2024年1月19日アーカイブ

給食週間「SDGsと給食(給食動画)」

学校(がっこう)給食(きゅうしょく)の目的(もくてき)は、栄養面(えいようめん)だけではありません。食(た)べることを通(とお)して社会(しゃかい)を学(まな)び、思(おも)いやりや感(かん)謝(しゃ)する心(こころ)を育(はぐく)んでいくなど、みなさんの心(こころ)を豊(ゆた)かにしていく役割(やくわり)があります。

給食週間「SDGsと給食(エコ給食)」

全校(ぜんこう)630人分(にんぶん)の給食(きゅうしょく)を作(つく)るには、たくさんの野菜やさいがいります。その分ぶん、野菜やさいの皮かわなどのごみもたくさんでます。給食室きゅうしょくしつでは、野菜やさいのごみを減へらす工夫くふうをしています。 ブロッコリーのしんは捨(す)てずに、小(ちい)さく切(き)っておいしく食たべられるようにしています。にんじんはよく洗あらって、皮かわをむかずに使つかい...

給食週間「SDGsと給食(未来の食材)」

地球(ちきゅう)の人口(じんこう)は2050年(ねん)までに100億人(おくにん)になる可能性(かのうせい)があるそうです。世界(せかい)では、人数(にんずう)が増(ふ)えるのに追(お)いつかず、食(た)べものが足(た)りなくなるという心配(しんぱい)がされています。この心配(しんぱい)を解決(かいけつ)するために、新(あたら)しい食材(しょくざい)を使(つか)ったり、農業(のうぎょう)のやり方(...