たくさんの保護者様のお出迎えありがとうございます。 生徒たちみんな、長い空路で少々の疲れが見えましたが、何かを自分の力で乗り越えたというたくましさに包まれていました。自信が垣間見える表情がそう物語っています。「10日間は良かったですか」の私からの問いに、それぞれの眼差しが「良かった」と訴えかけ、強く肯定する迫力を感じました。今回もまた、「異文化は人を成長させてくれんだ」ということを確認できた瞬...
2025年8月アーカイブ
課題曲「Rhapsody~Eclipse」と自由曲「吹奏楽のためのバラード第1番『風雪の詠』」が演奏されました。本日23組中の1番目の発表でした。緊張感が漂うかと思いきや、とてもやわらかで美しい旋律を保った大らかで堅実な演奏だったと、音楽素人の私の心にも浸み込んできました。 日々の限られた時間の中、表現者としての演奏スキルと音楽集団としての発信力の向上に、部員一人ひとりが熱い思いと願いをもって...
本校生20名が、今朝、10:55発の便でシンガポールを経由してオーストラリアのシドニーに向けて日本を発ちました。関空まで見送りに出ましたが、20名みんな元気で期待を膨らませているのが表情に表れていました。 私たちには、日本から海外に出なければ見えない世界があります。出会えない人たちがいます。たとえ短期間であっても、海外生活で、日本にはない文化、慣習、価値観、考え方に接することができ、固定概念...
明日から約1カ月間の長期の夏休みに入ります。 この長い休暇の間、皆さんには、各種大会、コンクール、技能競技、また、オーストラリア研修旅行等を含めて、部活動に集中して打ち込んだり、この夏休みのこの日からこれをする、この日までにこれをやりきる、そして、次はこれを、というように、日頃、長時間集中してできないことを独自の計画表に盛り込んで進めたりなど、有意義な夏休みをしっかりとめあてをもって満喫してほ...
「熱闘」を目の当たりにしました。猛暑に負けず、白球を追う本校の球児たちの姿が輝いて見えました。試合が終わって、対戦校の校歌斉唱を聞いていると、なぜか目頭が熱くなってきました。惜敗です。「『ほんとうによく頑張った』と心から褒めてあげたい」。観覧席で観戦されていた保護者や野球部関係の皆さんが同様にそう思われていたことでしょう。 何とかヒットを得ようと相手校の投手を凝視する鋭い視線。歯を食いしばって...