2024年アーカイブ

高等部生活課程3年修学旅行 3日め②

高等部生活課程3年修学旅行 3日め②●修学旅行3日め、天気は好天、ユニバ日和。予定通り、9時30分に「USJ」到着。みんなの瞳は、キラキラ。ゲート前の大きなユニバのオブジェ前で集合写真。中に入ってからは、4班に分かれて「グループ行動」です。①「DHKJ」グループ ②「ジェラシック」グループ ③「ハチャメチャ」グループ ④「チリーウィリー」グループ の4グループ、事前学習で、どこコースでまわるのか、...

高等部生活課程3年修学旅行 3日め①

高等部生活課程3年修学旅行 3日め①●おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました。朝の健康観察も終了し、おいしく朝食をいただきました。●昨夕は、18時頃に「大和屋」へ到着。観光バスで和歌山県から大阪府への移動中、みんなからのリクエスト音楽を聴きながら、楽しくおしゃべり。大阪に入ると、バスから素敵なイルミネーションが見えて、「わぁ、きれい。御堂筋のイルミネーション、すてき」「なんばって外から...

高等部生活課程3年修学旅行 2日め②

高等部生活課程3年修学旅行 2日め②予定通り10時に「アドベンチャーワールド」へ到着。ゲート前で学年の集合写真もバッチリ。●まずは、パンダ館へGo!「パンダ、ササを食べてる」「かわいい」「ずっと、食べてるなぁ」「一緒に写真撮りたい」みんなパンダから目が離せません。クラス写真では、手をグーにしてパンダの耳を作り、パンダに変身して「ハイ、パンダ!」●つぎは、「イルカショー」。迫力満点で、音楽に合わせ...

高等部生活課程3年修学旅行 2日め①

高等部生活課程3年修学旅行 2日め① おはようございます。生徒全員、元気に2日目の朝を迎えました。 (睡眠時間がいつもより短い生徒もいますが、検温等大丈夫です。)昨夜は、担任・養護教諭で協働して健康確認を行い、必要な服薬対応も安全に実施できています。●昨夕は、ホテルシーモアの大浴場で、ゆったり入浴。シーモアには、3種類のお風呂「海の湯」「波の湯」「三段の湯」があります。それぞれの湯を満喫した子ど...

高等部生活課程3年修学旅行 1日め②

高等部生活課程3年修学旅行 1日め②●14時41分、予定通り、くろしお号で「白浜駅」に到着。駅におりると、パンダ・パンダ・パンダ。白浜駅は、「パンダ駅」になっていました。「明日のアドベンチャーワールドが楽しみ!」と子どもたち。●15時20分、観光バスで「ホテルシーモア」に到着。入館式で、ホテルの方へ代表生徒があいさつ。「ホテルでのごはん、入浴、お土産、そして、足湯など楽しみです。よろしくお願いし...

学習発表会

11月9日(土)に学習発表会(保護者鑑賞日)を行いました。 当日は、たくさんの保護者の方や卒業生、学校関係者や地域の方が見にきてくださり、いつもと違う雰囲気で児童生徒も緊張したと思いますが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素敵な舞台発表となりました。 ご観覧いただいた皆様には、たくさんの心温まる応援や拍手をいただき本当にありがとうございました。 小学部 「ユニバーサルスタジオ東大阪」 1年生...

芸術鑑賞会

11月20日(水)に、芸術鑑賞会を行いました。今年度は、「舞太鼓あすか組」さんによる和太鼓や和楽器の演奏でした。最初、強い和太鼓の音にみんなびっくりしていましたが、慣れてくると身体を動かしたり手拍子をしたりしてとても盛り上がりました。体験活動では、各部課程の代表が3・3・7拍子を太鼓で演奏するなど、あっという間の45分でした。

高等部生活課程3年修学旅行 1日め①

高等部生活課程3年修学旅行 1日め①12月4日(水) 好天の中、高等部生活課程3年修学旅行当日です。●出発式では、修学旅行実行委員の生徒から元気なあいさつとスローガンの読み上げ。①「し」しらはまと②「ゆ」ユニバで③「う」ウキウキ④「が」ガンガン⑤「く」クラスやグループで、楽しもう「しゅうがくりょこう」の頭文字を取った素敵なスローガンの読み上げに大きな拍手!●学校生活最後の修学旅行、最高学年の修学...

小学部5・6年 宿泊学習2日め②

小学部5年6年宿泊学習 2日目②●小学部宿泊学習2日め、宿泊施設ビックアイの隣にある「ビックバン」で、活動しました。【2階 夢エネルギー創作工房 スペースファクトリー】・「ハートイピア電子動物園」では、小さな紙に絵を描き、コンピューターに読み込ませると画面の中で絵を自由に動かせます。事前学習で描いた絵を持参していた子どもたち。すぐにボタンを推し、読み込み完了。「私の絵が、大きな画面に写った!」...

小学部5・6年 宿泊学習2日め①

小学部5年6年宿泊学習 2日め①おはようございます。 児童全員、元気に2日目の朝を迎えました。 昨夜は、担任・養護教諭・看護師で協働して健康確認を行い、必要なケアも安全に実施できています。 昨日は、宿舎「ビックアイ」で入館式を済ませた後、部屋にあるユニバーサルデザインの大きなお風呂で入浴。みんなお風呂が大好きで、「気持ちいいよ〜」「ポカポカ」。 入浴後は、「ハンバーグディナー」...

小学部5・6年 宿泊学習1日め②

小学部5年6年宿泊学習 1日め②●午後からは「ハーベストトレイン」に乗車。心地よい風を受け、みんなすてきな笑顔!アナウンスも優しい声で、ハーベストトレインから見る景色も自然豊かで、秋を満喫しました。●ハーベストトレインを降りて、次に向かったのは、ひつじ広場。たくさんのひつじが、身を乗り出して、子どもたちを出迎えてくれました。「ひつじのえさ」を販売機で買って、いざ、えさやりに挑戦。ひつじのパワーに...

小学部5・6年 宿泊学習1日め①

小学部5年6年 宿泊学習 1日め①●11月21日(木)事前学習もしっかり行い、指折り数えて待ちに待った「小学部宿泊学習」当日です。好天の中、たくさんの友だちや先生からの見送り。推しのうちわには、1文字ずつ「宿泊学習いってらっしゃい」の文字とポンポン。5年生・6年生全員、笑顔で「いってきま〜す」。 9時40分予定通り、東大阪支援学校を出発。●移動は、福祉タクシー3台。運転手の皆さんは、車内の温度も気...

10月9日(水) 後期児童生徒会役員選挙

4名の立候補者が、全校児童生徒の前でそれぞれクラスの仲間とともに演説をしました。歌やダンス等もあり、楽しい演説でした。小・中・普役員1名、生活課程役員2名、会長1名が決定しました。東大阪支援学校のみんなが元気に楽しく過ごせるように、それぞれが公約を考えました。 今回は少ない人数になりましたが、がんばります!

中学部3年生 修学旅行2日め②

中学部3年修学旅行 2日め②●「うすしお観潮船」●大型船の「わんだーなると」に乗って、世界最大級のうすしおを見に行きました。観潮船乗り場に移動すると、目の前に大きな大きな船。「思ったより大きいね」「かっこいいなぁ」 ワクワク感が高まります。全員乗車完了。エンジン音が響いて、いよいよ出発。「うわぁ、風」「海の風、気持ちいい」「1番前まで行ってみる?」「みんなで行こう」海を背景に集合写真も撮りました。...

中学部3年生 修学旅行2日め①

中学部3年修学旅行 2日め① おはようございます。生徒全員、元気に2日目の朝を迎えました。 昨夜は、担任・養護教諭・看護師で協働して健康確認を行い、必要なケアも安全に実施できています。 同行いただいている外部看護師さんは、昨年度も本校の泊行事に同行していただいており、生徒の服薬や健康状態をていねいに見守ってくださり、大変心強いです。昨日は、入館式後に「入浴」。みんなお風呂が大好きで、歓喜の声。「鳴...

中学部3年 修学旅行1日め②

中学部3年 修学旅行 1日め②●昼食後は、シャトルバスに乗って、イングランドの丘内にある「体験教室」へ移動。「ジェルキャンドル作り」に挑戦です。 ①10種類以上のカラフルな砂ボトルから自分の好きな色を選んで、ガラス容器へ入れます。 ②好きなガラス細工の動物や貝がらを選んで飾ります。 ③ろうそく用のひもを中心に入れます。 ④ジェルを入れて固まると完成。 学校で事前学習も行ったので、準備万端。 「...

中学部3年 修学旅行1日め①

中学部3年 修学旅行 1日め①● 10月10日(木曜日)中学部3年生がずっと楽しみにしていた「修学旅行」当日です。学年みんなで考えた「修学旅行の目標」は、『東大阪をとびだして、人とのであいを大切に、学校ではできない経験をとおして、自分の世界を変える!!』です。みんなの似顔絵入りの目標をぜひ写真で見てください。出発時には、たくさんの友だちが「いってらっしゃい」「おみやげかってきてね」「たのしんできて...

小学部6年生 校外学習

 電車に乗ってイオンモール奈良登美ヶ丘に行きました。参加した児童の中には生まれて初めて電車に乗るお友だちもいて、ドキドキわくわくしている様子でした。生駒の長いトンネルに入って外が暗くなる、とみんなびっくりしていました。フードコートでは、美味しい食事を食べてお腹いっぱいになりました。買い物学習では、それぞれ気に入った商品を見つけて、楽しみながら買い物をすることができました。

高等部普通課程3年 修学旅行3日め②

高等部普通課程3年修学旅行 3日め②●「ノリタケの森 絵付体験」●約120年前、名古屋の地で、1枚のディナー皿から始まった「ノリタケの歴史」。本物の美を「見て」「知って」自分で「創る」喜びをコンセプトとした「ノリタケの森」で、絵付体験にチャレンジです。「クラフトセンター」の方がわかりやすく絵付方法や注意点を説明してくださり、テーブルごとに道具を整えていただいたおかげで、子どもたちは「集中・安心」...

高等部普通課程3年 修学旅行3日め①

高等部普通課程3年修学旅行 3日め①おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました。朝の検温も終了し、全員元気です。3日めの活動も全員で参加することができています。昨日は、「名古屋港水族館」で充実した一日を過ごし、ホテルに戻ってからも「入浴」「食事」「友だちや先生とのおしゃべり」と修学旅行を満喫しています。「サザエのつぼ焼き、大人の味やったな。」「ローストポーク、おかわりほしいなぁ。」目と目が...

高等部普通課程3年 修学旅行2日め②

高等部普通課程3年 修学旅行 2日め②10時40分、「名古屋港水族館」に到着。昼食は、レストラン「アリバダ」で、「なごやかランチ」「アレルギー対応カレーライス」。レストラン内に大きな水槽があり、色鮮やかな魚がたくさん泳いでいました。おしゃれなレストランでのランチタイム、とてもおいしくいただきました。食後は、楽しみにしていた「イルカショー」。雨が降り出してきたため、カッパを装着。イルカスタジアムの最...

高等部普通課程3年 修学旅行2日め①

高等部普通課程3年修学旅行 2日め①おはようございます。生徒全員、元気に2日目の朝を迎えました。 昨夜は、担任・養護教諭・看護師で協働して健康確認を行い、必要なケアも安全に実施できています。今回の修学旅行には、本校の常勤看護師1名に加えて、「市立東大阪医療センター」から2名の看護師さんに同行していただいております。医療的ケアへの対応を中心に生徒の健康状態をていねいに見守ってくださり、大変心強いです...

高等部普通課程3年 修学旅行1日め②

高等部普通課程3年 修学旅行 1日め②●15時50分、ホテル「レシーア南知多」に到着。ホテルの前は、圧巻の景色。昨年度の先輩同様、今年も生徒たちはこの景色を見て、「うわぁ!見て!海!」「きれい!海がキラキラしてる。」「海、見えた。」と歓声。子どもたちが見た景色を写真で届けます。● ホテルの方に出迎えていただき、入館式を行いました。代表生徒のあいさつ、少し緊張しましたが、立派にできました。みんなで「...

小学部4・5年生 校外学習

9月26日(木)、アリオハ尾に校外学習へ行きました。 らくがキッズでは、広々としたボールプールを気にいった児童が多く、みんなでゆったり楽しみました。 フードコートではオムライスやハンバーグ、ジュースにみんな笑顔! 最後に、ダイソーで買い物もしました。

高等部普通課程3年 修学旅行1日め①

● 10月2日(水曜日)高等部普通課程3年生が、ずっと楽しみに準備してきた「修学旅行」当日です。 天気は、さわやかな秋晴れ! 学校生活最後の修学旅行、最高学年の修学旅行の見送りに、たくさんの友だちや先生が集まって来て、手作りのカードで「いってらっしゃい」「楽しんできてね」。 みんな「わくわくの表情」で「いってきま〜す。」。●10時、東大阪支援学校を出発。高速道路の運行も安全運転を続けていただき、...

高等部生活課程1年 校外学習 なわてボウル

 9月12日(木)、高等部に入学後、初めての校外学習で四條畷市の「なわてボウル」に行ってきました。生徒たちは普段の授業とは違う環境で、ボウリングを楽しみながら、学年全体で交流を深めました。みんな元気いっぱいで、楽しいひとときを過ごし、思い出に残る1日となりました。

小学部 T-NET

9月9日(月)小学部にドナ マエ レクイン先生が外国語講師として来てくださいました。「What is your name?」や「How are you?」と聞かれて、最初はドキドキしていましたが、歌や手あそびで笑顔になり、外国語活動を楽しむことができました。

高等部生活課程2年 宿泊学習2日め②

朝食後、長居公園内にある自然史博物館に向かいました。自然史博物館では、ワークシートのクイズに答えながら、各クラスのグループに分かれて、恐竜の模型や昆虫の標本などを鑑賞しました。マンモスの模型の展示を見て、「大きい〜‼」「お〜‼」などの感想を言っていました。自然史博物館の見学後は、宿舎に戻りました。昼食では、ボリュームたっぷりのトンカツを食べて、宿泊学習最後の食事を楽しみました!昼食後は退所式を行い...

高等部生活課程2年 宿泊学習2日め②

おはようございます。本日も天候に恵まれた朝を迎えています。生徒のみなさんは体調もよく元気に過ごしています。昨晩は、みなさん嬉しそうな様子で、エビフライやハンバーグを「美味しい〜🎵」と話しながら食べていました。昨晩のレクリエーションでは、各クラスから宿泊学習に関連するクイズなどの出し物があったり、教員の紙芝居などがあったりと大変盛り上がり、笑いが絶えませんでした!今朝は、7時半より朝食を食べています...

高等部生活課程2年 宿泊学習1日め②

午後は5つのグループに分かれて宿泊学習オリエンテーリングを行いました。 長居公園内にある20か所のチェックポイントに行き、ワークシートのクイズに答えるとポイントとなります。多くのポイントを獲得したグループから順位が決まります。 効率よくポイントを獲得するために、各グループで作戦を立て、チェックポイントの順番をそれぞれ考えていました。 いざ、スタート!! チェックポイントを見つけると、みんなで喜びを...

高等部生活課程2年 宿泊学習1日め①

たくさんの友だちや先生に見送られ、予定通り学校を出発しました。生徒たちは、移動中のバスのなかで夜のレクリエーションやモルック大会の打ち合わせをしたり、道中にあるお店の話をしたりして楽しく過ごしました。長居公園到着後は、本日宿泊する長居ユースホステルに大きいカバンを預けて、少し休憩したのちモルック大会を行いました。モルック大会では、1人1人緊張感を持ちながらモルックの木を投げていました。狙った木が倒...

普通課程1年生校外学習

7月4日に大阪府立中央図書館に校外学習に行ってきました。高等部に入学して初めての校外学習です! おはなし会で本を読んでいただいたり、紙芝居やペープサートを見たりして、本を読む・見る・聞く楽しさを味わいました。おはなし会のあとは地下書庫の見学です。書庫に本がズラッと並んでいる様子を見て、その種類の多さにみんな驚きでした! お昼はみんなでお弁当を食べました。いつもと違う経験ができて、楽しい思い出に残る...

令和6年度 第1回 中河内ブロック進路指導関係機関連絡会

7月17日(水)に第1回中河内ブロック進路指導関係機関連絡会を開催いたしました。 この連絡会では、福祉、労働等の分野の機関と連携し、進路に関する諸課題について情報交換等を行っております。今年度は今回も含め3回の開催を予定しております。 今回は、講師に社会福祉法人 創思苑の西野貴善様をお招きして、講義「大空へはばたこう 自立への挑戦 ~入所施設から地域へ~」にてパンジーメディア著作・制作の映像を見せ...

高等部生活課程3年 校外学習

 6月25日(火)、梅雨真っ最中のくもり空でしたが、大雨にはあわず、過ごしやすい気候の中、「咲くやこの花館」に行ってきました。  館内には熱帯雨林の植物や高山植物、乾燥地帯の植物など世界中の様々な木々や花があり、生徒たちは興味を持って見学したり、クイズラリーを楽しんだりしていました。

生活課程2年生 校外学習 大阪歴史博物館

大阪歴史博物館にいってきました。朝からすごい暴風雨!心配されましたが、出発時間には雨も上がり、みんな元気に向かうことができました。雨の影響もあってか、予想以上の大渋滞...いつ到着するのかドキドキしましたが、バスの中でもみんな会話を弾ませ楽しく過ごすことができました。博物館では、クイズを解きながらたくさんの展示物を見たり、写真を撮ったりしてたくさんの思い出を作ることができました。

運動会

5月25日(土)に運動会が開催されました。今年度はすべての学部・課程が同日での開催になりました。 小学部は「大阪うまいもん選手権!」をテーマに、たこ焼きの具材を集めたり、友だちと協力してミックスジュースの具材をあつめたりする演目にチャレンジしました。 中学部は「シュートを決めろ!2024中学部オリンピックカップ」をテーマにバスケットボールで高速ドリブルやシュートなどに取り組み得点を競いました。 普...

中学部2年 宿泊学習2日め②

朝食の後は少し休憩をして、退館式をしました。宿舎の方に、みんなでお礼を伝えました。 その後、テラスで朝の会やラジオ体操をしました。 テラスでは、涼しい潮風を感じました!みんなで、青春の1ページの記念撮影もしましたよ〜♪ 全ての活動を終えたら、福祉タクシーに乗って学校に向かって出発! 友だちや先生たちと一緒に、たくさんの笑顔あふれる、とっても楽しい宿泊学習になりました!!

中学部2年 宿泊学習2日め①

おはようございます! 睡眠時間がいつもより短い生徒もいますが、元気に朝を迎えています。 昨日の夕食は、それぞれ子どもたちに応じた食事の形状で、とんかつやパスタを美味しそうに食べました! お部屋でもそれぞれ楽しそうに過ごして、1日めの充実さが表情にあふれていました♪ 今日の朝食も昨日の夕食と同じように、それぞれ子どもたちに応じた食事の形状で、鮭の塩焼きやだし巻き卵等の和食を食べました! しっかり食べ...

中学部2年 宿泊学習1日め②

ニフレルでは、色々な生き物を見ました! きれいな魚、エビ、スッポン、ワニ、孔雀、ホワイトタイガー‥‥ 他にもたくさん見て、楽しみました♪生き物の他にも、キラキラした光の空間アートにも興味津々!!光の映像が変化する様子を素敵な笑顔で見ていましたよ︎ ニフレルを満喫したら、宿舎のアミティ舞洲に出発!!介護タクシーでゆっくりと移動して、無事に到着しました! この後、お風呂に入ってご飯を食べます! まだま...

中学部2年生 宿泊学習1日め①

中学部の友だちや先生たち、保護者の方に見送られて、ドキドキワクワク、元気に介護タクシーで出発しました!エキスポシティに到着すると、美味しいお弁当を食べました 自分で選んだジュースも飲んで、大満足!! 昼食後は、ニフレルへ♪ 色々な魚や動物を見て、楽しむよ〜!!ニフレルの様子は、またお伝えします

高等部普通課程2年 宿泊学習2日め②

朝食後、施設内で木工体験を行いました。最初に講師の方から、アイアイランド周辺の里山のお話をしていただきました。本物のクワガタやキツツキが穴をあけた木を見せてもらい、みなさん驚いていました。杉の木の切り株にマジックやポスカを使用して、好きなキャラクターを描いたり、自由に描画したりして、木工体験を楽しみました。木工体験後は退館式を行い、バスに乗って学校へ帰ります。

高等部普通課程2年 宿泊学習2日め①

おはようございます。清々しい朝を迎えています。生徒のみなさんは体調もよく元気に過ごしています。昨晩の夕食では、ボリュームのある様々な食感の食材をみなさん嬉しそうな様子で、食べていました。今朝は、8時半より朝食を食べています。食後は各部屋でゆっくりし、帰る準備をした後、10時半より施設内で工作体験を行います。

高等部普通課程2年 宿泊学習1日め②

フードコートでの昼食後は、イオン内にある色々なお店を見たり、ゆっくりしたりして過ごしました。イオン四條畷店から福祉タクシーを利用して、20分ほどでアイアイランドに到着しました。アイアイランドに到着してからは、入所式を行いました。その後、部屋でゆっくりしたり、お風呂の準備をしました。これからの夕食のメニューを見て喜ぶ様子がみられました。今日のブログはここまでです。また明日みんなの様子をお伝えいたしま...

高等部普通課程2年 宿泊学習1日め①

天気も良く予定通り学校を出発しました。 生徒たちは、出発時に先輩・後輩たちが見送ってくれて、とても嬉しそうな様子でした。 イオン四條畷店までの道は、渋滞もなく予定より少し早く到着しました。 イオンに着いてからは、まずタオル美術館で好きなキャラクターや柄のハンカチなどを選び、買い物をしました。好きなキャラクターのハンカチを見つけると、生徒たちはとても嬉しそうな表情をしていました。買い物をした後は、...

前期児童生徒会役員選挙 5月13日(月) 

 6名の立候補者が、全校児童生徒の前でそれぞれクラスの仲間とともに演説をしました。その後の投票で、小・中・普役員2名、生活課程役員2名、会長1名が決定しました。東大阪支援学校のみんなが元気に楽しく過ごせるようにがんばります!

新入生歓迎会(普通課程)

北ホールで新入生歓迎会をしました。「音楽を聴くことが好きです。」「よろしくお願いします!」とお互いに自己紹介を交えながら親睦を深めました。これから仲良く一緒に、色々な活動を通して楽しく過ごしていきます。

新入生歓迎会(小学部)

4月12日(金)、新しく8人の新入生を迎えることになり、1年生一人ひとりの紹介がありました。新入生に加え、新しく小学部に来た先生たちも一緒に、みんなで仲良くなれるよう、ペリキトのダンスで楽しみました。

令和5年度卒業式

令和6年3月6日(水)に高等部第46回卒業式、令和6年3月14日(木)に小学部第47回・中学部第47回卒業式を挙行しました。 高等部普通課程11名、高等部生活課程17名、中学部7名、小学部4名が、慣れ親しんだ場所から、また新たな道へ歩んでいきます。今年度は、保護者様、在校生、教職員をはじめ、ご来賓の方々にもご参列いただき、卒業生の門出をお祝いしました。

高等部2年 生普合同活動「書初め大会」

令和6年1月25日(木)5・6時間目に高等部2年の合同活動を行いました。 今回、「課程を超えて、同学年の生徒の交流を深めよう」という目的をもって、「書初め大会」を行いました。3つのグループに分かれて、自己紹介をした後、大きな筆を使って冬の文字を書きました。 第1グループは「たつどし」、第2グループは「辰年」、第3グループは「龍」です。生普みんなで協力して一画一画、楽しく活動することができました。

第48回 作品展について

 2月1日から3月18日まで作品展期間となっており、校内の壁面には、各学部・課程の授業で制作した作品が飾られています。壁面に様々な作品が飾られると、自分の作品を見つけて、「見て見て!作ったよ!」と嬉しそうに教えてくれる児童・生徒がいたり、友だちや、違う学部の作品を鑑賞して「すごいなあ、上手だなあ」と感心する児童・生徒の様子が見られたりしました。来校された際は、是非子ども達の力作をご覧ください!展示...

卒業生を送る会(小学部)

 3月4日(月)、6年生の卒業に向けて「卒業生を送る会」が行われました。  思い出がたくさん詰まったスライドショーを見たり、ダンス「ペリキト」で楽しんだりと、大いに盛り上がりました。  記念品の贈呈では、3・4年生が作ったフォトフレームが贈られ、6年生からも手作りの胡蝶蘭が在校生へ贈られました。

高等部普通課程 卒業生を送る会

 2月21日(水)に高等部普通課程の卒業生を送る会を実施しました。  1・2年生の拍手の中、3年生が入場してきました。3年生のエピソードクイズでは、珍問難問ぞろいで、答え合わせをするたびに「あ~」と歓声が上がりました。  在校生は卒業生への言葉や歌の贈り物、3年生はそれぞれの思いを発表しました。  1・2年生の進路学習で作ったはがきや便箋を色紙と一緒にプレゼントをしました。  もうすぐ卒業式。みん...

高等部1年 生普合同活動

1月18日(木)に高等部1年の合同活動を行いました。今回のテーマは、「生活課程・普通課程協力して大きな文字を書こう」です。3つの班に分かれて、自己紹介をした後、大きな筆を使って冬の文字を書きました。 1班は「寄せ鍋」、2班は「雪うさぎ」、3班は「温泉」です。みんなで協力し合い、いきいきと楽しく活動することができました。

高等部普通課程3年生 校外学習

 2月5日(月)に校外学習で堺市のビッグ・アイに行ってきました。 府立支援学校児童生徒のための日本センチュリー交響楽団招待コンサートに参加してきました。  「カルメン」より第一幕への前奏曲から始まり、各楽器紹介、「星に願いを」、「天国と地獄」、「くるみ割り人形」より花のワルツ、最後はアンコールで「ラデツキー行進曲」と耳なじみのある曲ばかりのプログラムで、みんな目を輝かせ、体を動かし、声を出しながら...

普通課程2年生 校外学習

11月17日(金)に、イオンモール奈良登美ヶ丘に行ってきました。通学バスで新石切駅まで行き、駅からは電車に乗りました。電車の音やトンネルの雰囲気を楽しみながら向かいました。買い物学習ではお気に入りの品物を購入し、フードコートではたくさんあるメニューの中から選び美味しく食事をしました。行きは少し雨が降っていましたが帰りは晴天になりました。とっても満足した気分で学校に帰りました。