高等部

高等部の様子をお知らせします。 各記事の題名をクリックしていただくか「続きを読む」をクリックし記事へ移動してください。 最新の記事から順に10件表示されています。 10件を超えたものはブログ右側の「カレンダー」や「年別一覧」に表示されております。

【食育】高等部農業×給食

西浦支援学校の農園で育てた、新玉ねぎとにんにくを高等部職業の授業で収穫し、給食室に納品しました。新玉ねぎは「ポトフ」に、にんにくは「ペペロンチキン」の材料に使います。 学校の農園で育った野菜をみんなで食べることができてうれしいです。

ぶどう栽培実習(花穂整形・電動草刈機)

5月16日(金)の高等部職業の時間に、農業2班で駐輪場前のぶどう(サンヴェルデ)の花穂整形をしました。シャインマスカットの花穂整形を行ったことのある生徒もいて、スムーズに作業を進めることができました。また、電動草刈機を使った草刈りも行いました。ナイロンコードで草を叩き切るタイプの草刈機で、保護メガネを着用すれば安全に使用することができます。皆さん周りの生徒の位置を確認しながら、安全に気をつけて取り...

【自立活動】高2コミュニケーション

今回、自立活動でエンゲージメントカードを使用した授業を行いました。初めてのカードに興味津々で、ルールや注意事項、約束事などをしっかりと聞き取り組むことができました。わからないキーワードなどはタブレット型端末で調べながら共有し、決められたお題に挑戦しました。 お題は「今の自分が大切にしている事やもの」。自身の考えと他者との考えの違いなど、真剣かつにこやかに意見の交換をすることができました。

ぶどう栽培実習(どうみょうじ高殿苑)

5月14日(水)の高等部職業の時間に、農業2・3班の3年生がどうみょうじ高殿苑へぶどう栽培実習に行きました。作業内容は学校でも行ったことのある「花穂整形」です。学校ではシャインマスカットの花穂整形をしましたが、どうみょうじ高殿苑のぶどうは「マスカット・ベーリーA」という品種で、花穂整形の手法が異なります。それでも指導者の説明をよく聞き、とても上手に作業を進めることができました。今後も月に2回ほどの...

ぶどう栽培実習(ジベレリン処理1回め)

5月9日(金)の高等部職業の時間に、農業2班の3年生がビニルハウスのシャインマスカットのジベレリン処理をしました。房の生長を促し、種を無くすための大切な作業です。容器に入ったジベレリン液にぶどうの花全体を漬けるという作業ですが、とても上手に行うことができました。ジベレリン処理が済んだ印として小さなクリップも付けました。約10日後に2回めのジベレリン処理を行い、このクリップを外します。来週は露地栽培...

【職業】水耕栽培でミニトマト栽培に挑戦中!

今年度は、水耕栽培で新たにミニトマト栽培のチャレンジを始めました。農業3グループのトマト班で連休中に倍ぐらいに成長したミニトマトの選定や水の補給などさっそく作業に取り組みました。まずは、液肥を4cc図るところから丁寧に作業開始。ペットボトルに入った水に注ぎ、栄養水を補充しました。続いて、ハサミで芽かきをしました。「これ切っていいですか?」と教員に確認したり、「この枝を切ってください」と指で示された...

【キャリア教育】高等部「職業」×四天王寺大学4回生 part2

5月7日、本日は「職業」の授業に学生が参加し、授業の様子を見たり、生徒からの質問攻めにあいながら、お互いに交流を楽しんでいました。「縫製」「窯業」「農業」「キャリア・フロンティアコース」の4つのグループに分かれて授業交流するなかで、「職業の授業の目的」や生徒の製品の作業の様子を知ることができたようです。 次の授業交流では、生徒と一緒に作業過程を体験しながらともに学ぶ交流をすること、また、生徒たちに...

ぶどう栽培実習(花穂整形)

5月7日(水)の高等部職業の時間に、農業2班の1・3年生がビニルハウスのシャインマスカットの手入れをしました。シャインマスカットは1か所に100個以上の花が咲くため、そのままでは巨大なぶどう房になり、一粒一粒が小さく味も落ちてしまいます。そのため花の数を減らして房の形を整える「花穂整形(かすいせいけい)」という作業が必要になります。四天王寺大学の学生にも手伝ってもらいながら、生徒の皆さんは一つひと...

ぶどう栽培実習(ビニルハウス)

5月2日(金)の高等部職業の時間に、農業2班の3年生がビニルハウスのシャインマスカットの手入れをしました。引き続きツル切りや新梢の誘引を行いましたが、流石3年生、次から次へとツルを切り、新梢をビニルタイで誘引していました。数個ですが、シャインマスカットの花のつぼみができています。ゴールデンウィーク明けにはジベレリン処理や花穂整形など、ぶどう栽培で大切な作業が目白押しです。

ぶどう栽培実習(フェンス沿い)

4月30日(水)の高等部職業の時間に、農業2班の1年生が高等部農場のフェンス横で栽培しているサンヴェルデという品種のぶどうの手入れをしました。ぶどうが実っても枝が折れてしまわないよう、伸びてきた新梢をフェンスに誘引しました。ビニルタイを指先でつまんでクルクルっと捻る難しい作業でしたが、皆さん上手に行うことができました。今年は保護者の皆様や地域の方にもぶどうを見ていただけるよう、ビニルハウスだけでは...