館でドッヂボールです。クラス一丸となり頑張りました。 (大会結果) 男子(サッカー) 優勝 1年6組、準優勝 1年8組 女子(ドッヂボール) 優勝 1年2組、準優勝 1年1組

1月19日、本校PTAによる花壇整備!

1月19日、本校PTAによる花壇整備をしていただきました。朝から夕方まで、PTAの実行委員の方々、野球部、有志の先生が協力して綺麗にしていただきました。本当にありがとうございました。

 本日(R7.1.15)、「TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ」として天王寺動物園で作られたサバンナ堆肥を山形開発工業の山形さんに搬入していただき、本校の緑化に活用させていただくことになりました。EXPO2025共創チームであるKIOUETAIのプロジェクト活動の一環です。ありがとうございます。 ※共創チームとは、「見るだけじゃない、あなたが主人公になる万博」をテーマにSDGsの理念に...

本日(1月8日)、3学期スタートです!

明けましておめでとうございます。 本日から3学期がスタートします。 今年の冬は例年以上にインフルエンザが猛威を奮っています。必要な感染症対策をしっかり行って欲しいと思います。皆さんが健康で元気な1年を過ごせることを祈念します。 本日1限に始業式を行い、下記の表彰を行いました。 【コンピュータ部】 第24回日本情報オリンピック予選 予選Bランク 敢闘賞 山川惣介 ※ 情報オリンピックとは、情報...