2014年アーカイブ

3月の総括

 年度末の3月は、年末の師走よりも忙しいです。後期試験の実施と採点、判定そのまた点検ととても神経を使う業務があります。その一方で、来年度の新入生を受け入れる準備を始めます。進級する学年のクラス分けをはじめ、準備作業がいろいろとあります。校長は、常勤講師と非常勤講師を自らの手で探さなくてはなりません。講師登録カードのファイルを見て、来てもらえそうな先生にアタックしていくのです。必要となる科目、講師時...

3月21日(金) 久しぶりの同窓会

 狭山高校の同窓会が3年ぶりに開催されました。29期、30期、昨年卒業した31期生が中心の同窓会です。先生方を含め300名近く集まりました。私がこの教育現場に足を踏み入れた時の最初の3年生である31期生が半数以上を占めており、1年ぶりの再会にとても懐かしさを覚えました。  中には、「校長先生、困ったことがあったら僕に言ってな、力になるから」などと頼もしいことを言ってくれる卒業生や、「他の高校には、...

3月19日(水) 合格発表と合格者説明会

 19日(水)は、後期入試選抜240名の合格発表を10時から行い、その午後には前期合格者とともに合格者説明会を実施しました。2月中旬から入試、祭典、判定会議等のために、本校生徒が登校できない日も多々ありましたが、部活動が行われる中、合格者が親子連れで来られます。  新1年生の学年団の先生方は、連日討議を重ねており、その様子を見ていると、とても楽しそうです。私は、その輪の中に担任としては永久に入れて...

3月18日(火) 課外活動でも活躍する生徒

 18日(火)の終業式で、部活動等での表彰ののち、課外活動で活躍する2名の生徒を紹介しました。  一人は、バトントワラーで2バトン、3バトンの部で関西で1,2位を争う春菜さんという女子生徒です。中学生時代には優勝を重ね、インターナショナルカップでも入賞という実績の持ち主です。  もう一人は、ブレイクダンス界ではAYANEというネームで活躍している彩弥さんという女子生徒です。日本各地で開催されるブレ...

3月16日(日) 入隊予定者激励会

 16日(日)に大阪国際交流センターのホールで、自衛隊入隊予定者激励会が行われました。今年は本校から2名(男女)が一般曹候補生等に入隊する予定なので、校長として激励会に参加しました。大阪府知事(出席は副知事)、防衛大臣(ビデオメッセージ)の祝辞の後、ジャーナリストの井上和彦氏による"自衛官が国民からいかに期待されているか"についての激励講話があり、目頭が熱くなりました。第3音楽隊の演奏、第37普通...

3月4日(火)・5日(水) 小学校で出前授業

 本校1年生5名が、大阪狭山市立西小学校の6年生3クラスに対し、出前授業を行いました。昨年末、国際交流の一環でJICAのプログラムに参加した生徒たちが、「学んだことをぜひ小学生に伝えたい」ということで、試験休みの時期に計画したものです。テーマは、「貿易ゲーム」といい、小学生バージョンに作り替えてのトライです。6つの班に与えられた用紙(資源)とハサミや定規等の道具(技術力)を用いて、どれぐらいの価値...

3月3日(月) キャリア教育講演会

 今朝、ジョギングをしていると、今年になって初めて鶯のさえずりを聴きました。鶯も桃の節句を知っているのでしょうか、春を感じます。  3日は、入試採点の代休日として休校にしていましたので、大阪進路支援ネットワーク主催によるキャリア教育講演会に参加することができました。佛教大学教育学部長である原清治先生の2時間にわたる熱弁に、引きずり込まれました。涙あり、笑いありのトークはすごい迫力でした。是非、本校...

3月1日(土) 学校説明会と”さやまカフェ”

 第3回学校説明会を3月1日に行いました。2月27日の時点では申し込み数も少なかったのですが、28日、1日当日の朝までに25組の申し込みがありました。  今年から説明会の後、PTAの役員さん方が、グローカルルームでさやまカフェを開いてくださいました。のぼりを立て、パネル展示をし、コーヒーやお菓子のサービスをしてくださり、何と言っても生徒が通っている保護者の生の声が聞けるとあって、大入り満員でした。...

2月の総括

 今年は暦の関係で、2月28日に卒業式を行いました。3年生316名が巣立っていきました。大泣きしている生徒や涙をぬぐっている生徒、涙をこらえている生徒、彼らはみんな一生懸命頑張った生徒たちでした。達成感の表れでしょう。私も思わずもらい泣きしてしまいます。3年間を駆け抜けた生徒たち、大きく羽ばたいてほしいものです。来年度民間人校長として赴任する先生方が、研修の一環で本校の卒業式を見に来られていました...

2月22日(土) 入試の採点

 大阪府立高校は、2月20日(木)に前期入学者選抜を実施しました。普通科の本校は、昨年度から前期(80名募集)試験を行っています。本年度は205名の生徒が前期入試に臨んでくれました。  昨年度多くの学校で採点ミスが出たことを受け、今回から採点方法が大幅に見直され、2系統で採点を行い照合するという方法に切り替わりました。とても有効な方法のように感じます。ただ、これまで〇Xを答案用紙につけていた先生方...

2月14日(金) 雪合戦と雪だるま

 大阪では数年ぶりの大雪ということで、学校にも結構降り積もりました。投稿する生徒、出勤する教諭も足止めに遭い、授業も30分遅らせて開始しました。  昼休み、放課後と、生徒たちはまるで子どものように雪合戦に興じていました。「校長先生、雪合戦をしよう!」と誘われましたが、「競技なら、やってみようか?」と答えたら、生徒たちは競技雪合戦を知らない様子でした。陣地を構築し、7対7で交戦し、フラッグを取り合う...

2月10日(月) 春遠からじ

 「春遠からじ」というテーマで、1年生が耐寒訓練を行いました。単に心と体を鍛えるだけでなく、歩きながら自然を観て、聴いて、嗅いで、触って・・・五感で春の芽生えを感じよう、という狙いなのですが、生徒を情緒的にも育てようという学年団の思いが通じたのでしょうか?  1クラス5チームに分かれ、全体で40チームが行動するのですが、全行程約20㎞(標高差500m)を地図に従って正しく歩けたチームは10チームほ...

2月5日(水) 夜回り先生、いのちの授業

 「夜回り先生、いのちの授業」というタイトルの講演を聴きました。講師は水谷修先生といい、著書多数、各種メディアでも活躍されているとのことですが、私は初めて知りました。校長会の案内パンフレットに載っていた顔写真を見て、とても目の澄んだ方だなと思い、またテーマもひきつけるものだったので聴きに行ったのですが、まさに素晴らしいお話でした。  何が素晴らしいかというと、先生の生き方です。横浜市の公立高校教師...

2月1日(土) PTA活動での感激

 2月1日(土)のPTA実行委員会は、今年度最後の会合でした。各委員の総括の後、学校側から依頼したことがあります。それは、来年度から校内で行う模擬テストのお手伝いをしていただけませんか?というものです。これまでは出入りの本屋さんが代行してくれていたのですが、高齢となり撤退をするということで、PTAの手を借りたいとお願いしたところ、5月末の第1回目については本部役員を中心に試験監督だけでなく、集金も...

1月の総括

 1月は、各学年での取り組みが大きく異なります。3年生はセンター入試を経て、本格的な受験体制にシフトしますし、2年生は最高学年を目前に控え、充実した学校生活を満喫しているようですし、1年生は合唱大会に全力を注ぎ、クラスとしての団結の強化を図りました。  教員は、25年度の仕上げをするとともに、入学者選抜を含め26年度の準備を並行して進めなければならない時期でもあり、罹患率の高い大阪府ではありますが...

1月30日(木) 主体的な学び

 生徒が主体的に学ぶようになる魔法があればどんなにいいだろう、と思っているのは私だけではないと思います。  本校の教諭2名を1週間前、千葉県袖ケ浦高校に送り込みました。(日帰りの弾丸ツアーです。)3年前に開設された情報コミュニケーション科の授業等を研修するためです。取り組みとしては、タブレット端末を用いた主体的な学びを行っているのですが、調べ学習、学び合い、発表、コミュニケーション、反転学習等多種...

1月24日(金) 府立人権教育研究集会

 大阪府で勤務し始めて2年になりますが、初めて芦原橋(浪速区)で降り、大阪人権博物館(リバティおおさか)に行くことができました。駅を降りると多くの集合住宅がありましたが、ほとんど人に出会わず、ゴーストタウンのようでした。  リバティおおさかでは、「今、対話による教育を~社会的包摂を進めるために」をテーマとして、府立人研研究集会が行われ、午前は「グローバル化とこれからの人権教育」と題した講演、午後は...

1月23日(木) 1年生の合唱大会

 狭山高校がSAYAKAホールで合唱大会を行うのは、初めてのことです。12月末から練習を始めた合唱も1週間前まではちょっと不安でしたが、この1週間で急成長して、各クラスとも課題曲と自由曲を歌い切りました。よくぞここまで、という感じでしたね。課題曲は「大地讃頌」、自由曲は1組から「未来予想図Ⅱ」、「逢いたい」、「ひこうき雲」、「奏」、「ありがとう」、「Winding Road」、「Sign」、「ハナ...

1月21日(火) 7地区授業交流

 7地区校長会で、昨年度から授業交流を行っていますが、今年度は各学校総計で14回も実施することができました。私は、企画を担当していますが、自ら他校に出かけたことがなかったので、本日平野高校で行われた書道の公開授業に、本校の書道教諭とともに参加しました。  素晴らしい指導教諭から、墨のすり方、筆の下ろし方、仮名文字の切り返し等基本から習いました。授業は1年生でしたが、中廊下には3年生の卒業記念作品が...

1月20日(月) テスト尽くしの週末

 18日(土)、19日(日)は全国的にセンター試験が行われ、本校も90名を超える3年生が受験しました。18日(土)は、1年生のほとんどと2年生が模擬試験に取り組みました。特に1年生にとっては初めての模擬試験ということで、将来への動機づけとなります。教員でフォローをしっかりやっていきたいと思いますが、生徒自身も背伸びをした目標を持ってほしいものです。

1月9日(水) 世界に目を向けた生徒たち

 12月22日(土)~23日(日)の1泊2日で、独立行政法人国際協力機構関西国際センター(JICA関西)が主催する「2013年度高校生国際協力実体験セミナー」に、本校1年生4名が参加しました。これまであまり世界のことまで考えていなかった生徒たちが、セミナーを通して、異文化との出会い、他校の仲間たちとの出会いを果たしたようです。  昨日の始業式で、セミナーの様子や所見を2名の生徒に発表してもらいまし...

1月8日(水) 2014年始動

 本日、始業式を行いました。7日(火)には、職員会議、運営委員会等の会議をはじめ、先生方で準備を行い、本日生徒を迎えました。元気に登校してきてくれて、嬉しい限りです。きっとご家族の方々とゆっくり話し合う機会もあり、また、将来のことも考えてくれたのではないかと思います。  本日は「読書」に関する話をしました。本校では図書館も充実しており、図書だよりにも魅力的な本が多く紹介されます。ただ、読んでいる生...