2024年7月アーカイブ

73.八尾東22期生来校

    7月25日(木)八尾東の22期生の皆さんが4人来てくれました。NHK土曜ドラマ「%」をみて、懐かしいなあ、もう1回見てみたいなあと思ったことが発端で、この夏に同じ代の仲間たちと連絡を取り合って集まることになったそうです。校舎や学校を取り巻く景色などは全く変わっていません。ただ、今回来校した皆さんは、次回、8月の盆明けにたくさんの人数で学校の中を散策するだけでなく、本校の2Fの八尾東記念...

72.職員研修会

        7月22日(月)、職員研修会を行いました。まずは代々木ゼミナールから講師の先生をお招きして、進路関係の最新情報について研修しました。「2025入試の動向と新課程入試について」という表題で現3年生が挑戦しないといけない、来年度に向かっての入試の動向を学びました。新学習指導要領での最初の入試なので、いろんなことが初めてになりますし、共通テストの対応や問題の作成の仕方、さらには、大学の...

71.茶道部7月

  7月19日(金)の放課後、またまた茶道部の皆さんがやってきました。7月のお菓子は「楽園」という銘だそうです。部員さんに聞いたら「桃」と言っていましたが...。この日は新1年生の生徒の皆さんも来てくれました。すごく初々しく頑張っていました。いろんなことを学んで、いろんな場面を経験してたくましく成長してもらいたいと思います。部員が増えて、本当に活動が盛んになってきましたね。外部指導員の先生も大...

70.1学期終業式

7月19日(金)、1~2限授業をし、大掃除をしてワックスがけを行った後に体育館に移動して1学期の終業式を行いました。夏の暑い中ではありますが、体育館にはエアコンがついています。数年前なら、熱中症のことがあるのでコロナ禍でなくてもオンラインでの式を行ったと思いますが、問題なく体育館で行うことができました。私は、「コツコツ頑張ることの大切さと本人の素直な気持ちが大切」という話をしま...

69.第1回学校説明会

7月13日(土)視聴覚教室と会議室の2か所で、今年度初の学校説明会を行いました。2か所を合わせて250人を超える中学生や保護者の皆さんが集まってくださいました。誠にありがとうございます。生徒会の皆さんや、教職トライコースの生徒の皆さんが手伝ってくれて、学校の説明をスムーズにすることができました。この日も私は、自分の教え子の保護者の方と出会うことになりました。本当にいつでも...

68.人権行事

7月11日(木)八尾プリズムホールで人権行事を行いました。「真道ゴー 自分らしく生きる」という講演でした。結構朝から雨が降っていて集合は大丈夫かなと思っていましたが、見事に、集合できていました。LGBTについての講演でしたが、決して性同一性障がいだけの話ではなく、人としてどう生きるのか?自分が信じることや大切にするものをどうストレートに表現するのか?違いを感じたり苦しんだりすることは悪いことで...

67.安全衛生講習会

7月9日(火)体育館で消防署の方々に来ていただき、1年生運動部員全員と現役で活動する2・3年マネージャーを対象とした安全衛生講習会を行いました。 熱中症対策・心肺蘇生法の実習がメインで、クラブジャージまたは体操服に着替えて参加しました。テストを境に5℃気温が上がりました。暑熱順化がまだできておらず、熱中症は今が一番怖い時ですね。 暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて...

66.5ブロックPTA総会

      7月6日(土)大阪府立高校PTA協議会第5ブロックの総会に出席してきました。130人を超える学校関係者と保護者の方の集まりでした。花園高校が今年の幹事を務めてくださいました。ありがとうございます。総会の議案を審議した後、各学校が順番にPTAの活動について報告していきました。いろんな学校の取り組みが知れて有意義でした。また、本校の活動にも取り入れていけたらと思いました。日新高校では、本...

65.生指移動

       生徒指導室が一時的に、移動することになりました。この春から、エアコンの調子が悪くて、不調な状態が続いていたのですが、ここにきて完全に動かなくなりました。おそらく25年ぐらい前のエアコンだったように思います。(八尾東の時はこの部屋は進路指導室で隣の小部屋は生徒会室でした)1教室分を冷やすエアコンはかなり出力もいりますしすぐに設置できるものではありません。大きな工事も必要になり...

64.野球部夏の大会

7月7日(日)堺のくら寿司スタジアム堺で、野球部の夏の大会が行われました。前に紹介しましたが、天王寺高校との試合でした。私が、部活動を見ていた時に(たしか1期生の時)同じく天王寺高校と対戦しました。素晴らしい監督さんがおられて、1枚岩のすごく粘り強いいいチームだったことを覚えています。この日の天王寺高校も、昔のチームと全く変わらず、実に一生懸命野球に取り組...

63.七夕かざり

       食堂と北館の間のスペースに、今年も七夕飾りが準備されました。クリスタルの生徒さんたちがやってくれています。「季節感」というのは実に大事だと思います。1・3・5・7・9とこういうイベントがあるというのは気づいていましたか?私は最近になって気づきました。「そやったんや、奇数月に順番にあるんや」ということに気づいたら、「なんでそうなってんねやろ」が気になりました。こういうイベントや、アイ...

62.学校運営協議会1

6月28日(金)今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。今年度からは運営競技委員に八尾翠翔高校の3代目の校長先生にも入っていただきました。コロナ禍で開催を書面や、オンラインなどで行ってきましたし、対面式の時には時間短縮で行ってきましたが、今年からはほぼ通常通りのかたちで行っていきます。外部評価となる学校としては大きな意味合いのあるこの会議は、昨年度からは、運営委員の全員参加と、初任...