6月(がつ)10日(とおか)は「入梅(にゅうばい)」です。「入梅(にゅうばい)」は、梅雨(つゆ)の時期(じき)に入(はい)るという意味(いみ)で、暦(こよみ)の上(うえ)で、季節(きせつ)の変化(へんか)をつかむために使(つか)われることばです。実際(じっさい)の「梅雨入(つゆい)り」の時期(じき)とずれることがあります。 梅ご飯は、昆布を入れて炊いたご飯に具を混ぜています。梅干しの量は少ないので...
2024年6月11日アーカイブ
ゆでそらまめは、昨日、中学部2年生の②③④グループのみなさんがさやをむいてくれたものです。さやをむいても、豆にはうす皮がついています。うす皮には栄養があるので、皮がついたまま食べてもいいです。皮をむいて食べると、豆のほくほくした食感を楽しめます。そらまめをよく見ると、ふちに黒い線がついているものがあります。これは「おはぐろ」といいます。おはぐろがあれば、豆が熟しているサインです。写真は、豆に塩味を...
今日の給食は、ごまパンにウインナーとキャベツをはさんで、ホットドッグにして食べます。ウインナーは、いつものウインナーとはちがい、ホットドッグ専用のあらびきウインナーです。あらびきウインナーは、お肉のうまみをしっかり感じられ食べ応えがあります。 写真はオーブンで蒸すところです。 キャベツはカレー味です。そのまま食べると少し辛いですが、パンにはさんで食べるときにちょうどよい味になるようにしています。う...