「伯太祭」で検索した結果
検索結果: 63件
- 2025年11月 8日
-
伯太祭(2日め)
本日は、伯太祭2日めです。午前中は少し風もあり、冷ややかな空気で始まりました。 今日は昨日と違い、保護者をはじめ外部の方も入場することができます。たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。 飲食については、PTAの方のご協力のもと「豚汁」をつくって振舞っていただきました。午前中は少し寒かったので、伯太祭が始まるとともに豚汁を求めて行列ができておりました。PTAの方々、ご協力ありが...
- 2025年11月 7日
-
伯太祭(文化祭)
本日、伯太祭1日めを開催しました。 今年度のキャッチコピーは 「楽しいだけじゃダメですか?#伯太祭盛り上げ界隈」 です。 今日は在校生とのみで開催し、明日11/8(土)は保護者等外部の方もお越しいただき、伯太祭を楽しんでもらえます。 ※ただし、招待制にしていますので、事前招待されていなければ入場はできませんのでご了承ください。 夏休み明けころから各クラスで企画を練り、出し物を決めて準備してま...
- 2025年9月11日
-
軽音楽部 秋の定期ライブ
9月9日・10日に視聴覚室にて秋の定期ライブを行いました!今所属している部員たちにとっては初めての2日間開催の定期ライブでした。また、1年生は部員以外の人前の演奏は初めてでした。緊張をしながらも練習の成果を発揮していました。 ほとんどの部員が出演し、一生懸命演奏をしていました。夏休みから発表まで練習を重ね、本番ではたくさんの生徒や先生方に見に来ていただき、盛り上がりました! 次回の定期ライブ...
- 2025年8月22日
-
第1回オープンスクール
本日、今年度1回目のオープンスクールを開催しました。本校生徒による学校説明、学校行事の動画上映、施設見学、体験授業を実施しました。 学校説明では、本校生徒にる説明をさせていただき、実際に子どもたちが直に感じている声をお聞きいただけたかと思います。 学校行事は本校ではかなり盛り上がるイベントで、体育祭では生徒たちがとても一生懸命競技に集中し、みんなで応援に熱が入っています。 伯太高校の楽しい雰囲気を...
- 2024年11月 9日
-
「伯太祭」レポート
秋晴れの空のもと、「伯太祭」2日目です。体育館では、吹奏楽部・演劇部・ダンス部の舞台発表。HR教室では、TACOSにわたがし、飲食模擬店。射的やキックターゲットにお化け屋敷等の趣向を凝らした企画がおこなわれました。校内のスペースからは、生徒と先生によるギターアンサンブルの調べが流れていました。屋外では、PTAの保護者の皆さんによる「豚汁」「フランクフルト」。これも大盛況でした。生徒たちのため、あ...
- 2024年11月 8日
-
いよいよ「伯太祭」です!
待ちに待った「第44回 伯太祭」が始まりました。今日は校内生徒限定開催。軽音楽部演奏⇒生徒会長による開会宣言⇒(校長挨拶)⇒歌うまNO.1決定戦予選⇒ダンス部演舞⇒有志(バンド)発表⇒クラス企画PRとプログラムは進行しました。その後、模擬店や縁日等、各クラスの企画がおこなわれました。明日はいよいよ、公開日です。伯太高校生の自覚と誇りをもって、やりきりましょう! (拍手は大きなPOWERを生み出す...
- 2024年7月30日
-
(すでに)始まっている!
夏休みの学校。いつもと少し違った音が耳に入ってきます。蝉の鳴き声・部活の掛け声・楽器の音色...。そんな中、校内を散策していると、11月の伯太祭に向けて「立て看板」やそこに描く「下絵制作」がおこなわれていました。伯太祭に向けた準備が進められていることを感じました。どんな青春のページが描かれるのでしょうか。今から愉しみで仕方ありません。
- 2023年11月11日
-
伯太祭 終了!次に向かいましょう!
令和5年度「第43回伯太祭」が幕を閉じました。それぞれの心にさまざまな思いが刻まれたことと思います。がんばった時間やその時、感じた気持ちを忘れずにいてください。私は、みなさんに(がんばった自分や周りに心から拍手を贈ることができる人になってほしい。自分もそうありたい。)と強く思いました。小休止の後、3年生は卒業に向けて、1・2年生は進級に向けて... 自分をあきらめることなくこの瞬間から【とこと...
- 2023年11月11日
-
伯太祭 2日目進行中!
伯太祭2日目、保護者や多くの方々に来ていただき、大いに盛り上がっています。廊下ですれ違う生徒たちの表情もいきいきしています。体育館では舞台発表。中庭や教室は多くの模擬店でにぎわっています。もうひと頑張りです!みんな顔晴(がんば)れ!
- 2023年11月11日
-
伯太祭 二日目始まります!
昨日までの雨もあがり、伯太祭2日目がスタートします。お客様をお迎えする準備も、着々と進んでいます。(みなさんのちから)でやり遂げましょう!さあ、この瞬間から【とことん】ベストです!