ところどころ手順を忘れていることがあるものの、少しずつ1年生も「清掃」に慣れてきました。廊下清掃の様子をお伝えしましょう。
◆今日の作業の指示を受けて、必要な用具を準備! 糸ラーグを水に濡らして絞ります。
*糸ラーグ...床の水拭き掃除に使うワンタッチモップの先に取付ける糸のことです。
◆準備が整ったら、作業に出発です。
◆自在ぼうきで廊下の端を掃きます(端掃き)。
◆ダストモップを使って、端掃きで中央寄りに寄せたゴミや廊下の真ん中のゴミを集め、ちりとりで取ります。ダストモップに付いたホコリ等を取り除き、ちりとりに入れます。
◆ワンタッチモップで、水拭きします。掃く時と同様に、まずは端から拭きます(端拭き)。

◆次に、モップを8の字の形に動かし、後ろに下がりながら、中央を拭きます(8の字拭き)。
◆作業が終わったら、片付け作業をして、今日の振り返りを行います。

「清掃」の生徒のみなさんが、いつもこうやって掃除を続けているので、校内は綺麗に保たれています。ありがとう!