6/10 うめごはん(入梅)

(がつ)10日(とおか)は「入梅(にゅうばい)」です。「入梅(にゅうばい)」は、梅雨(つゆ)時期(じき)(はい)るという意味(いみ)で、(こよみ)(うえ)で、季節(きせつ)変化(へんか)をつかむために使(つか)われることばです。実際(じっさい)の「梅雨入(つゆい)り」の時期(じき)とずれることがあります。

梅ご飯は、昆布を入れて炊いたご飯に具を混ぜています。
梅干しの量は少ないので、それほど酸っぱくありません。
青しそと梅干しのやさしい香りがするご飯です。