6月27日(金)、大阪府立中央図書館へ行きました。 図書館では、お話の会で大きな絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただいたり、地下書庫の見学をしたりと、貴重な体験をすることができました。 布で作った絵本もたくさん用意していただき、子どもたちも普通の絵本とは違った手触りを楽しみながらページをめくっていました。
◇学校ブログ◇
朝食後、アミティ舞洲で「東大阪支援ボウリング大会」のはじまり・はじまり〜。 ピンク・黄・青・オレンジ等、カラフルでずっしりと重い「本物のボウル」を補助台の上に乗せ、「エイ!」と手で押して転がします。 なんと「スペア」を二連続達成するお友だちもいて、「すごいね!プロボウラーみたい。かっこいい」とみんな拍手。「エヘン!」と得意の表情。みんなだんだん慣れてきて、重いボウルを上手に押し出していました。本物...
おはようございます。 児童全員、元気に2日目の朝を迎えました。 昨夜は、担任・養護教諭・看護師で協働して健康確認を行い、必要なケアも安全に実施できています。 昨日は、宿舎「アミティ舞洲」で入館式を済ませた後、女子は家族風呂、男子は和洋室部屋にあるユニバーサルデザインリフト付きのお風呂で入浴。みんなお風呂が大好きで、「シャワー気持ちいいよ〜」「あたたかな浴槽ポカポカ」「シャンプー&リンスでス...
午後からは「ニフレル」へGo! ニフレルのコンセプトは、「感性にふれる」です。「いろにふれる」「わざにふれる」「およぎにふれる」等、ワクワクドキドキの空間。 「みてみて、きれいね」「ふしぎ」「おもしろい」「大きい鳥、ちょっとこわいかも」子どもたちの表情が次々と変化します。 ワンダーモーメンツのエリアでは、みんなで大きな宇宙に浮かぶ星を眺めて、引き込まれる体験。 後半は「あなたも愉快な生きものだ」...
7月10日(木)楽しみにしていた「小学部宿泊学習」当日です。晴天の中、福祉タクシー2台に乗り込み、笑顔で「いってきま〜す」。 9時45分予定通り、東大阪支援学校を出発。 福祉タクシーの中では、運転手さんに「よろしくお願いします」とあいさつ。高速道路に乗ってみんなで「宿泊学習の歌」を熱唱!その後は、歌を聴いたり、先生とおしゃべりしたりしながら、移動。 10時30分に「エキスポシティ」に到着。「集...
6月18日(水)、校外学習として大阪府立中央図書館へ行きました。 図書館では、おはなし会を開いていただき、絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターを見せていただきました。お話の世界に入り込んで、みんな静かに集中した表情で話を聞いていました。手遊びもあって、音楽に合わせて手や体を動かすことも楽しみました。 普段は見たり聞いたりしないような、いろいろな本に触れることもできて、とてもいい体験になりま...
6月20日(金)に校外学習で2025大阪・関西万博へ行ってきました! 長田駅から電車に乗り、夢洲駅までゆらゆらと電車の旅。会場に到着して入場すると、まず目に飛び込んできたのは、大きくて立派な「大屋根リング」。そのスケールの大きさにみんな驚いていました。 アラブ首長国連邦のパビリオンでは、展示をじっくりと見て回り、それぞれが興味を持ったことに夢中になって楽しんでいました。
小学部は「見習い忍者の冒険~伝説の巻物を手に入れろ~」をテーマに友だちと協力して布を使って身を隠しながら進んだり、発射台を押したりゴム紐を引っぱったりして敵忍者を倒したりする演目にチャレンジしました。 中学部は「ビバ・HOCBC(東大阪支援学校中学部ベースボールクラシック)~めざせ!ホームラン!!~」をテーマに野球でホームランを目指してバッティングに取り組み得点を競いました。 普通課程は「My...
6月10日(火)に、『ドリーム21』へ行ってきました。「たんけんひろば」では、話しかけると動くロボット、身体が伸びて映る不思議な鏡、押すと光るボタンなど、様々な体験を楽しみました。「プラネタリウム体験」では、東大阪の星空を眺めたり、みんなが大好きなアンパンマンのお話「それいけアンパンマン~星空をかえせ~」を見たりしました。どちらの活動も、とても楽しむことができました。
6月13日(金)に、2025大阪・関西万博に行ってきました! 長田駅からこども優先列車に乗車して、電車に揺られながら夢洲駅まで行きました。 大屋根リングでは、エスカレーターを使って上まで昇り、世界の国のパビリオンの建物を見たり、景色を見たりして万博会場の広さにみんなビックリしていました。 コモンズA館では、様々な国の展示品を見学したり、楽器体験やスタンプラリーをしたりして、それぞれ夢中になって楽...