文化・芸術エリアの2年生が、授業「表現に触れる」において、ガラス工芸作品としてトンボ玉を製作し、その中から「犬」「雪だるま」の作品を現在、玄関の事務室前に展示をしています。ガラス工芸初心者の生徒ですが、それぞれの作品は個性豊かな表情に仕上がっています。
2017年1月アーカイブ
1月下旬の1週間をかけて、全ての教科で授業公開を行いました。その後、振り返りを行いました。 その授業の中から、社会科の3年生「時事問題」と家庭科の3年生の調理実習を取り上げます。 「時事問題」では、設定されたテーマの中から一つ選んで、冬休み中に学習した後、ポスターにまとめて図書室で発表を行いました。当日のテーマは、「少子高齢化と移民の受け入れ」「食品ロスと法律の規制」「少年法の適用年齢の引き下げ」...
1月24日(火)~29日(日)、大阪市立美術館において、大阪府高等学校書道展が開かれています。 本校からは、書道部と2年・3年の書道選択者の作品が多数展示されています。作品一つ一つに生徒のコメントが添えられており、作品への思いや工夫したところ、難しかったところなど、生徒の顔が見える展示になっています。お時間あれば、ぜひご覧下さい。
1月21日(土)、本校の地域公開講座(英語教育)として、関西外国語大学教授 伊東 治己 氏による「インタラクティブな英語リーディング指導」と題する講演とワークショップをリニューアルされた「アクティブラーニングルーム」で行いました。中学校、高校等からの参加された先生が、リーディング教材の活用方法について、理論と実践の両面から研鑽していただきました。 参加者からは、「ペアで実際に体験できて良かった」「...
昨日、部活動で全国、近畿大会に出場する(した)生徒を称え、懸垂幕を作成しました。 来る大会では、全力を出し切って上位に進んでほしいと思います。 全国大会:陸上競技部(競歩) 3年 明海 俊正くん 近畿大会:硬式テニス部 1年 永松 航くん 近畿大会:書道部
寒さが一段と厳しくなってきましたが、伯太生は元気に学校生活を送っています。 今日は午後から3年生のスポーツ大会が行われました。ドッジボールを通して、寒さを吹き飛ばし、卒業に向けて残り少ない日々を過ごしました。3年生にとっては、伯太高校での最後の学年行事でした。 2月には1・2年生のスポーツ大会も開かれます。
本日1月10日、3学期の始業式を行いました。今年度 全校生徒が揃って出席する式はこれが最後でした。 校歌斉唱の後、私から「生徒みんなで協力して、伯太高校をさらに良い学校にしよう」という趣旨の話をしました。その後、生徒指導部より諸注意を行いました。 最後に、生徒会執行部による、部活動で全国、近畿大会に出場する生徒の壮行会と、昨秋の近畿大会に出品した部活動の紹介が次の通りありました。 全国大会:陸上...